cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2018.10.08
XML
ジェンス ​​ ジェンス

1970年、71年にサンレモ音楽祭に出場したジェンス (I Gens) は74年に解散しましたが、その内3人が75年に2つのバンドを結成し、奇しくも76年サンレモ音楽祭に両方のバンドが出場しましたので、一緒にご紹介しましょう。

ヌオーヴァ・ジェンテ (compl) Nuova Gente,{La}

元ジェンスのメンバー2人1975年にトリオのバンドを結成し、翌76年に解散しました。

活動期間 1975 – 1976

所属レコード会社 FMA, Durium

サンレモ音楽祭出場1回 :1976年 17.

サンレモ音楽祭出品1曲:

メンバー構成

・フィリッポ・ランドロ (Filippo Landro) 1949 1 5 日シチリア北東部の都市メッシーナ生、元ジェンスのキーボード奏者。アレンジャーとしてリラ (Lira) 名義を使うこともある。

・エットーレ・カルドゥッロ (Ettore Cardullo) 1948 7 17 日メッシーナ生、 元ジェンスのベーシスト。

・マリオ・ヴォランティ (Mario Volanti) 1953 9 15 日メッシーナ生、ギタリスト。後にラジオ・イタリアの音楽パーソナリティ。

 1974年プログレ・バンドのジェンスが解散した後、75年にメンバーのフィリッポ・ランドロとエットーレ・カルドゥッロはギタリストのマリオ・ヴォランティを加え、トリオ・バンドのヌオーヴァ・ジェンテを結成しました。

 バンドはムーグ・シンセサイザー演奏家のグァルディア-ノ・デル・ファ-ロ (Il Guardiano del Faro) として知られる、音楽プロデューサーのフェデリコ・モンティ・アルドゥイーニ (Federico Monti Arduini) が75年に設立したばかりのFMAと契約し、FMA最初のシングル盤“ Tu Credi ”を発売しました。

ZFM-50400 (1975 6 FMA ‎– RCA Italiana) Tu Credi/ È Inutile

ZFM-50400  ZFM-50403

ZFM-50403 (1976 2 FMA ‎– RCA Italiana) Che Sarei ( 恋の不安 )/Fantasma D'Allegria

 アルドゥイーニのお陰か、翌76年のサンレモ音楽祭に“恋の不安”で出場しました。そして最下位の18位ですが入賞することが出来ました。

 しかしアルドゥイーニの方針かFMAは76年でレコード製作を中止し、グァルディア-ノ・デル・ファ-ロはチェトラに移籍し、ヌオーヴァ・ジェンテはドゥリウムに移籍しシングル盤“ Dormi ”を出しましたが、すぐに解散してしまいました。

Ld Al-7947 (1976 Durium Durium) Dormi/Noi Contro Noi

Ld Al-7947

ヌオーヴァ・ジェンテの国内盤はありません、以上です。

オペラ (compl) Opera,{Gli }

ジェンス のリーダー、フィリベルト・リッチャルディ (Filiberto Ricciardi) が75年に結成したバンド。85年まで活動を続けました。


活動期間 1975 – 1985

所属レコード会社 CBS, Durium, Radio Records

サンレモ音楽祭出場3回 :1976年9位、79年参加、81年参加

サンレモ音楽祭出品 - 曲:

公式サイト

 1974年プログレ・バンドの ジェンス が解散た後、リーダーのイル・バロネットことフィリベルト・リッチャルディは翌75年3人のメンバーを集めて4人編成のバンド、オペラ (Gli Opera) を結成しました。

結成及び1976年サンレモ音楽祭出場メンバー

・イル・バロネット( Il Baronetto 本名フィリベルト・リッチャルディ (Filiberto Ricciardi) ( 在籍 1976-79): 1949 4 15 日( 25 日説もあり)にメッシーナ生、リーダー、ヴォーカル、キーボード、元ジェンス (Gens) のリーダー。ウィリアム・リッチャルディ (William Ricciardi) を使うこともあった。

・ピノ (Pino) 本名ジュゼッペ・アレグロ (Giuseppe Allegro) ベース ( 在籍 1976)

・ジミー (Jimmy) 本名ジュゼッペ・マンティネオ (Giuseppe Mantineo) ギター ( 在籍 1976-79)

・ヴィンチェンツォ・マッカニャーニ (Vincenzo Maccagnani) ドラム ( 在籍 1976-79)

 CBSと契約し、フィリベルト・リッチャルディ達が作ったフェスティヴァル・バール参加曲“ Donna Di Chi ”でデビューしました。

3260(CBS) (1975 CBS – CBS Sugar) Donna Di Chi/Se Tu, Se Mai

3260(CBS)  4042(CBS)

4042(CBS) (1976 CBS – CBS Sugar) L'Ho Persa Ancora ( また失った恋 )/Se Tu, Se Mai

 76年サンレモ音楽祭に“また失った恋”で出場し、9位になります。その後EMIに移籍しますが“ Lei Bambina , Lei Signora ”の一作だけでした。

3C 006-18209 (1976 EMI – EMI Italiana) Lei Bambina , Lei Signora/ara

3C 006-18209  RB- 82

RB- 82 (1976 Record Bazaar CBS Sugar) Supergruppi

.L'Ho Persa Ancora

.Donna Di Chi

 76年CGD、CBS在籍バンドの編集ベスト盤が出ました。オペラも2曲入りました。

Ld Al-7980 (1977 Durium - Durium) Stelle Su Di Noi /Cucciolo

Ld Al-7980  Ld Al-8001

Ld Al-8001 (1978 Durium - Durium) Re Salomone/Aria, Acqua, Terra E Fuoco

 翌77年再度ドゥリウムに移籍し、“ Stelle Su Di Noi ”でフェスティヴァルバールに参加します。78年彼らのレパートリーとクラシック音楽を融合させたロック・オペラ「 Aria, Acqua, Terra E Fuoco 」を上演し、その中の曲をシングル盤として出しました。

 リッチャルディのプロデュース、アレンジでディアリオ (Il Diario) の“ Piccolo Pierrot ”が出ています。リッチャルディ自身がディアリオに加わっていたのか不明です。

UP-10028 (1978 Up - SAAR) Piccolo Pierrot/Cristalli (comr Il Diario)

UP-10028  Ld Al-8038

Ld Al-8038 (1979 Durium - Durium) Il Diario Dei Segreti( 秘密の日記 )/1000 Anni Luce

 79年再びサンレモ音楽祭に“秘密の日記”で出場しますが、参加曲に止まります。この前後にメンバー変更がありました。

変更メンバー・79年サンレモ音楽祭出場メンバー

ピノ→・アントネッロ・バッリラ (Antonello Barrilà) ベース ( 在籍 1979-81) 1952 9 22 日メッシーナ生

・ジミー→・カルロ・シモーネ (Carlo Simone) ギター

・ピッポ (Pippo) 本名ジュゼッペ・アドルーノ (Giuseppe Adorno ) ドラム ( 在籍 1979) ピノ・サルピエトーロ (Pino Salpietro)

 プログレ色を高めながらドゥリウムで後2枚シングル盤を出しています。

Ld Al-8050 (1979 Durium - Durium) Volare Mai/ Vecchio Mercante

Ld Al-8050 Ld Al-8078

Ld Al-8078 (1980 Durium - Durium) Lascia Che Sia/Senti

 81年サンレモ出場の前に結成メンバーは脱退し、途中加入のアントネッロ・バッリラと新メンバーはRCAイタリアーナに販売委託をしたラジオ・レコーズに移籍しました。81年サンレモ音楽祭には新バンドとして“ Guerriero ”で三度出場しますが入賞出来ませんでした。

