2006.01.24
XML
カテゴリ: 健康になりたい


病気というほどではなくても 「冷え」によって体に表れる症状も まとめてみました。

書いてある症状が必ずしも すべて「冷え」によるとは 言えないかも知れませんし
普段の体温が 36.4度以下か どうかを はかってみたり 
もっと確実には 漢方専門医の病院に行って 細かい診察を受けると良いと思います。

★ 冷えの原因と 冷えのサインは  こちらをクリックして  ご覧下さい。

食事や運動で「冷え」を改善し始めてから 体に貯まったものが排毒される際に
この中に書いてある湿疹や炎症 頻尿や下痢などが生じる場合がありますが


特に運動は血行を良くして体を温めますが
体の中で いちばん産熱量が多いのは筋肉(骨格筋)で体温の40%以上は筋肉で作られ
体を動かすと さらに産熱量がふえ 筋肉質の人では80%近くまで増加するそうです。
筋肉の 約7割が下半身に集まっているので 足を動かし下半身の筋肉を鍛えれば
確実に体温が上昇します。 ウォーキングやスクワットなどが進められていました。


参考にしているのは「石原結実」先生の本です。いっぱい出版されており
うちにも 沢山ありますが だいたい似たようなことが書かれているので
まずは読みやすそうな本を 一冊読んでみられると いいと思います。
図書館など利用されても いいかも知れません。

石原結實式体温を上げて病気を治す どんな病気も「温めれば治る!」 体を温めればスイスイやせられる ガンも生活習慣病も体を温めれば治る! 石原式「温め健康法」 クスリは要らない!石原結實式体温を上げて病気を治す新装版

石原結實先生のプチ断食でカラダを温めてキレイやせ! 体を温めれば肌はキレイになる 体を温め免疫力を高めれば、病気は治る! 体を温める食材とレシピ 温め美人プログラム 体温食でらくらく3キロ!



今日はリンちゃんの動画を撮ってみました。
外はまだ雪がとけていませんが 窓辺で日なたぼっこしている所を かまってみました♪

リンちゃんの動画はこちらをクリックして下さいね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.14 15:34:43 コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: