PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
★エンリコ・ベルスキ (vm) Enrico Beruschi
1941 年 9 月 5 日ミラノ生、ピン芸人(コメディアン)、俳優。
活動期間 : 1972 年 - 現在
所属レコード会社 : Baby
サンレモ音楽祭出場1回 : 1979 年 5 位 ,
エンリコ・ベルスキは15才からガルブサレ社 (La Galbusera) で会計係として働きながら、夜間大学の経済学部で勉強しましたが中途退学をします。しかし彼は営業副部長まで昇進しました。
1972年当時ミラノで一番有名だったナイト・クラブ、ダービー・クラブ (Il Derby Club) でお笑い芸人の修行を始め、2年後昼間常勤の仕事を止め、僅かな仕事と練習時間を確保してピン芸人の道に入りました。
77年子供向けのTV番組「 Salvatore L'Inventore( 発明家サルヴァトーレ ) 」や「 Qua la zampa 」、TVヴァラエティー番組「ノン・ストップ・インシェーメ (Non Stop Insieme) 」でコミック音楽グループのガッティ・ディ・ヴィコロ・ミラコーリ (I Gatti di Vicolo Miracoli) 、スモルフィア (La Smorfia) 、喜劇俳優のボリス・マカレスコ (Boris Makaresko) 、マルコ・メッセリ (Marco Messeri) 、ジャズ歌手のニコラ・アリリアーノ (Nicola Arigliano) 達とも共演するようになりました。
BR-044 (1977 年 Baby Records - CGD ) Salvatore L'Inventore /Qua La Zampa
BR-044
BR-077 
BR-077 (1979 年 Baby Records - CGD) Sarà Un Fiore (花だろう)/Prove A Sanremo
「ノン・ストップ・インシェーメ」では欲求不満で献身的な従業員のキャラクターで人気を博したエンリコ・ベルスキは79年サンレモ音楽祭に“花だろう”で出場が決まりました。ミーノ・ヴェルニャーギの優書曲“アマーレ”が99位だったのにベルスキの成績は5位でしたが年間ヒット・ランク97位となり、79年サンレモ唯一の成功曲でした。
演劇の俳優としても活動を始め、後に「 Povero Beruschi ( 貧しいベラスキ ) 」の妻として彼の舞台パートナーとなった女優マルゲリータ・フメロ (Margherita Fumero) と一緒にテレビでも長年夫婦役を演じていました。
80年代に入りTVヴァラエティー「 Drive In 」で面白くて不幸なキャラクターのギャグで成功しました。
80年10月18日から12月20日まで8回放送されたヴァラエティー番組「 Alle Cinque Del Sabato Sera 」のテーマ・ソング“ Urca, Che Bello!! ”を出しました。
BR-50226 (1980 年 Baby Records - CGD) Urca, Che Bello!!/Il Coccodrillo Sul Monte Bianco
BR-50226
BR-50241 
BR-50241 (1981 年 Baby Records - CGD) Volevano Andare A Genova/Da Capo
81年6月14日から7月19日の日曜日20時40分からRAI - 2で放送されたヴァラエティー番組のエンディング・テーマ“ Volevano Andare A Genova ”を歌いました。
BR-50371 (1987 年 Baby Records - CGD) Mira L'Onda Del Mar/È Facile Dire
BR-50371 
87年久々にシングル盤“ Mira L'Onda Del Mar ”を出しましたが、これ以降レコードは出していないようです。
劇場での活動は1990年代から2000年代にかけて続いけました。94年にはファンだったインテルのフットボール特使もしました。
07年には演劇監督デビューもしています。またアントニオ・チェリコラ (Antonio Cericola) のオペラ「 Le Avventure di Pinocchio ( ピノキオの冒険 ) 」のグリッロ・パルランテ (Grillo Parlante) 役は高い評価でした。
エンリコ・ベルスキの国内盤は有りません、エンリコ・ベルスキは以上です。
★ロレッラ・ペッシェレッリ (vf) Lorella Pescerelli
1960 年 6 月 10 日、フェラーラ生、歌手。
.
活動期間 : 1978 年 -1979 年?
所属レコード会社 : ARC ( RCA Italiana)
サンレモ音楽祭出場1回 : 1979 年 7 位
1978年地元のテレビ局ののど自慢番組から出たロレッラ・ペッシェレッリは RCA が主催し、テレモンドが放送する旅行歌番組の「チェントシティ (Centocittà) 」で“ニューヨーク・ニューヨーク”を歌い優勝しました。非売品ながら優勝したロレッラと出場者の一人、タッティリ・エ・フェッラーリがレコード化されています。
PB-6211 (1978 年 6 月 Centocittà – RCA Italiana) New York, New York ( ニューヨーク・ニューヨーク ) ( ロレッラ・ペッシェレッリ )/Cucù ( タッティリ・エ・フェッラーリ (Tattiri E Ferrari))
PB-6211
PB-6283 
PB-6283 (1979 年 ARC – RCA Italiana) New York ( ニューヨーク )/Dove sono io
この優勝結果で79年サンレモ音楽祭の出場権を得て、“ニューヨーク”を歌い、女性歌手唯一人入賞し7位となりました。この曲は同年パティー・プラヴォー (Patty Pravo) が英語カヴァーで歌い注目されました。ロレッラのエピソードはこれだけです。
ロレッラ・ペッシェレッリは直ぐに結婚のため引退し、正規盤1枚だけを残した一発屋歌手で終わりました。
ロレッラ・ペッシェレッリの国内盤は有りません、ロレッラ・ペッシェレッリは以上です。
★ コラージェ、 { イ・ } (compl) Collage
サルディニア出身のメンバーで70年代初頭に結成され、70、80年代を代表するポップ・ロック・バンド。現在も活動を続けており、2000年にメンバー交代があったが30年間同一メンバーであったことは長寿バンドが多いイタリアでも珍しい存在でした。

活動期間 : 1971 年 – 現在
所属レコード会社 : SAAR (Up, Harmony), Dischi Ricordi, Lupus, Duck, D.V. More, Collage Self, Tronos
サンレモ音楽祭出場 4 回 : 1977 年第 2 位、 79 年 4,81 年入賞、 84 年参加
公式サイト :
1971年結成時のメンバー構成(太字は77、79年サンレモ音楽祭出場メンバー)
・ トーレ・ファッツィ (Tore Fazzi) , ヴォーカル、ベース:本名サルヴァトーレ・ファッツィ (Salvatore Fazzi) 1954年7月13日、北東部オルビア=テンピオ県の小さな町アラ・デイ・サルディ (Ala dei Sardi (Olbia-Tempio)) 生
・ピエロ・ファッツィ (Piero Fazzi) , ヴォーカル、アコースティック・ギター:1951年8月13日サルディニア北東部オルビア=テンピオ県の小さな町アラ・デイ・サルディ (Ala dei Sardi (Olbia-Tempio)) 生
・ピエロ・ピシェッダ (Piero Pischedda) , ギター1955年11月21日サルディニア北東部の小都市オルビア (Olbia) 生 . ( 在籍 1971-2000 年 )
・マジーノ・ウザイ (Masino Usai) , ドラムス:本名トマッソ・ウザイ (Tommaso Usai) 1953年6 . 月5日 サルディニア北東部の小都市オルビア (Olbia) 生 .( 在籍 1971-2000 年 )
・ピノ・アンボブロージョ (Pino Ambrosio) , キー・ボード1954年1月1日サルディニア北東部の小都市オルビア (Olbia) 生 . ( 在籍 1971-2000 年 )
・ルチアーノ・デゴルテス (Luciano Degortes) – ヴォーカル ( 在籍 1971-1974 年 )
1977年サンレモ音楽祭に出場後、リコルディに移籍し79年のサンレモ音楽祭に“自由な瞳”では4位入賞をしました。前回は年間ヒット・ランクの12位と超特大のヒットで大成功しましたが、79年は週間ランキングで最高34位 ( 在位11週間 ) となりましたが、年間ヒット・ランク100に入ることはできませんでした。
SRL-10 ・ 891(1979 年 Ricordi – Dischi Ricordi) La Gente Parla ( 自由な瞳 )/Voli Anche Tu
SRL-10 ・
891
SMRL- 6243 
SMRL- 6243 (1979 年 Ricordi – Dischi Ricordi) Concerto D'Amore
1 .La Gente Parla ( 自由な瞳 )
2 .No Laura No
3 .Strano
4 .Io... Se Permetti
5 .Sole Rosso
6 .Concerto D'Amore
7 . Il Falco
8 .Mania
9 .Voli Anche Tu
10.Dicci Come Ti Chiami
サンレモに2度目の出場後、出場曲“自由な瞳”を入れたアルバム「 Concerto D'Amore 」を出しています。
夏のヴァカンス向けのスロー・バラード曲“ Un'Altra Estate ”を出します。
SRL-10 ・ 903 (1979 年 Ricordi – Dischi Ricordi) Un'Altra Estate/Mania
SRL-10 ・
903
SRL-10 ・
909 
SRL-10 ・ 909 (1979 年 Ricordi – Dischi Ricordi) S.O.S./Zingara Nel Cuore
この頃のバンドにしては珍しく多作で、79年3枚目のシングル盤“ S.O.S. ”を出しました。70年代1年にシングルを1枚または2年でシングル2枚、アルバムを1枚出すのが普通となっていました。
80年アルバム「 Donna Musica 」を出し、アルバム・テーマの“ Donna Musica ”を発売しました。この曲は久々に80年年間ヒット・ランク91位に入りました。
SMRL-6268 (1980 年 Ricordi – Dischi Ricordi) Donna Musica
1 .Dimenticare Te
2 .Donna Musica
3 .Lecca Lecca
4 .Completo Amore
5 .Zingara Nel Cuore
6 .Stasera Tu
7 .S.O.S.
8 .Povera Betty
9 .Sapor Di Scuola
10.Tiritera
SMRL-6268
SRL-10 ・
921 
SRL-10 ・ 921 (1980 年 Ricordi – Dischi Ricordi) Donna Musica/Stasera Tu
“ Donna Musica ”のヒットのお陰でリコルディの廉価盤シリーズ、オリゾンテからサールのアップ・レーベル時代の曲も収録した編集ベスト盤が発売されました。
ORL-8481 (1980 年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Collage – Raccolta Di Successi
CDOR-8481 (198? 年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Collage – Raccolta Di Successi
LOCD-8 (1995 年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Collage – Raccolta Di Successi [8003614155731]
1 .Donna Musica
2 .Due Ragazzi Nel Sole ( 太陽の中の少年達 )
3 .Tu Mi Rubi L'Anima ( 長い髪の少女 )
4 .S.O.S.
5 .L'Amore
6 .Sole Rosso
7 .Piano Piano...M'Innamorai Di Te
8 .Lei Non Sapeva Fare L'Amore
9 .Tu Dolcemente Mia
10.La Gente Parla ( 自由な瞳 )
11.Un'Altra Estate
12.Dimenticare Te

ORL-8481CDOR-8481LOCD-8
この後作詞家でカンタウトゥーリのフランコ・カリファーノ (Franco Califano) とリコルディの人たちが設立したレーベル、ルーパス (Lupus) に移籍します。この会社のディストリビューション権をリコルディが持っているので、リコルディ・グループ内に留まっていると言えるでしょう。
コラージェ の国内盤はコラージェ 1で終了しました
コラージェ 3は1981年サンレモ音楽祭の後に続きます
サンレモの歌手たち 651 ミーナ 14 & … 2023.07.25
サンレモの歌手たち 650 ジャンニ・ベッ… 2023.07.20
サンレモの歌手たち 649 フィオレッラ・… 2023.07.15