再編成・81年サンレモ音楽祭出場メンバー

・ヴァンニ・コモッティ (Vanni Comotti) 1955 3 7 日トレヴィリオ生

・レレ・ベッリン (Lele Bellin) 1956 12 21 日ボルゴ・ディ・コモ生

・マリオ・ランビアーゼ (Mario Lambiase) 1957 2 15 日トリノ生

・アントネッロ・バッリラ (Antonello Barrilà)

・マリオ・ヴァレンティ (Mario Volanti) 1953 9 22 日メッシーナ生

・ピエロ・パシーニ (Piero Pasini) ベーシスト、バッリラの後継 ( 在籍 1982-85)

ZBRR- 7210 (1981 Radio Records –RCA Italiana) Guerriero/Con Lei

ZBRR- 7210 ZBRR- 7233

ZBRR- 7233 (1981 Radio Records –RCA Italiana) Guai/Luce Del Mattino

 新メンバーはもう1枚“ Guai ”を出し、81年中にバッリラが脱退しますが、85年まで活動を続け解散をしました。

 ジェンス、オペラのリーダーだったフィリベルト・リッチャルディはバンド脱退後、ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院オーボエ課程を修了し、クラシック界でテノール歌手となり本当の『オペラ』の世界 で活躍しました。

オペラの国内盤

GP- 425 (1976 5 SEVEN SEAS - キング ) 30cmLP 第26回サンレモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1976)

10. また失った恋 (L'HO PERSA ANCORA)

                         GP- 425

オペラは以上です。

(ご参考)

ジェンス、 { イ・ } (compl) Gens,{ I } メンバー構成 (※太字は70年サンレモ音楽祭出場)

・イル・バロネット( Il Baronetto 准男爵の意味 )、 本名フィリベルト・リッチャルディ (Filiberto Ricciardi) 1949 4 15 日( 25 日説もあり)にメッシーナ生、リーダー、ヴォーカル、ギタリスト ( 在籍 1967-1971, 1972-1974) 、フィリベルト・ウィリアム・リッチャルディ (Filiberto William Ricciardi) を使っていた。 75 年に結成した オペラ( Gli Opera を結成。

・ピッポ (Pippo) 本名フィリッポ・ランドロ (Filippo Landro) 1949 1 5 日メッシーナ生、キーボード奏者。アレンジャーとしてリラ (Lira) 名義を使うこともある。75年に結成したヌオーヴァ・ジェンテ( La Nuova Gente )のメンバーとして76年サンレモ音楽祭に出場。

・ヌヴォーラ・ジャッラ( Nuvola gialla 黄色い雲の意味 )、 本名エットーレ・カルドゥッロ (Ettore Cardullo) 1948 7 17 日メッシーナ生、 ベーシスト。75年に結成したヌオーヴァ・ジェンテ( La Nuova Gente )のメンバーとして76年サンレモ音楽祭に出場。

・ラ・シニョーラ・オミチーディ (La signora omicidi レディ・キラーズの意味 ) 本名ジルベルト・ブルーノ (Gilberto Bruno) 1949 6 8 日メッシーナ生、1971年オルツィヌオーヴィ(ブレーシャ)没。ギタリスト ( 在籍 1967-1969)

・イル・レオーネ( Il leone )、 本名ピノ・サルペトロ (Pino Salpietro) 1947 2 2 日メッシーナ生。ベーシスト。

交代メンバー

・アルベルト・タディーニ (Alberto Tadini) 1950 年カラヴァッジョ(ベルガモ) (Caravaggio (Bergamo)) 生、ヴォーカル、ギタリスト、1971

年サンレモ音楽祭でリード・ヴォーカル担当 ( 在籍 1971-1972)

・マウロ・クロッタ (Mauro Culotta) ギタリスト ( 在籍 1969-1973)

・エンリコ・ビアンキ (Enrico Bianchi) ボーカル、キーボード

・ヴィンチェンツォ・コンバルド (Vincenzo Lombardo) ベーシスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.24 12:41:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: