cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2015.11.09
XML
★セルジョ・レオナルディ (vm) Sergio Leonardi
1944年3月26日ローマ生、歌手、俳優。

          N-9735N-9735

所属レコード会社 :Derby, CGD, MiMo, Ri-Fi, Pull, Ariston Records, Interbeat
Album pubblicati:4 (Studio:3、Raccolte:1)
サンレモ音楽祭出場1回 :1970年13位

 16歳ころから歌い始め、ローマ大学で建築を勉強しましたが、歌手や俳優の道を目指し建築家になることを断念しました。60年代の半ばから歌手や俳優の経験を積みます。

 デビューはフランスのエルヴェ・ヴィラールが歌った“Capri Mon Capri”、。B面はトニー・デル・モナコらの作った“Sembrava Tanto Facile”でCGDのサブレーベル、ダービーから発売されます。

DB-5135 (1965年 Derby - CGD) Capri Mon Capri /Sembrava Tanto Facile
NO IMAGE DB-5159DB-5159
DB-5159 (1966年 Derby - CGD) L'indiano (Loris Bazzocchi, Tony Del Monaco, Enrico Polito) / Non conta niente (Quero Que Va Tudo Pro Inferno)

2枚目A面もT.デル・モナコらの曲、B麺はブラジルのロベルト・カルロスの曲のカヴァーです。

 年間1枚のペースです。新人として期待されていなかったようです。67年1枚目はシーカーズ(Seekers)のヒット曲“ジョージー・ガール”のカヴァー曲でした。B面はフランソワーズ・アルディの配偶者ジャック・デュトロン(Jacques Dutronc)の“LES PLAYBOYS”のカヴァーでした。

DB-5179 (1967年 Derby - CGD) Giorgy Svegliati (ジョージー・ガールGEORGY GIRL)/I Playboys (Les Playboys)
DB-5179DB-5179 DB-5190DB-5190
DB-5190 (1968年 Derby - CGD) Non Ti Scordar Di Me (忘れな草) / Il sole (THE SUN)

 A面は“忘れな草”のリバイバルで、カンタジーロのジローネB(新人部門)とフェスティバル・バールのセリエ・ヴェルディ(新人部門)の参加曲。音楽祭の成績は月並みでしたが、68年年間ヒット・ランク76位に入るヒットになりました。B面は米国のポップ・グループ、チェイン・リアクション(The Chain Reaction)の“THE SUN”のイタリア語カヴァー曲です。

 “Bambina”はエンリコ・ポリート(Enrico Polito)の作詞作曲・プロデュースの曲、69年間ヒット・ランク57位に入る彼にとっては大ヒットになったようです。

DB-5192 (1968年 Derby - CGD) Bambina/Prigioniero
DB-5192 N-9723N-9723
N-9723 (1969年4月 CGD - CGD) Arrivederci A Forse Mai (涙でさようなら)/Piangi piangi ragazzo

 この盤からダービーから親レーベルCGDに変更されました。69年最初の曲は夏のディスク出場曲の“涙でさようなら”でした。各種音楽祭で良い成績が残せなかった彼ですが、初めて本選に残り11位ながら入賞を“涙でさようなら”で果たしました。

69年に出た“Pulicinella”のB面になった“Whisky”はTVシリーズ「Tenente Sheridan」の主題歌や、75年に映画「La donna della domenica」の挿入歌に使われました。

N-9735 (1969年4月 CGD - CGD) Pulicinella/Whisky ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照



FG-5051 (1969年 CGD - CGD) Dedicato a te bambina
1.Bambina
2.Non conta niente (Quero Que Va Tudo Pro Inferno)
3.Giorgy Svegliati (ジョージー・ガールGEORGY GIRL - Seekers)
4.Per Te Moriro‘
5.Bada Bambina (バダ・バンビーナ)
6.Prigioniero
7.Arrivederci A Forse Mai (涙でさようなら)
8.Non Ti Scordar Di Me (忘れな草)
9.I Playboys (Les Playboys)
10.Il sole (THE SUN)
11.Il Mondo E' Grigio Il Mondo E' Blu (世界は灰色、世界は青)
12.Piangi Piangi Ragazzo
FG-5051FG-5051 N-9766N-9766
N-9766 (1970年2月 CGD - CBS SUGAR) Canzone Blu (カンツォーネ・ブルー)/Che cosa pazza l'amore

 70年サンレモ音楽祭に初出場します。トニー・レニスのパートナーとして“カンツォーネ・ブルー”を歌い13位入賞をしています。

 “Folle femmina”はタンゴ仕立ての曲です。彼の声はアドリアーノ・チェレンターノをマイルドにした様な歌声で、時としてチェレンターノの二番煎じ感のある歌手です。

N- 9792 (1970年 CGD - CBS SUGAR) Folle femmina/Che cosa pazza l'amore
N- 9792N- 9792 N-9819N-9819
N-9819 (1970年 CGD - CBS SUGAR) La più bella del mondo (この世で最も美しいひと)/In città

 57年にマリーノ・マリーニが自作でヒットさせたスタンダード曲。ジャケットは映画のサントラ盤かと思わすデザインです。
 70年にはブルーノ・コルブッチ監督の「Bolidi sull'asfalto a tutta birra」に出演しました。この頃から映画に出演するようになります。

 71年デビューしたCGDから“Quando un uomo resta senza amore”を最後のシングルに離れます。映画はこの年3本撮りました。アルベルト・カヴァッローネ (Alberto Cavallone)監督「Quickly, spari e baci a colazione」、マリアーノ・ァウレンティ監督(Mariano Laurenti)「Mazzabubù... Quante corna stanno quaggiù?」、ルチアーノ・サルチェ(Luciano Salce)監督「Il provinciale」の3本です。

CGD - 118 (1971年 CGD - CBS SUGAR) Quando un uomo resta senza amore/Piangi piangi ragazzo
CGD - 118CGD -  118 ZM-50256ZM-50256
ZM-50256 (1972年 MiMo – RCA Italiana) Galera/Fumetto a colori

 72年にRCAイタリアーナがバックアップして、ジャンニ・モランディとフランコ・ミリアッチの作ったレコード会社、ミモ(MiMo)を1枚だけ出して、再び古巣のCGD傘下のレーベル、ダービーに戻っていきました。映画は1本、マリオ・セクィ監督 (Mario Sequi) の「Fratello homo sorella bona」に出演しています。

舞い戻り1枚目は“Elisabetta, si fa sera”、内容不明です。これ以降、映画は78年まで、74年にフランコ・マルティネッリ (Franco Martinelli) 監督の「4 marmittoni alle grandi manovre」の1本のみ、歌手に専念したと思われます。

DBR-1596 (1973年 Derby - CGD) Elisabetta, si fa sera/ Se Tu Vuoi
DBR-1596DBR-1596 DBR-69078DBR-69078
DBR-69078 (1973年 Derby - CGD) Questo è lei
1.Questo è Lei
2.Lascia Perdere Il Violino
3.Se Tu Vuoi
4.Elisabetta, si fa sera
5.L'urtimo amico va via
6.Tu Dimentichi Bambina
7.Mannaggia All'amore
8.Che Cosa Pazza E' L'amore (愛は気まぐれ)
9.Bambina
10.Pulcinella
11.Whisky
12 Non Ti Scordar Di Me (忘れな草)

 74年セカンド・アルバムとそこからシングルカットした“Questo è Lei”を出しました。

DBR-2406 (1974年 Derby - CGD) Questo è Lei/Lascia Perdere Il Violino
DBR-2406DBR-2406RFN・NP-16633RFN・NP-16633
RFN・NP-16633 (1975年10月 Ri Fi - Ri Fi) Melania/Doveva accadere (Proprio A Me)

 75年リフィに移籍し翌76年までにシングル盤2枚を発売しています。

RFN・NP-16667 (1976年 Ri Fi - Ri Fi) Una volta ogni mille mai/Siamo in confidenza
RFN・NP-16667RFN・NP-16667QSP-1020QSP-1020
QSP-1020 (1978年 Pull - Pull) Tutto ok!/Piccolissima

 その後俳優活動をし、78年プルから、81年にアリストンから、84年ポムから各1枚のシングルを出しています。

AR-00915 (1981年Ariston - Ricordi) La gazzella/I pugni in tasca
AR-00915AR-00915POM-5012NO IMAGE
POM-5012 (1984年 Pom - ) Angeli/Che coppia noi

 CGDの廉価盤シリーズからベスト盤が出ましたが内容未確認です。

LSM-1297 (1988年 MusicA - CGD) Sergio Leonardi
        LSM-1297NO IMAGE

 インタービートからCGD時代のベスト盤(音源不明)がLP,CDで発売されています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.09 12:24:26 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: