cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪『乃木坂… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2012.03.14
XML
カテゴリ: カンツォーネ


彼女のLPは2枚、最初は

RA-5262 (1961. 5. VICTOR - 日本ビクター)
“イタリアン・ヒット・ソング/ミランダ・マルティーノ登場(MIRANDA MARTINO)”
1.ひとりぼっち SOLITUDINE
2.フレネシ FRENESIA
3.私の手を握って STRINGITI ALLA MIA MANO*
4.ママ、もう怒らないで MA-MA, NON MI SGRIDARE PIU'
5.すてきな唇 MERAVIGLIOSE LABBRA
6.避暑地の出来事 (映画「避暑地の出来事」) SCANDALO AL SOLE
7.かけたお月様 NOTTE DI LUNA CALANTE*
8.愛してると言ってね (君に告げて [英]) DICITENCELLO VUJE [E]
9.ガストン (おおガストン) GASTON*
10.かまわないわ ME NE INFISCHIO*
11.さようなら (アリヴェデルチ) ARRIVEDERCI
12.熱い夏の恋 CALDA ESTATE*
13.今夜もどるわ STASERA TORNERO'
14.時間は止まった IL TEMPO SI E' FERMATO

RA-5262 RA-5262SHP-5290 SHP-5290

SHP-5290 (1964. 3. VICTOR - 日本ビクター)
“うるわしのナポリ/ミランダ・マルティーノ(CANZONE NAPOLETANE)”
1.おお舟人 'O MARENARIELLO*
2.オー・ソレ・ミオ 'O SOLE MIO*
3.静けさに歌う SILENZIO CANTATORE*
4.ドリンゲッテンドラ 'NDRINGHETENDRA*
5.あなたが大好き TE VOGLIO BENE ASSAIE*
6.五月の夜 'NA SERA 'E MAGGIO*
7.帰れソレントへ TORNA A SURRIENTO*
8.フランスの女 'A FRANGESA*
9.情熱 PASSIONE*
10.ラリウラ LARIULA'*
11.雨 CHIOVE*
12.あなたの接吻を! I'TE VURRIA VASA*

○コンピレーション(オムニバス)盤


4曲入りコンパクト盤 CP-1099 (1964. 1. VICTOR - 日本ビクター) “イタリアのホープ登場(ITALIANA HOPES!)”  ガストン(GASTON)
                       CP-1099 CP-1099


◆25cmLP  HP-534 (1961. VICTOR - 日本ビクター)  “イタリアン・スクリーン・ヒット(ITALIAN SCREEN HITS)” くち紅のテーマ(PAURA)*
HP-534 HP-534HP-535HP-535
◆25cmLP  HP-535 (1961. VICTOR - 日本ビクター)  “ヨーロッパからのベスト・テン(BEST TEN FROM EUROPE)” モルゲン [伊](MORGEN)

◆30cmLP  RA-5251 (1963. 7.VICTOR - 日本ビクター)  “イタリアの愛のムード(BEST TEN FROM EUROPE)” 私の手を握って(STRINGITI ALLA MIA MANO)
RA-5251 RA-5251  RA-5308RA-5308
◆30cmLP  RA-5308 (1964. 3. VICTOR - 日本ビクター)  “歌え!太陽!イタリアン・ソング・フェスティバル(CANTARE MIO SOLE)” おおガストン(GASTON)/ひとりぼっち(SOLITUDINE)


◆30cmLP  SHP-5337 (1964. 8. VICTOR - 日本ビクター)  “太陽! 恋! 歌!(FESTIVAL IN CASA)” 今宵を楽しく(MEGLIO STASERA)*
SHP-5337SHP-5337  SRA-5107SRA-5107
◆30cmLP  SRA-5107 (1967.12.25 VICTOR - 日本ビクター)  “ナポリ民謡ゴールデン・アルバム” あなたに口づけを(I'TE VURRIA VASA)/帰れソレントへ(TORNA A SURRIENTO)/深く慕えども(? 未確認)


◆30cmLP  SRA-9237~8 (1971.10.25 RCA - 日本ビクター)  “世界ポピュラー音楽大全集第19巻世界の民謡(WORLD'S FOLK SONG)” 帰れソレントへ(TORNA A SURRIENTO)/オー・ソレ・ミオ ('O SOLE MIO)
SRA-9237~8SRA-9237~8a BVCM-37063~72BVCM-37063~72
◆CD  BVCM-37063~72 (2000. 3.23 RCA - BMGファンハウス)  “エンニオ・モリコーネ・クロニクル(THE ENNIO MORRICONE CHRONICLES)” 素敵なひととき(MOMENTO MERAVIGLIOSO)/くち紅のテーマ (PAURA)/小粋なフランス・ピン('E SPINGOLE FRANGESE)/オ・ソレ・ミオ('O SOLE MIO)/今宵を楽しく(MEGLIO STASERA)


◆CD  BVCM-37154~5 (2000. 8.23 RCA - BMGファンハウス)  “ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・エンニオ・モリコーネ(ENNIO MORRICONE CHRONICLES)” くち紅のテーマ (PAURA)
BVCM-37154~5BVCM-37154~5BVCM-37208~9BVCM-37208~9
◆CD  BVCM-37208~9 (2001. 4.25 RCA - BMGファンハウス)  “エンニオ・モリコーネ/アルティメット・イタリアン・ポップス・コレクション(EENNIO MORRICONE/40th COMMEMORATION : ULTIMATE ITALIAN POPS COLLECTION)”


タンゴ・イタリアーノ (TANGO ITALIANO)
流れ星 (LE STELLE CADENTI)
今夜はイエス (STASERA SI')
即興曲( MUSICA 'MPRUVVISATA)
セレナッテラ (SERENATELA C' 'O SI' E C' 'O NO)
月の下の魔法 ('INCANTESIMO SOTTO LA LUNA)
50才 (CINQUANT'ANNI)
みごとに (DIVINAMENTE)
ロイン (LOIN)



 エンニオ・モリコーネが映画音楽ばかりか、その演奏も注目を浴び、来日してタクトを振ってくれるまでになります。それに伴い60年代にアレンジした曲も注目を浴び、多くの曲を担当してもらったミランダ・マルティーノの曲も「奇跡的」に国内盤として発売されることになりました。とくに“アルティメット・イタリアン・ポップス・コレクション”は彼女ばかりでなく、通常では発売される事のない歌手と曲が驚くほど多く収録されました。
60年代のカンツォーネの中でもRCAの曲はチョット、アメリカン・ポップス的でもあり、しかもヨーロッパの洒落た香りのする非常に魅力的なライン・アップでした。リアル・タイムでは分かりませんでしたが、それらはモリコーネ、トロヴァヨーリ、エンリケス・バカロフがアレンジした曲だったのです。

 私自身は“イタリアン・ヒット・ソング/ミランダ・マルティーノ登場”に入っているドメニコ・モドゥーニョが作った名作の一つですが“かけたお月様 NOTTE DI LUNA CALANTE”、ミランダ・マルティーノのけだるい声と曲の感じがマッチしているようです。

*エンニオ・モリコーネのクレジットが確認できる曲です。

[1] (続き)1972年以降はシングル・キャストになり、ヨーロッパで有名な楽団を招き、出場曲全曲を演奏し、ダブル・キャストが出来なかったデメリットを補いました。この方式は初めて新人によるシングル・キャスを行った1956年の音楽祭を参考にしたようです。
1956年はいったい誰を招いたのでしょうか? その頃はマントヴァーニやフランク・プールセルは一線にいたでしょうが、ポール・モーリアやレーモンル・フェーヴルきっと駆け出しだったでしょう。
 呼ばれたのはイギリスのジョージ・メラクリーノでした。日本でもジョージ・メラクリーノ楽団の演奏盤が奇跡的にも発売されておりました。ただし25cm盤ですが。


HW-1015(1957. 5. ANGEL -東京芝浦電気工業)

 “サン・レモのメラクリーノ(GEORGE MELACHRINO AT SAN REMO)”

            HW-1015HW-1015

1窓を開けて                APRITE LE FINESTRE
2さあ音楽 (ノータ・ペル・ノータ)   NOTA PER NOTA
3あやまち (あの人のせい)      LA COLPA FU
4なんて美しい (それは美しい)    E' BELLO
5太陽を浴びて (太陽へのことば)  HO DETTO AL SOLE
6人生は嘘ばかり (人生は偽りの花園)LA VITA E' UN PARADISO DI BUGIE
7言葉と音楽 (詩と音楽)        PAROLE E MUSICA
8お気に召すなら愛して (よかったら愛して) AMAMI SE VUOI
9枕を寄せ合って (枕の上の二つの頭) DUE TESTA SUL CUSCINO





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.15 20:53:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: