全21件 (21件中 1-21件目)
1
ウッドデッキを塗り直しました。 その勢いで、フェンス、丸太の椅子まで、塗り直しました。 子どもたちと一緒に、ほぼ一日がかりでしたが、気分も変わったし、楽しい一日でした。
2009年04月30日
コメント(0)
我が家には、ウッドデッキがあります。 庭にも出やすいし、重宝しているのですが、大分塗装が劣化してきました。 近日中に塗り直したいと思っています。
2009年04月29日
コメント(0)
「答えがない世界だよね。」ある知り合いの方に言われました。経済や経営、心理やコーチングなどについて、その方は、“答えのない世界”だと表現されました。答え=正解という意味で捉えて良いと思います。しかも、正解とは、いつどんな状況でも正しい答えともいえるかもしれません。そこで、“答えがあるものって、なんだろうか?”と考えてみたのですが、あんまり思いつかないですね。学校のテストとか、何かの試験とかですかね?この、答え=正解のない状況というのは、いってみれば、間違いもない状況なわけですよね。間違がないのなら、何でも、正解ということですね。好き嫌いは置いといて、何でも正解だと思えば、世の中が違って見えてきそうな気がします。
2009年04月28日
コメント(0)
長女がTVで卓球ゲームをしていました。50回以上ラリーが続くと、クオカードが申し込めるといってがんばっています。ただ、どうもうまくいかないようです。最高は17回。50回には程遠いですね。そこで、私を呼んで、私にやってみるようにお願いしてきました。「こんな感じだから、見てて。」と言って、お手本を見せてくれました。すると・・・。何気なく始めたはずなのに、あれよあれよと、簡単に50回クリアー。長女もうれしいやら、びっくりするやら・・・。結果を意識しないで、私に操作の手本をみせることに意識を向けたのが良かったのでしょうね。思いもかけない好成績が出るのはこんな時です。いつもこんな感じでいたいものです。思わぬ結果は、思ってないから出るんですね。
2009年04月26日
コメント(0)

散歩中に、迷い犬と出くわしました。何か知らないですが、ずっと私の周りをウロウロするんですよ。犬ってお尻の穴丸出しなんですね。とうとう、家まで着いてきてしまいました。のどが渇いているようだったので、水を与えるとガブガブ飲みます。全く立ち去る様子がなかったので、私も途方にくれていたのですが、急に、駈け出して道路に出て行きました。すると、「○△※(多分犬の名前)!」という声が聞こえたので、あわてて、私も表へ出ると、犬の姿は消えていて、バタンと車のドアを閉め走り去る車が一台。飼い主に出会えたようでほっとしましたが、途中道路に飛び出して、車にひかれそうになったり、ちゃんと繋がれて散歩している犬に近寄って行って、吠えられたりしていました。そのたびに、運転手や飼い主は私に厳しい非難の眼を向けてきます。いちいち、「いえいえ、違うんですよ・・・。」と説明するわけにもいかず・・・。ですから、本当の飼い主に一言忠告できなかったのが、残念でなりません。妻に話したら、妻は昨日犬の糞をふんづけたそうで、ひどく憤慨していました。
2009年04月24日
コメント(0)
コーチングスクエアのまんちゃんの昨日のブログは、お子さんの誕生日を祝福する内容でした。こういうのが、残ってるとお子さんはうれしいでしょうね。というのも、私の親父が死んだ後で、親父の日記が出てきたんですよ。メモ程度の内容でしたが、当時同居していた私の弟の帰りが遅かったとか、私の誕生日に私から電話がきたとか、そんなことがたくさん書いてありました。父と息子というのは、あまり話さないものじゃないですか。だから、余計うれしかったですね。今思い出しても、ちょっとグッときますね。(涙)あっ!でも、まんちゃんは長生きしてくださいね!
2009年04月21日
コメント(0)

コーチングスクエアの森さんのブログを見て、私もやってみました。なかなか面白いですね。森さんありがとうございます。
2009年04月21日
コメント(0)
昨日はとよた市民活動センターというところでコーチングの講座をしました。このとよた市民活動センターは、豊田市の中心にある松坂屋の9Fにあります。朝、現地に着くと、ものすごい長蛇の列です。これは、もちろん、今回の私の講座に参加してくれる方々ではありません。(次回以降に参加してくださるのでしょう)豊田市内のお店で使える、「ひまわり商品券」を手に入れようと来た人たちです。10,000円で11,000円分の買い物ができるそうです。これは、お得です。ただ、講座が終わって帰る時には、人もまばらでしたね。お客さんは少ない感じがしました。商品券を手に入れたからといって、すぐに買い物するわけではないようです。
2009年04月20日
コメント(0)
バカが騙されるそうです。さっき帰ってきて見た新聞に載っていました。岐阜地方裁判所の裁判官の発言だそうです。裁判官は、大麻を買うお金を得るために万引きをくりかえした若者に対して、大麻の有害性の認識を問い質したそうです。ところが、若者は「インターネットには、酒やたばこよりも悪くないとあった。」と大麻使用を正当化したので、「だまされてるんだよ、バカだから。」と諭したようです。何か、裁判官の本音っぽい感じですね。この人、詐欺事件の裁判もするんですよね。やっぱり、だまされた人のことを、ちょっとはバカだと思ってるんですかね。そういう自分の本音を押し殺しながら、粛々と判決を言い渡す。裁判官というのも難儀な仕事ですね。
2009年04月17日
コメント(0)
“みどり”といっても名前ではありません。庭の芝生が、いつの間にか緑色になってきました。やまぼうしや、紅葉も葉が出てきました。季節の移り変わりそのものは目に見えませんが、花や木の変化によって、季節の移り変わりというものを、視覚で認識できているんですね。見えないものが、見えたような気になる時です。
2009年04月15日
コメント(0)
4月9日の日記に残しましたが、「何で?」攻撃を繰り返す次女は、私からの「何で?」攻撃を見事に切り返しました。日記のコメントにハイジさんが書いてくれたのですが、“好きなものは好き。理屈や理由抜きなところもありますが、好きになるものには、そのものに対して良さやいい所を見出しているからこそ。”本当にそうですね。そして、それを言葉で表現するのがなかなか難しい感じがしますね。言葉にすると何か違うような。こういう感覚は男性の方が感じやすいんですかね。付き合い初めのカップルなんかだと、女性が男性に「何で私のこと好きになったの?」的なことを聞くことってありますよね。男性はたいてい困るわけですよ。・・・多分。困る理由としては、1.ちゃんと理由はあるんだけど、口にすると関係が気まずくなる可能性があるから。2.心から好きなんだけど、その感情を言語化する言葉が見当たらない。3.実は、別に好きではないし、嘘はつきたくない。まあ、こんな感じですかね。まあ、3.は論外ですが、1.は打算的に好きになってる感じがしますよね。具体的には「お金持ってるから」とか「胸が大きいから」とかいう理由が想像できます。(注:別に私の好みではありません)2.は感情に突き動かされて、好きでたまらない!という感じがしませんか?どうでしょう?でも、そのカップルの男性が、女性にこんな話をしても納得してはもらえないでしょうね。う~ん。今日は話が大分それた感じがします。
2009年04月14日
コメント(4)
テニスでは、フォアハンドで苦しむ人が多いですね。上級者ほどその傾向があると思います。私も、大学に入ったばかりの頃は、フォアハンドの強打が得意でした。ところが、気がついたら、バシッと強く打てなくなっていたんです。「アッ、これはいかん。」と思って、練習中に強打しようとしたのですが、体がビクッとして、固まったようになり、打てなかったんです。いやあ、ゾッしましたね、あの時は。簡単に言うと、気持の問題なんですが、様々なことが原因になっていたと思います。それからは、そのことを隠し続けて、ごまかしながらフォアハンドを打っていました。周りは気付いていなかったと思います。こういうことって、結構あるような気がしませんか?
2009年04月11日
コメント(0)
4月3日の日記にも書いたのですが、次女の「何で?」攻撃はまだ続いています。昨日も刺身を食べていたら、「父さんは何で刺身が好きなの?」と聞いてきます。“好きなもんは好きなんだよなあ”と思ったので、逆に、まぐろが好きだとういう次女に、「Mは何で、まぐろが好きなの?」“ヘヘヘ、どうだ、困るだろう。”とチョット意地悪な気持で聞きました。そうしたら、「うん、Mはまぐろが口の中でとろける様な所が好きなの。」と、ビシッと答えられました。なるほど、そんな風に答えてほしかったわけですね。これから気を付けます。
2009年04月09日
コメント(2)
最近コーチングをしていて、以前との変化に気がつきました。以前は、少なからず、質問を探している時がありました。質問を探す作業をしていたような気がします。最近は、質問したいことは、どんどん出てくる感じがしています。そして、質問を捨てる作業をしているような気がしています。(ちょっと、表現しきれていないのですが)これが結構心地良いのです。何かを探しているのはワクワクする感じ。何かを捨てるのは清々しい感じがします。これから先も、どんな変化があるのか楽しみです。
2009年04月08日
コメント(6)

春の交通安全市民運動の一環で、横断歩道の立哨をしてきました。カウンターを手に、真剣な目つきで交通量調査をしています。本当は黄色い帽子は、少し抵抗があったのですが・・・。付近の住宅建築工事が落ち着いたせいか、例年に比べ、工事車両が少なく(というかほとんど無く)全体の交通量も、少なかったようです。シートベルトの着用もほぼ100%でした。まずは、身近な所で交通事故0を願っています。
2009年04月06日
コメント(0)

長女(8)が、昨日晩御飯を作ってくれました。これです!全部一人で作ったそうです。おいしくいただきました。ありがとう!
2009年04月05日
コメント(0)
男らしさや女らしさって、どんな風に育まれていくんでしょうね?子供たちと、ヒーロー番組を見ていたら、超女の子らしいキャラの女性隊員がいました。すごい内股で、キャハッといった感じで走っています。「いやあ、さすがにこんな子はいないよね。」と妻に話しました。すると、意外な返事。「いやいや、看護学校時代のクラスメイトにはもっとすごい人がいたよ。」このTVの登場人物の数倍のキャピキャピ感を出し、女性ばかりの学校でも、ダントツの女の子らしさを発揮していたそうです。見たわけではないのですが、TVのキャラよりもキャピキャピしているなんて、ちょっと、わざとらしくやってる感じもしませんか?「その子は天然じゃなくて、演じてんじゃないの?」と妻に聞くと、また、意外な答えが。「う~ん。よく分からんけど、その子、男の子だったからねえ。」男だったんです。自由な感じがして素敵ですね
2009年04月04日
コメント(0)
次女は最近、何かにつけて「何で?」と聞いてきます。順調に成長している証拠ですね。ただ、どちらのお宅でもそうかもしれませんが、あまりにしつこい!この間も「父さんは何でビールが好きなの?」「おいしいから。」「何で?」この先は書くのも面倒くさいぐらい、「何で?」攻撃に合いました。まあ、かわいいからいいんですけど・・・。次女は長女にも質問し始めました。「Nちゃんは何でスパゲティーが好きなの?」「知らないよっ!」「・・・。」・・・一蹴されました。さすが長女。確かに、好きなものにあまり理由はありませんよね。私が「好きだから、好きなんじゃない。」と次女に言うと、「それ、意味分かんな~い。」とたしなめられました。この子たちがもっと成長した時、父としての立場が心配です。
2009年04月03日
コメント(2)
この間、横浜から来た友人Sと一緒にあの「味仙」に行きました。目的は、もちろん台湾ラーメンです。学生時代以来ですから、15年ぶりぐらいで食べました。記憶していたよりも、ずっと辛かったですね。口があつ~くなりました。でも、とてもおいしかったです。翌日はトイレでもう一度辛さを味わいました。辛い物を食べると、トイレの時に熱く感じるんですよね。これってみんなそうかと思っていたら、妻はそんな経験はないそうです。私だけ?
2009年04月02日
コメント(0)
1DAYコーチング入門講座■と き 4月19日(日)午前10時30分~午後5時30分(昼休憩1時間有)■ところ とよた市民活動センター■対 象 コーチングに興味をお持ちの方■内 容 ビジネス・教育・スポーツの現場で注目のコーチングについて学びます。■講 師 平田勝久(NPO法人メンタルケアなないろの森会員・コーチングオフィスワンネス代表)■定 員 先着12名■参加費 10,000円■持ち物 筆記用具■連絡先 NPO法人メンタルケアなないろの森 TEL:052-571-7706 HPはこちら!4月5日(日)午前10時より受付開始
2009年04月01日
コメント(0)
「あいつの言ってることはわからない!」 ~上質なコミュニケーション講座~■と き 4月12日(日)午前10時30分~午後5時30分(昼休憩1時間有)■ところ とよた市民活動センター■対 象 質の高いコミュニケーション力を身につけたい方■内 容 なぜあの人の話は分からないのか。物事を正しく伝えるのは案外難しいもの。 「伝え方」「聴き方」について学びます。■講 師 平田勝久(NPO法人メンタルケアなないろの森会員・コーチングオフィスワンネス代表)■定 員 先着16名■参加費 6,000円■持ち物 筆記用具■連絡先 NPO法人メンタルケアなないろの森 TEL:052-571-7706 HPはこちら!4月5日(日)午前10時より受付開始
2009年04月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()