私も使ってよ!トロいからシェフに叱られそうだけど?
しかしほんとに彼は料理が好きだし人を喜ばせるその仕事が好きなんだねぇ。

インドカレーの料理教室ってのがあって私も行ってみたいのだが(都合がつかねー)例えばレストランの定休日を半日使ってやったりするわけ。そういうのって一人5千円くらいとるわけよ。インドカレーのレストランで5千円を一人で食べないと思う。それを10人くらい募集するみたいで結構イイ商売なの?って思うわけ。
そっちにお世話になった時、ジョージ先生のピッツァ教室とかやってもらったでしょ、ああいうのをさ、
いつか金とって(いや、金はとらんでもいいがタダってわけにいかんだろう)やってみるのもいいかと思ったものでね。自分の店でも持ったらさ。 (2007.08.09 05:51:02)

オージー生活

オージー生活

PR

コメント新着

マイコ3703 @ 思わず初コメしちゃいました(*^^*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
マルベリー 店舗@ vyfhpkue@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
cobber@ Re[1]: 母が亡くなりました。(04/03) 波乗りジョニーさん ありがとうね。励まし…
波乗りジョニー@ Re: 母が亡くなりました。(04/03) FBでも知って言いましたが、 自分も、親…
グッチ トートバッグ@ jhncukykb@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…

プロフィール

cobber

cobber

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.07.25
XML
カテゴリ: 日常のこと
やっと今週から息子が学校に復帰!

が、今まで遅く寝て遅く起きる生活が染み付いてしまい、朝起きるのがむっちゃつらい子供と私。

ダンナは放っておいても5時過ぎには眼を覚ますので関係ない。その代わりに9時前には居間のソファーで一度目の寝に入るのだが。

ホリデーが終わったのでダンナのキャンティーン(売店)でのお仕事も復活している。
これが週に3日のみ開店で、業務としては一日4時間のはずが。。。凝り性なもんでねえ。

今まで冷凍ものを買ってたソーセージロールとかマフィンとかを自分で作ることにして、そのためのオーブンとかも学校側に買ってもらった。好評だったスペシャルメニューが定番メニューになって、ハンバーグとかソーセージには刻んだ野菜も入れたりしたヘルシーなものになり。。。と、メニューを一新しまして。
そんなことやってたらとても週に3日で間に合うはずはなく。

あれ、なんか、あんた毎日、しかも朝早くから息子の学校終わるまで働いてない??

って状態なんでやんすよ。休みの日は自宅で仕込みしてるし。。。



今日は無理!やることいっぱいあるからもう行かないと。お前送ってって!

ってことで私が今日は2人とも送って行くことになった。

送り終わって、既に仕事を始めてるダンナのいるキャンティーンに顔を出すと、いつも一人はヘルパーさんのボランティアのお母さんがいるのだが、今日は誰もいないと言う。。。

シーン。。。。。

ええい、いい妻になってやる~

ってことで、スーパーに買い出しに行き、洗い物を手伝って。
そうこうしてるとなんか外が騒がしいし。時計を見るともう11時じゃん。

ランチタイムは11時からなんである。

メインのランチはあらかじめ朝にオーダーが入っているので、それを学年別に分けておけば当番の子がとりに来てくれる。それは渡せばよし。

問題はその後。

ダンナが冷凍庫からミルクシェーキを固めたのとかゼリーとか野菜スナックとかをカウンターに並べ始めると。



って感じで10分も過ぎないうちに小銭を握りしめた子供たちが我先にと甘いデザートをオーダーし始める。これはその場で買えるものなのであった。

3年生から上の子くらいの子はいい。

これちょうだい。

というのがわかるから。

幼稚園~2年生くらいまでの子に何人もいたんだが。


ねえ、これで何が食べられる?

とか

僕、何を食べればいい?

とか聞いて来る。しょうがないから

何が食べたい?

と聞き返すと

わかんない~

だと。

お前のわからんもの私にわかるかー

と思いながらも40セント(40円くらいね)で買えるアイスを勧めてみたり。

ダンナはもう慣れてるので、20セントを出して何か食べたいと言う子に、ホントは20セントで買えるものはないのだが、にんじんスティックをあげてみたり、余ってたパッションフルーツのゼリ-をあげてみたりして対処していた。

かわいいっちゃかわいいんだけどね。

それにそういう社会性と言うかホントの買い物ができるようになる練習として、スクールキャンティーンは信頼できる場としての練習場でもあるみたいだし。

久しぶりに立ちっぱなしで洗い物ばっかりしてたらぐったり疲れた私。

が、よく考えたらこういうのをしょっちゅう、無給でやってるママさんたちがいっぱいいて、そのおかげでうちのダンナはなんとかやれてるわけで。。。ありがたやありがたや。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.26 08:10:45
コメント(4) | コメントを書く
[日常のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キャンティーンのお手伝い(07/25)  
slash555  さん

Re[1]:キャンティーンのお手伝い(07/25)  
cobber  さん
slash555さん
>私も使ってよ!トロいからシェフに叱られそうだけど?
>しかしほんとに彼は料理が好きだし人を喜ばせるその仕事が好きなんだねぇ。

大丈夫。なんかとっても優しくなってるから。私にでさえ叱らなかったよ。

>インドカレーの料理教室ってのがあって私も行ってみたいのだが(都合がつかねー)例えばレストランの定休日を半日使ってやったりするわけ。そういうのって一人5千円くらいとるわけよ。インドカレーのレストランで5千円を一人で食べないと思う。それを10人くらい募集するみたいで結構イイ商売なの?って思うわけ。
>そっちにお世話になった時、ジョージ先生のピッツァ教室とかやってもらったでしょ、ああいうのをさ、
>いつか金とって(いや、金はとらんでもいいがタダってわけにいかんだろう)やってみるのもいいかと思ったものでね。自分の店でも持ったらさ。
-----
それはいいアイディアだ。そんなにとれるもんか!
本人もね、英語でクッキングとかやれるかなあと話してたことはある。日本の主婦相手にウケるかなあって。趣味(日本人主婦が好き)と実益兼ねられるとか言ってた。























(2007.08.09 22:30:41)

Re[2]:キャンティーンのお手伝い(07/25)  
slash555  さん
cobberさん
>それはいいアイディアだ。そんなにとれるもんか!

こっちでは一回何千円が相場だよね。
店を半日やるのとどっちがいいかってなもんだわ。

>本人もね、英語でクッキングとかやれるかなあと話してたことはある。日本の主婦相手にウケるかなあって。趣味(日本人主婦が好き)と実益兼ねられるとか言ってた。

外人宅でのお料理教室ってのもあるわよ。習う方にしても英語ともしやイケメン先生?という楽しみもあるし(たいていは裕福な奥様とかが講師をやるようだが)
(2007.08.10 06:57:00)

Re[3]:キャンティーンのお手伝い(07/25)  
cobber  さん
slash555さん
>cobberさん
>>それはいいアイディアだ。そんなにとれるもんか!

>こっちでは一回何千円が相場だよね。
>店を半日やるのとどっちがいいかってなもんだわ。

あ、でもね、今近所にワーホリで来てる日本人の若いオンナの子が「折り紙教室」とかやって、大人から千円、子供から500円とってる。誰が行ってるのか知らんが。

>外人宅でのお料理教室ってのもあるわよ。習う方にしても英語ともしやイケメン先生?という楽しみもあるし(たいていは裕福な奥様とかが講師をやるようだが)
-----
ああ、大使館の大使夫人とかね~前の会社にオ-ストラリア大使館の人の嫁の日本人がいたが、それはいい暮らししてたよ。でもその嫁はむちゃくちゃ頭が良くて、家にいるより働きたいんだって言ってたけど。。。 (2007.08.11 14:58:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: