2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

子供達 年に一度 自分のほしい物を買って貰える 大好きなクリスマス♪小4ゆん姉と小1てん弟が パパとママにお願いした クリスマスプレゼントはこれ↓インターネットで音楽や画像をダウンロードして 聞いて見れる 『MP3』ゆん姉 去年もMP3をお願いしたけど 安物で 一年して壊れたので アッパ 今回 奮発して 良いの買ってあげたみたい。てん君のは お姉ちゃんのに比べると安いのだけど。二人とも もうおもちゃは卒業したようで、スーパーに行って サンタさんに貰うおもちゃを必死で探す事も サンタさんへのカードも 朝起きて 「サンタさんからだぁ!!」と 大喜びする姿を ビデオに録画する事もなくなり ちょっと寂しい・・・けど 数年後には また お腹の赤ちゃんの そういう姿が見れるわね♪そして ゆん姉とてん弟 プレゼント これだけではありません=日本から おじいちゃんと妹夫婦からも たっぷり プレゼント貰ってますしかも うまい具合に 24日のイブに 日本から荷物 到着~♪それはそれは 大喜びの二人♪ おじいちゃんより 「カラーたまごっち」と漫画の本♪妹夫婦より 「GAPの服セット」&お菓子・小物色々♪毎回 たっぷりのプレゼントが届くので 二人とも 届いた時の喜びは尋常ではありません=私にも 「お姫様気分 濃厚ミルク入浴剤」とか小物が入ってて クリスマスの夜は みんなで お姫様気分でお風呂に入りました。幸せ~そして お腹の赤ちゃんにも ちゃ~んとプレゼント 用意しました左がベビーボール ママより♪右が 妹夫婦より ふわふわの羊さんの靴下♪ 可愛すぎ~そうだ 「カラーたまごっち」って みなさん知ってます?画面がカラーで 普通のたまごっちより 数倍面白いみたいです=ゆんとてんがおじいちゃんに希望して買って貰ったのですが 高い!更に すごい人気みたいで ネットでも 定価以上の値段プラス送料取られます。しかも 売り切れ続出=ゆん姉とてん弟 見事ゲット 二人 すっかりハマってるようです。ふたつあると通信できるので 二人で遊べていいわ♪てん君は MP3もたまごっちも お姉ちゃんの影響をガンガン受けてるようで お姉ちゃんの真似ばっかりしてます(;^_^♪あと 今回 なんと 私からアッパへクリスマスプレゼント会社のワイシャツの上に着る『カーディガン』アッパにプレゼントなんて 結婚前以来・・・?だって アッパ カーディガン ここ2ヶ月 何度も 一緒に探してるのに、デザインが気に入らない とか 気に入っても予算が・・・とか言って なかなか買わないので ちょっと奮発してあげました♪かなり喜んでるのを見て たまにプレゼントもいいなぁ~ と、思いました。そうだ 妹がセレクトしてくれたおしゃれな服を着て クリスマスのお昼 ブッフェへ行ってきました♪久し振りに私登場~♪臨月に入りました。(その割りには お腹が小さめ・・・と 言われてますが、順調です♪)来年も ここあ一家 よろしくお願いしま~す♪♪♪
Dec 26, 2008
コメント(17)

子供達が 大好きなクリスマス毎年 あっ!という間にやって来るわ~毎年 少しづつ クリスマスグッズが増えて 我が家は あちこちにクリスマスグッズがこの前 ゆん姉が 学校で作ったクリスマスリースハンガーと材料費500円で作ったリース華やかで可愛い~♪今日は クリスマスイブという事で クリスマスパーティをしたい所だけど アッパの帰りが遅いので 夜 ケーキでイブのミニパーティを♪今年のケーキやっぱり イチゴがあると華やかになるわぁ~♪ 満足♪そして 毎年 クリスマスパーティといえば 朝から 一日 お料理してる私ですが、今年は 妊婦で大変だろう・・・と、アッパが 家族でお気に入りのブッフェを 明日のお昼に予約してくれてるなので 今晩は 簡単なクリスマスディナーにしました♪ミートスパゲティ バターコーン私が子供の頃のクリスマスディナーの思い出は・・・外食した記憶はなく、お母さんが作った ミートスパゲティ コーンスープ 鶏のあし(←なんて言うのかな?)サラダ そして 最後にイチゴのクリスマスケーキが定番だったなぁ~あと 何よりの楽しみは クリスマスプレゼント毎年 新聞のおもちゃの広告を見るのが とても楽しみだった私の記憶では キャンディキャンディが好きで 「キャンディのお医者さんバック」のおもちゃや「キャンディのお人形さん」を買って貰ったのを 今でも覚えてる。キャンディのお人形は 今も 大阪の実家にあって 父が 私たちが日本に帰る前は 「もうすぐ 帰ってくるぞ~」とか話かけたりしてるみたい(;^_^Aあと 汚れてるからって 勝手にキャンディの服 洗濯して 帽子なくされたり(;^_^Aあと 今も人気の「こえだちゃんの木のお家」 「ゲームロボット9」とかも貰ったなぁ。そして ゆんとてんも クリスマスプレゼント ママパパより おじいちゃんより 妹夫婦より 色々貰って とても とても喜んでました。また 次の日記で 子供達のクリスマスプレゼント アップしま~す
Dec 24, 2008
コメント(8)

今朝 アッパを送り出した後 アッパから 電話がかかってきた。「雪が積もってるよ」どうりで 朝 いつもより部屋の中が寒いなぁ、と思ってた。今日は 最低気温ー8度、最高気温4度(ソウル郊外)らしい。アパートの窓から見た景色。左に見えるのが ゆんとてんの学校。目と鼻の先の距離。大喜びで 学校へ行きました♪そして 今日は 今学期 最後のお弁当今日は 『クリスマスバージョン』義母お手製 プルコギポテトグラタンえのきベーコンきんぴらごぼうきっと ゆん姉に作ってあげれる まともなお弁当最後かも(;^_^A冬休み明け 10日程 登校日があって その時も お弁当持参なんだけど、その頃は 一ヶ月にもならない新生児が我が家にはいる事でしょう。お弁当 作れるのかなぁ~???日の丸弁当になったりして・・・(;^_^A
Dec 23, 2008
コメント(10)

12月21日 昨日は 『冬至』という事で 義母宅へ 『小豆粥』をご馳走になりに行きました。大き~な鍋と大き~なしゃもじで 小豆汁をかき混ぜる義母。その中に お米と団子を入れて お塩で味付けが 韓国の小豆粥。 団子を丸めるのは 子供達が喜ぶだろうと みんなでやりました♪と、言いたいけど 義母宅へ行くと テレビが ずっ~とついてるので 子供達 みんな 団子より テレビに目が・・・(;^_^Aで 出来上がった 小豆粥は 晩御飯にまず 出来立ての小豆粥を、一口食べて 「おいし~い」とろ~んと団子が溶けて・・・丼ぶりに いっぱい入った小豆粥。・・・が丼ぶり半分食べた辺りから 胸やけが・・・・毎年の事なんだけど・・・小豆粥だけ食べるのは 辛いので キムチと一緒に食べる・・・そして いつも思うのが・・・「あぁ この中に たっぷりのお砂糖を入れて 食べたい・・・」でも 義母と義姉に 日本は ぜんざいっていう小豆で作った食べ物があって お砂糖を たっぷり入れるんですよ・・・と話をすると「砂糖は 体に悪い。」と いつも言うので 入れたくても 入れられない・・・きっと ぜんざいに使う砂糖の量を見たら 義母たち 腰ぬかすかも・・・(;^_^?そして あまり味のない小豆粥を沢山食べれれないのは 私だけではなく 韓国人であるパパや ゆん姉のいとこである子供達も同じ様。みんな 途中から 顔をゆがめて食べていた(;^_^Aそんな中 一番大きな丼ぶりで小豆粥を食べていた義父は おかわりしていた横目で見て 驚いていた私・・・義父は とっても細くて 見た目 貧乏神の様な風貌なんだけど(お義父様 失言のお許しを・・・)本当に よく食べる。で 帰り タッパーに たっぷりの小豆粥を貰った。パパは 当分食べたくない、とか言ってたけど 私は 家に帰って 好きなだけお砂糖入れて あま~くして食べるぞぉ~あと それ以外にも トラジのナムルやプルコギなどを手土産にくれた。 そんな義母 先々週がお誕生日だったので 先々週の土曜日 みんなで外食をして 夜は 子供達が 歌や踊りを披露してくれた。いつも みんなにおいしいご飯を作ってくれる義母♪時々 ここあ日記で 愚痴書いて ごめんなさい=感謝と愚痴が交じり合ってる 微妙な嫁ですが・・・これからも お元気で♪ お誕生日おめでとうございま~す♪ここで 義母の画像を載せたいけど それはちょっと無理なので・・・(;^_^Aうちの義母 笑顔がとっても優しくて 大きな目とタレ目がチャームポイントです
Dec 22, 2008
コメント(14)

今週 3回目 ラストのお弁当。肉団子と野菜の甘酢きんぴらごぼううずら ごまめ レタス キューリ トマトの定番最近は すっかり お弁当ブログみたいになってきて、食についての話題の毎日なんですが・・・今日は 子供に対しての「食の失敗」今でこそ がっつり!食べるゆん姉ちゃんですが 小さい頃は 本当に食が細くて あまり食べず 「この子 あんまり食べないのに なんで 成長してるんだろう???」って思ってた程。今 考えると 運動量も足りなかったのと、食事の時間が キッチリ決まっていたからだと思う。その食事の時間っていうのが まさに ゆん姉に合わせてではなく 私の腹時計(;^_^A私は 朝は 起きてすぐ、お昼は 12時前には お腹ペコペコ、夜は 6時過ぎたら死ぬ。と 多分 小さい時からの習慣で もう 時間がくると おやつ食べようが お腹がすく。(あー でも 最近は 20代とは違ってきてて 食べ過ぎた夜は あまり食べたくない時とかあるけど。)でも そのおかげで ゆん姉にも しっかり 私の腹時計は 受け継いでるようだけど。なので あまり食べなかったゆん姉に どうにか食べさせようと 離乳食の本見て せっせっ と、作っては 食べてくれない・・・の繰り返しだったでも 今思えば・・・・何より大きな原因は 出来ちゃった結婚で 5ヶ月にゆん姉を日本から韓国に連れてきて 新婚生活と一人での赤ちゃんの世話 プラス 慣れない家事で 色々な事が 面倒だった(;^_^A朝起きたら パパは すでに出勤していないので 赤ちゃんのゆん姉と二人 テレビ見ながら ぼけェ~今 思えば 時間に拘束されず 優雅な毎日だった。ご飯なんて 何作って食べてたんだろう???とりあえず ご飯と味噌汁とサバ・・・が やたら ビデオに出てきて 他のもの 作れなかったのかな(;^_^Aゆん姉が1歳半で 母が 他界したんだけど、それから 母が作ってくれてた あれが食べたい! とかで 料理のレパートリーが広がった気がする。で てん君はというと 小さい時から よく食べてた。ゆん姉が 幼稚園に通いはじめて、ゆん姉のバス時間で かならず 一日二回 3人でお外出て ゆん姉を見送り その後 てん君が 家と反対方向に歩いて 家に帰らない・・・ので 近所を一周して 散歩したりと 規則正しい生活がスタートしてのも大きかったのかな。あっ なんか 一人 思い出に浸ってきたけど・・・・食の失敗のこと。私の考えでは 基本的に 子供達が嫌いな物は 別に食べなくてもいいと思ってる。大人だって嫌いな物あるし それ食べろ、と言われても 嫌だし(;^_^Aあと 自分が子供の頃 嫌いだった物も いま おいしく食べれる物が沢山ある。ゆんもてんも 小さい頃 あまり食べなかった生野菜(サラダ)も 少しづつ 食べれるようになってるし ほうれん草も おひたしは苦手みたいだけど 胡麻和えやベーコンとソテーにすると おいしい♪ と、よく食べてくれるようになった。実際 私も ほうれん草のおひたしとか かつおに醤油とか 今だ 苦手。諦めないで 料理法変えたり 食卓に並んでいれば そのうち 食べれるようになるかな?と。で 私が 子供の食で失敗したな~ と、思うのは 子供達 別に嫌いでもなかったのに「これは 毎日食べなさい!」と 毎日 うるさく言って 嫌いにしてしまった食べ物。まずは 朝の ヨーグルト、キューイ朝は 私 ゆんとてん3人は 完璧なパン派で 朝から ご飯は 食べたくない。だから 食パン 玉子 ヨーグルト キューイは 定番なんだけど、そのせいでか ヨーグルトとキューイは とりあえず 毎朝食べてるけど 好きでなくなったよう。私の中で 「キューイは果物の王様」という言葉にすっかり洗脳されて 毎日 食べないと!って思ってしまっていた。ヨーグルトもおいしいし 私は 朝の楽しみだけど 子供達は あんまりみたい。それから 「ごまめ」。我が家の食卓に 並ばない事はない一品。韓国に来て とにかく お魚が買いにくかった。日本のスーパーでよく見かけて 日本でもよく食べていた さば ぶり 鮭 サンマ カレイ ししゃも などなどが 韓国のお魚屋さんで並んでない事が多い。サバは かならずあるけど、鮭は 洋食用のあまったるい鮭だし サンマやカレイは あったりなかったり。あと コンロの下の魚グリルが ついてなくて フライパンで焼いて食べて なんか イマイチだったり。今は 魚グリルを購入したし 韓国のお魚事情もわかってきて 色々食べれるようになったけど。 お魚とは また違うような気もするけど ごまめ食べてれば ちょっと安心みたいな(;^_^Aなんか お肉よりお魚食べないと!っていう概念が 私の中で大きい。母の食卓に お魚が よく出てたからかな???あと 柔らかいものばかり食べててはいけないと思うので 炒ったごまめを・・・と。でも 食事の度 「ごまめ 10匹は食べなさいー」なんて 言ってたせいで ゆんとてんも 言わないと 食べなかったり。でも 食事のバランスや子供の健康を考えてる母親としては しっかり 食べてほしい。最近は ヨーグルトをヤクルトに変えてみたり 果物も 違う物にしてみたりして 改善しようと思ってるけど もう遅いかな???でも ごまめは 相変らず 「食べてー」と言ってしまっている。いつしか 母(私)がよく作っていた「ごまめ」、久々に食べると おいしいね~♪ なんて ゆんとてんが、言ってくれる日がくるのだろうか???そうそう 昨日 ゆん姉とてん弟に お弁当で一番好きなおかずは何か?聞いてみた。ゆん姉は 「肉じゃが。」ええっ~♪ ママと同じや~ん♪と喜んでたら 「本当は から揚げが一番好きだけど 骨付きで食べにくい。」と言われてしまった。だって 韓国には 骨なしの鶏肉 めったに見かけないし・・・・それから てん君に聞いてみると・・・「のり」・・・だそうです(;^_^A何それー・・・・あとで 「からあげ」とは言ってたけど・・・でも まぁ 私のからあげ 自己評価は低いけど 子供達には 一番人気のよう=もっと おいしい唐揚げ 作れるように 頑張りますー
Dec 19, 2008
コメント(16)

今日のお弁当は 私が お弁当の中に入ってて 一番好きなおかずそれは 「肉じゃが」冷めた肉じゃがに 味がしっかりしみこんで ジャガイモ 最高~そして だし巻き玉子。ほうれん草の白あえ。 ←チーズと一緒に食べると またおいしい♪この3つの組み合わせも最高~そして これもやっぱり お母さんが作ってくれていた定番のおかず。でも 日本料理って 本当 お砂糖をよく使う。今回も 肉じゃが・白あえ・だし巻き玉子・・・どれも お砂糖を 使う。ちなみに韓国料理は、ごま油 しょうゆ お塩 唐辛子の粉 にんにく日本料理は、砂糖 しょうゆ お酒 みりんなので韓国料理は塩分、日本料理は 糖分を 控えめにしたり、なるべく ダシをしっかり取るようにはしてるのだけど。ところで 気になるのが 韓国の子供達のお弁当。私は どうも 韓国料理をお弁当に入れる気がしない。ゆん姉に クラスの子は どういうお弁当を持って来ているか? 聞いてみると・・・メインは プルコギ・トンカツ・フライドチキンとかそのフライドチキンも 出前の物らしく チキン一匹持って来て みんなに配ってたとか。あと 冷たいお弁当をあまり好まない韓国の人らしく 温かい汁物を持参してる子や 熱いお湯を持って来て 即席のスープを飲んでる子もいるらしい。果物を持参してる子も多いそう。それプラス やっぱり キムチやナムルらしい。キムチやナムルは どうしても汁が多いので お弁当に入れにくそう。が、韓国のお弁当箱は 上が3つに分かれていて、下は ご飯という2段式のお弁当箱がある。でも 普通の一段のお弁当箱に キムチやナムルを詰めてる子もいるそう。どうやって詰めてるんだろう??? 