PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
★ エツィオ・ピチョッタ (vm) Ezio Picciotta
本名エツィオ・マリア・ピチョッタ (Ezio Maria Picciotta) 1952 年 6 月 24 日ローマ生、歌手、作曲家。
活動期間 : 1976 – 現在
所属レコード会社: RCA Italiana 、 Fonit Cetra, 、 Lupus 、 Blitz
サンレモ音楽祭出場1回: 1976年参加、
サンレモ音楽祭出品1曲: 1976年参加
法律学校の学生で歌が趣味だったエツィオの夢は歌手でした。1976年サンレモ音楽祭の出場曲“凡人”を歌うことで実現しますが入賞は出来ません。この年にはダリオ・ファリーナ (Dario Farina) と共作いた“夜の静けさ (Dove, Come, Quando) ”が オルネラ・ヴァノーニ (Ornella Vanoni) のアルバム「ヴァノ-ニ讃歌 (Più) 」に収録され、ライターとしての才能が先行しました。
TPBO-1200 (1976 年 RCA Italiana - RCA Italiana) Uomo qualunque ( 凡人 )/Ero libero
TPBO-1200
SPF-31330 
SPF-31330 (1978 年 Fonit - Fonit Cetra,) Dio Che Cosa Non Farei.../Cantando
78年サンレモ音楽祭の登竜門カストロカーロ新人コンテストで優勝します。サンレモ出場経験者がサンレモ出場権を得られるカストロカーロで優勝したのは前代未聞の事でした。
この優勝でフォニットからフランコ・ミリアッチのプロデュースした“ Dio Che Cosa Non Farei ”で再デビューし、この曲が小ヒットして彼の代表作になります。この年リッキとポーヴェリ (Ricchi e Poveri) のユーロヴィジ・ソング・コンテスト出場曲“ Questo Amore ”をファリーナたちと共作しています。
79年にはヴァノーニのアルバム「ヴァノ-ニ讃歌」のプロデューサーをしたジピー&ジピー (Gepy & Gepy) のアルバム「 Body To Body 」にも楽曲を提供しました。
81年にファリーナと共作でフリオ・イクレシアス (Julio Iglesias,) に“素敵に酔わせて (Si, Madame) ”も提供しています。
83年久々に作詞家で歌手のフィランコ・カリファーノがオーナーのレコード会社ルパース (Lupus) からシングル盤を出しました。
LUN-4942 (1983 年 Lupus – Dischi Ricordi) Affari Di Cuore/Schiavo
LUN-4942
BLZ-0020 
BLZ-0020 (198? 年 Blitz - Interbeat) Il Problema È L'Amore/Na Na Nu Na [come Picciotta]
80年代と思われますが、インタービートのサブ・レーベル、ブリッツからディスコ系の曲をピチョッタ名義で出しています。
彼は喉を痛め歌手活動を断念していたようですが、活動を再開し 2012年末自作自演の曲をYou - Tubeにアップしています 。
エツィオ・ピチョッタの国内盤はありません、以上です。
★ ドゥルピ (vm) Drupi
本名ジャンピエロ・アネッリ (Giampiero Anelli) 1947 年 8 月 10 日、ミラノの南近郊の小都市パビア (Pavia) 生、歌手。
RB-228
活動期間 : 1967 – 現在
所属レコード会社 :
サンレモ音楽祭出場8回 :1973年参加、76年6位、82年第3位、84年8位、85年12位、88年20位、92年13位、95年16位
公式サイト : www.drupi.it
75年フェスティヴァル・バール出場に“ふたりの青春 (Due) ”で優勝し、年間ヒット・ランク21位、サード・アルバム「 Due 」も年間ベスト・アルバム21位のの大ヒットになりました。
その勢いで76年サンレモ音楽祭は“サンバリオ”が6位入賞、年間ヒット・ランク51位とまずまずの成績でした。
SRL-10 ・ 792 (1976 年 2 月 Dischi - Dischi Ricordi) Sambariò ( サンバリオ )/Aiutami ( わかっておくれ ...)
SRL-10 ・
792
SMRL-6184
SMRL-6184 (1976 年 Ricordi – Dischi Ricordi) Drupi
1 .Non Sei Più Tu ( 変わってしまった君 )
2 .Io Sto Bene Insieme A Te ( 君のそばで )
3 .Aiutami ( わかっておくれ ...)
4 .E Già... ( すでに ...)
5 .Send Me Some Lovin' ( 愛しておくれ )
6 .L'Albero ( 立木 )
7 .Voglia Di Te ( 君に首ったけ )
8 .Lucille ( ルシール )
9 .Veccia Mia ( 私の老いし人 )
10.Non Vivo ( 私は生きてゆけない )
11.Sambario' ( サンバリオ )
12.Parlavo Sognavo ( 夢 )
“サンバリオ”の成功で4枚目のアルバム「 Drupi 」が出、日本でも「サンバリオ/ドゥルピ (LA VISIERA SI INDOSSA!) 」として発売されます。
秋9月に出た76年2枚目のシングル「 Bella Bellissima 」は大きなヒットとはなりません。
SRL-10 ・ 823 (1976 年 9 月 Dischi - Dischi Ricordi) Bella Bellissima/Non Sei Più Tu ( 変わってしまった君 )
SRL-10 ・
823
SRL-10 ・
841
SRL-10 ・ 841 (1977 年 Dischi - Dischi Ricordi) Come Va77#72/Tutto Bene
77年のシングル“ Come Va ”は年間ヒット・ランク72位になりました。しかし順位は少しずつ下がっていきます。
“ Come Va ”の収録された5枚目のアルバム「 Di Solito La Gente Mi ChiamaDrupi 」を出し、その中の“ Vita Di Mare ”はTV番組「 Azzurro Quotidiano 」の主題歌でシングル・カットされました。
SMRL-6211 (1977 年 Ricordi – Dischi Ricordi) Di Solito La Gente Mi ChiamaDrupi
1 .Vita Di Mare
2 .Come Va...
3 .Bella Giornata
4 .Due Corpi
5 .Qualcosa Cambierà
6 .Canto Per Te
7 .Con Fantasia
8 .E Io
9 .Tutto Bene
10.Piu Anima
11.Che Posto E
SMRL-6211
SRL-10 ・
851 
SRL-10 ・ 851 (1977 年 10 月 Dischi - Dischi Ricordi) Vita Di Mare/Due Corpi
77年でリコルディを退社し、76年にドゥルピ自身と、作詞家ルイジ・アルベルテッリ (Luigi Albertelli) 、作・編曲家エンリコ・リッカルディ (Enrico Riccardi) の3人で設立したレコード会社 レアル・ミュージック (Real Music) に移籍しました。
新会社の第一弾はシングル盤“ Provincia ”と同名のアルバムの発売でした。
シングル盤は78年年間ヒット・ランク90位、アルバムは同年年間ベスト・セラー72位と両方ともにランク・インし面目を保ちましたが、決して芳しい成績と言い難いものでした。
RM-18000 (1978 年 4 月 Real Music - CGD Messaggerie Musicali Provincia/Piero Va
RM-18000
RML-58000 
RML-58000 (1978 年 Real Music - Messaggerie Musicali)Provincia
RB-228 (1979 年 Record Bazaar - CGD Messaggerie Musicali) Drupi ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
1 .Provincia
2 .Io Non Sono Mai
3 .Un'Onda
4 .Osteria Tre Re
5 .Vendo Tutto
6 .Piero Va
7 .Gente
8 .Non E Gran Che
9 .Ubbbriaco
10.E Cosi Comincio
レアル・ミュージックの第二弾は76年からRAI1で放送が始まった日曜午後の超ワイドTVヴァラエディ番組 ( 現在も放送が続く長寿人気番組 ) 「ドメニカ・イン (Domenica in) 」のテーマ・ソング“ Paese ”でした。しかしこれ以降ドゥルピの曲やアルバムがヒット・チャートに入ることはありませんでした。
RM-18004 (1978 年 9 月 Real Music - Messaggerie Musicali)Paese/Merilù
RM-18004
RM-18008
RM-18008 (1979 年 Real Music - Messaggerie Musicali) Buonanotte/Giovanna
79年1枚目のシングル盤はルイジ・アルベルテッリの作詞にファブリツィオ兄弟の兄サルバトーレ (Salvatore Fabrizio) が作曲した“ Buonanotte ”です。
アルバムは「 E Grido E Vivo E Amo 」のタイトルで先のシングル盤“ Buonanotte ”2曲が収録され、“ E Grido E Vivo E Amo ”と“ La Più Bella ”がシングル・カットされました。ジャケットは舞台写真を使っていますが、スタジオ録音盤です。
RML-58001 (1979 年 Real Music - Messaggerie Musicali) E Grido E Vivo E Amo
1 .La Più Bella
2 .E Grido E Vivo E Amo
3 .Io
4 .Mamma Luna
5 .Giovanna
6 .Buonanotte
7 .Una Come Te
8 .E La Musica Va
9 .Marta
RML-58001
RM-18009
RM-18009 (1979 年 10 月 Real Music - Messaggerie Musicali)E Grido E Vivo E Amo/La Più Bella
旧籍リコルディの廉価盤シリーズのオリゾンテから編集ベスト盤「 Il Meglio Di Drupi 」が発売されました。
ORL-8317 (1979 年 Orizzonte – Dischi Ricordi) 30cm LP Il Meglio Di Drupi
CD ・ ORL-8317 (2008 年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Il Meglio Di Drupi
1 .Bella Bellissima
2 .Vado Via ( 去り行く君 )
3 .Rimani ( とどまる想い )
4 . Sereno È... ( 青春のささやき )
5 .Due ( ふたりの青春 )
6 .Sambariò ( サンバリオ )
7 .Come Va
8 .Piccola E Fragile ( 貧しくはかなく )
9 .Tutto Bene
10.Vita Di Mare


ORL-8317CD ・ ORL-8317
RM-18010 (1980 年 Real Music - Messaggerie Musicali)Sera/I Capelli Di Armanda
RM-18010

80年シングル盤“ Sera ”を出します。この頃には恩師ルイジ・アルベルテッリの関係も切れており、ドゥルピはレアル・ミュージックを離れフォニット・チェトラに移籍をします。
レアル・ミュージックはドゥルピ、アルベルテッリ、リッカルディで設立した会社でしたが、作詞、作曲家が関わっていると新人を育てたいという意思が大きく、多製の新人歌手をデビューさせましたが、成功した歌手はおらず、結局はドゥルピのワンマン会社であり、ドゥルピの稼ぎで投資額が回収できない新人歌手に会社の儲けをつぎ込んだ形となり、それぞれの思惑が一致しなくなっていたようです。当然のことながらレコード会社としての運営は行詰まりまり、レアル・ミュージックは80年に閉鎖されました。
ドゥルピの国内盤
DW-1103 (1975 年 11 月 RICORDI - ポリドール ) ふたりの青春 (DUE) / 深夜の水泳 (BAGNO A MEZZANOTTE)
DW-1103
MW-2168

MW-2168 (1976 年 5 月 RICORDI - ポリドール ) 30cmLP ふたりの青春/ドゥルピ (DUE)
1 . ふたりの青春 (DUE)
2 . 土曜日の夜 (SABATO SERA)
3 . テントの中で (SOTTO LA TENDA)
4 . 深夜の水泳 (BAGNO A MEZZANOTTE)
5 . ポー河の彼方に (OLTRE IL PO)
6 . ささやかな生活 (VIVERE UN PO')
7 . ツィスト (RIFLESSIONI TWIST)
8 . 本物の君 (SEI VERA)
9 . 眠られぬ夜 (VE-KI)
10. クワンド・マイ (QUANDO MAI)
DWQ-6003 (1976 年 7 月 RICORDI - ポリドール ) サンバリオ (SAMBARIO) /わかっておくれ ... (AIUTAMI)
DWQ-6003
MW-2180

MW-2180 (1976 年 10 月 RICORDI - ポリドール ) 30cmLP カンツォーネ・ヒット大全集Vol.Ⅴ (HISTORY OF GOLDEN CANZONE Vol.Ⅴ)
10. 青春のささやき (SERENO E'...)
12. ふたりの青春 (DUE)
MWF-1018 (1977 年 2 月 RICORDI - ポリドール ) 30cmLP サンバリオ/ドゥルピ (LA VISIERA SI INDOSSA!)
1 . 変わってしまった君 (NON SEI PIU' TU)
2 . 君のそばで (IO STO BENE INSIEME A TE)
3 . わかっておくれ ... (AIUTAMI)
4 . すでに ... (E GIA'...)
5 . 愛しておくれ (SEND ME SOME LOVIN')
6 . 立木 (L'ALBERO)
7 . 君に首ったけ (VOGLIA DI TE)
8 . ルシール (LUCILLE)
9 . 私の老いし人 (VECCHIA MIA)
10. 私は生きてゆけない (NON VIVO)
11. サンバリオ (SAMBARIO)
12. 夢 (PARLAVO SOGNAVO)
MWF-1018 
ドゥルピ 3は1982年サンレモ音楽祭の後に続きます
サンレモの歌手たち 651 ミーナ 14 & … 2023.07.25
サンレモの歌手たち 650 ジャンニ・ベッ… 2023.07.20
サンレモの歌手たち 649 フィオレッラ・… 2023.07.15