2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は、小学生組は遠足だ。うしゅけは、滋賀県にある希望が丘文化公園でアスレチック。みしゃおは大阪の南の方にある長居公園。昨日は雨が降ったけれど、本日は快晴。子供は嬉しそうだが、私は弁当づくり。ダンナの分は毎日作ってるし、幼稚園用も週一回作ってるので、量の加減などは熟知しているが、年に数回の小学生用お弁当は、どうもどれくらいの量がいいのかイマイチわからん。多いのも少ないのも、どっちもかわいそうだしな。しかも、「うしゅけは、おにぎりにして。」「みしゃおは、おにぎりじゃないお弁当がいい。」と、別々に注文をつけてくる。なるべくリクエストに応えるようにはするけど・・・。子供らが全員小学校を卒業して、毎日お弁当を4つつくるなんて日がくるかと思うとゾッとする。ゾッとするけど、きっと作るんだろうな。ひそかに週に一回くらい自分らで作らせようかな。当番制にしてさ。ダンナも、今日は息子が作った弁当、今日は娘が作った弁当ってのも悪くないんじゃないの?そんなことを考えながら、お弁当詰めて、水筒に、おやつにとリュックに入れて出来上がり。元気にでかけて行きましたとさ。
2012年04月27日
コメント(2)
小学校も三年生になると、書写の時間が毛筆になる。みしゃおの真新しい習字道具を持たせる準備をしていたのだが、新聞紙(朝刊分)が必要なことに気づいた。げ、新聞紙!そう、3月末で記事の不愉快さに我慢できず、ずっと読み続けていた新聞をやめた。新聞紙は子供会の廃品回収に出すのだが、それも一週間ほど前に出したばかり。手元に残っているのは、およそ一週間分の小学生新聞のみ。しかも、この小学生新聞。面白い記事は切り抜いてあるので、切りちゃんこ状態。学校が望むような「新聞紙」の体を成してはいない。で、一度取り寄せたジャパンタイムズを引っ張り出してきて、なんとか持っていけるようにはしたのだけれど・・・・。新聞をとらないというのは、こういう弊害もあるのだな。次にどこの新聞を購読するかは、未だ決めかねている。とりあえずは、コンビニかどっかで新聞を買って、少し保管しておくかと思ってはいるのだけれど・・・・。どっかに、右でも左でもない、ほどよく真ん中の新聞はないのか!?
2012年04月17日
コメント(2)
月曜日から学校が始まった。昨日から幼稚園も始まったが、いきなり休みだ。毎年のことだけど、今日は「新入園児のみ登園の日」。で、明日は学校が「創立記念日」ちゅ~とはんぱやのぉ~三人そろって、さっさと出て行きやがれっ!心で思ったり、ブログに書いても、口に出してはいけません。さておき・・・・。うしゅけの担任の先生は、私は知らないのだけれど、男の先生で、どうも体育会系らしい。近所の年上のお友達に聞いたところ、「いっつも自分の筋肉自慢してんねん。」「好きな食べ物はプロテイン!!」ということだが、・・・・・どんなだ?みしゃおの担任の先生は、うしゅけによると、昨年の4年生の先生らしい。昨年度、4年生の学級委員をやってたので、ちょっとだけお話ししたことはあるけど、私らぐらいの年代の先生だったよな、程度の印象・・・。そしゅけの担任の先生は、これまたよく知らない先生。うしゅけやみしゃおのころに、お世話になった先生が多いので、親的にはなじみの先生が年長に集まってはいるのだけど、そしゅけの担任の先生だけは、今まで縁がなかった。もちろん、バスの送迎などで、お顔も名前も存じているけれど、そしゅけはいろいろと「要説明」だから、慣れるまで先生が大変だろうな~と、ちょっと申し訳ない気が・・・。ほんと、4月は大人も子供もドキドキだ。
2012年04月12日
コメント(2)
キャラックスって言うのかな?足の甲の部分に派手にキャラクターの絵がある靴下。たまたま通りかかった雑貨屋さんに、ONE PIECEのそれがあった。うしゅけが、「サウザンドサニー号」みしゃおが、「ナミ」そしゅけが、「ルフィー」を選んだ。で、日ごろこんなのに見向きもしない私が、「じゃ~、ママはゾロ!」と、嬉しがって一緒に買ってきた。うふうふと喜び勇んで履いたところ、ママのん、小さい~。サイズはちゃんとあってるのに、ママのん、小さい~。・・・よって私のゾロは、うしゅけの足におさまっている。ぐっすん。
2012年04月09日
コメント(2)
私はアトピー持ちなので、いろいろと不快な思いをしてきたが、幸いにも花粉症とは縁がない。母が苦しんでいても、ダンナが苦しんでいても、妹が苦しんでいても、友達が苦しんでいても、同情はするが、私だってアレルギーには苦しんできたんだから、花粉症くらい高みの見物でも、バチは当たるまい。が、今年はやけにクシャミが出る。朝起きてしばらくの間だけなんだけど、鼻がムズムズして、くっしゅん、くっしゅん。目やにとか、目がかゆいというのはない。ダンナはそんな私を見て、「最初はそんなんやねん。それが年々ひどなんねんな~。」と、やけに嬉しそう。気のせいか、母や妹までもが、「花粉症ちゃう?調べてもろたら~?」と、なんだか顔をほころばせている。繰り返して言うが、私はアレルギー持ちだ。このクシャミが花粉によるものかどうかは、はなはだ疑問であるっ!花粉症じゃない。花粉症であってなるものか~っ!
2012年04月06日
コメント(2)
うちはリアルタイムでテレビを見ることはない。子供らも基本的に録画したものか、DVDしかみない。録画はもっぱらNHKの「つくってあそぼ」DVDは借りてくるのが多いのだけれど、なつかしの「世界名作劇場」だ。フローネとか、セーラとか、アンとか、ルーシー、ラスカル、トム・ソーヤ・・・・などなど。これを毎日、夕食時に一話か二話みる。ところが、いつもいくレンタルにある分を見尽くしてしまった。さて~、このあとどうするかなと、レンタルの棚を眺めていたのだが、なかなか決めかねていた。ちょうどそのころ、我が家はケーブルテレビに加入した。この辺はいろいろと事情があって、テレビは見放題1チャンネルだけの最低限の契約なのだが、なんとなくオンデマンドの子供向けアニメのリストを見てみた。すると、宣伝のために、一話だけ無料ってのがあって、その中のひとつを子供と一緒に視聴してみたわけだ。「ONE PIECE」うしゅけに聞くと、お友達はみんな大好きらしい。私も、ずいぶん長くやってて、大人気だということは知ってたけど、どんなものか全く知らなかった。うしゅけやみしゃおも、皆が話してるから知ってるけど、基本的にテレビはわくわくさんか名作劇場だから、興味すらなし。でもま、無料だし~、どんなもんかいな、と・・・。で、はまりました。みんなで、これ以上ないくらいはまりました。えげつない勢いでレンタルに通い、毎日毎日「ONE PIECE」。寝ても覚めても「ONE PIECE」。ここ半年くらい、うちのテレビは「ONE PIECE」オンリー。冗談ではなく、テレビはDVDを映すのみ以外、用途なし。子供とみて、ダンナとみて、昼間は家事の合間に(いや、ONE PIECEの合間に家事?)みて、ボロボロ泣いている・・・・。子供やダンナと一緒のときは、なんだかバツが悪いので、こっそり袖口で涙を拭うのだが、1人のときはもう泣きたい放題。一週間に一度、うちに遊びにくるみしゃおのお友達のお母さんに、「実はさ~、ONE PIECEにはまってもてさ~。」と、こっそり打ち明けると「・・・・一緒やわ。うちもやねん。」・・・・つうことで、語り合うお友達も見つけてしまった。
2012年04月04日
コメント(2)
今日は歯医者に行ってきた。一ヶ月ほど前から歯医者に通っている。左下奥、詰め物がとれたのを放置していたら、ついに痛みだして、とうとう歯医者に頼らざるを得なくなった。「この詰め物、いつくらいにとれました?」「妊娠中ってことは覚えてるんですけど、一人目やったか、二人目やったか・・・・。」「最後に歯医者に通院されたのは、いつですか?」「授乳中なのでと言った覚えがあるんですけど、一人目やったか、二人目やったか、三人目やったか・・・・。」この歯医者さん、子供らが3ヶ月に一度、検診を受けているので、うちの一人目も二人目も三人目もご存知。一人目なら10年前。二人目なら、8年前。三人目なら、5年前。それにしても・・・・・。私の子供のころと違って、最近の歯医者さんは、そこまでするか!?ってくらい親切丁寧。子供相手なら、それも手だなと思ってたけど、大人相手でも、メチャクチャ優しい。治療の最後は、「お疲れさまでした。がんばっていただいてありがとうございます。」だもんなぁ。思わず、「いえ、こちらこそ。お手を煩わせて申し訳ございません。」と言いそうになったぜ。ちなみに、痛み出した歯は、隣二本の歯を侵食し、けっこう大変なことになっている。2週間ほど前に、見事に虫歯になった親知らずを抜き、現在、その諸悪の根源である歯を治療中。その他の小さな虫歯なども、全部治療しようと思っているのだけど、もしかして、一年くらいかかるんじゃないだろうか・・・・。
2012年04月02日
コメント(2)
うしゅけが通う合気道で、お花見が開催された。基本的に、先生がこういうの好きみたいで、2ヶ月に一回くらいの割合で、バーベキューやら、なんとか会やらがあるんだけど、正直、苦手なんだよ、こういうの。初めていったときは、驚いた。まだ少人数だったし、子供メインのバーベキューだと思ってたら、びっくりするぐらい子供向けではなかった。お菓子もジュースも用意されていなくて、ビールはガンガン出てくるし。最初に子供のお腹をふくらませると、あとは勝手に遊んどき。大人はお酒飲んで、ご歓談。私、お酒まったく飲めない。弱いとかじゃなくて、一口も飲めない。それだけで、お酒の場はイヤなんだけど、子供込みのお酒の場なんて発想が皆無だった。だって、子供の習い事の催しだよ!?とはいえ、うしゅけは行きたがるし、子供だけ行かせるのもな~と、可能な限り、参加するようにしていたけれど、今回は、弁当持参ということだったので、うしゅけと、いとこのひろきの二人で参加させた。機嫌よく帰ってきたけど、「桜、咲いてた?」「全然。」だよな~。
2012年04月01日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1