一度 学校へ行って どんなお弁当持って来てるのか 覗いてみたいな~あっ あと ゆん姉の担任の先生。よく太っていて よく食べそうなのだけど お弁当は持参していないらしい。一年生の担任の先生なら きっと オンマ会のオンマ達が 順番で お弁当を準備してくれるのだろうけど 小4ともなると 差し入れは まったくないらしい。先生は お弁当の時間になると どこかへ行ってしまうとか。でも たしかに 働いている先生やお母さん達のお弁当作りは 本当大変だと思う。クラスの子の中には 毎回 パンを持って来ている子もいるそう。日本では お弁当は人気で お弁当屋さんもあちこちあるし、オフィス街や 学校の近くには お昼だけ 臨時でお弁当屋さんが 温かいお弁当を売ってたりしてるけど 韓国では あまりそういう光景は見かけない。うちのアッパも お弁当を会社に持って行くのは 恥ずかしいから 絶対嫌みたい。おかげで 私は 楽で 助かるけど。やっぱり 日本は お弁当の文化が根強いなぁ~ と 日本の人の話やブログを見てても思う。友達の韓国オンマが 日本食は 「寿司とうどん」「丼ぶりと味噌汁」「ラーメンとチャーハン」「カレー」「パスタ」 と 炭水化物がメインで おかずがほとんどないので 日本人の主婦は 食事の用意が楽でいいわね~・・・と たまに言われる。言われて見れば 日本の外食って 炭水化物の組み合わせが多いわ=それに比べて 韓国の外食は 野菜が多いし 小皿で色々出てくる。焼肉にしても 日本は 焼肉と一緒に焼いて焼き野菜程度。韓国の焼肉は 葉っぱとくるんで 沢山野菜食べるし、小皿もいっぱい出てくるし。でも 韓国料理の常備菜 味が濃いので 韓国のおかずを作ると 長持ちする。でも 日本の常備菜って 2日位経つと 味も落ちるし 冷蔵庫に入れてても 腐りやすいので さっさっ と食べてしまわなければいけない。だから 楽って事は 決してないと思うと いつも 主張。でも まぁ 日本も韓国も 人それぞれ 家庭それぞれなのかなぁ~ところで ゆん姉のお弁当のおかずベスト1は なんなんだろう???帰ってきたら 聞いてみよー
Dec 18, 2008
コメント(11)

火曜日 ゆん姉のお弁当を作り 一時間程寝て さぁ 予約してる産婦人科へ出かけよう~ っていう時に 韓国オンマより 連絡が入った。「今日 忘年会するから~」産婦人科へ行く事を告げると 「じゃあ 終わったら電話して~ 迎えに行くから~」と 相変らず 突然で強引なのは 全く変わらない。でも もう振り回される事もなく 楽しんで参加できるあたり 自分は 変わったなぁ~と。毎月ではないけど 会費として 時々 10000ウォン程度を集めてる。ゆん姉が 小4になり 韓国オンマとの付き合いも4年目。毎年の忘年会は ちょっとリッチでおいしい物を食べに行く。 そして 今年のランチは 日本食のお店「赤坂」平日ランチという事で 夜の値段に比べると格安になってるので とってもお得。でも 雰囲気のいいお店で 貸し切りのお部屋で お喋りしながら おいしい物食べて 本当 幸せだった「ここあ 妊娠して すっかり痩せこけて(大げさな表現ですが・・)見た目 良くないわ。いっぱい食べて 栄養つけないとー! 9ヶ月半というのに お腹も小さいし・・・」と なんか微妙な言い方ですが とりあえず 心配してくれてるみたいで、そういうの結構嬉しい。でも 私も負けず「誰がどう言おうと 体重増えないのは嬉しい~♪ このまま 母乳で育てて ゆん姉を産む前の体重に戻れたら~♪」9ヶ月半の割りには たしかに みんなにお腹小さいとは言われるけど おかげで 体も そんなにしんどくないし、なんてたって お腹の子は 標準体重キチンとあって 先生にも 問題なし って言われてし。そして 韓国オンマ達は「母乳なんて 栄養あんまりないから 3ヶ月あげて ミルクにしなー」だって。なんでも 小さい赤ん坊の育児中のオンマが しっかり料理も作れないのに どうしていい母乳が出るの= だそう。ふ~ん そういう考え方なんだ。あっ 話はそれましたが・・・今回 出たお料理。フルーツ・ドレッシングのサラダあわびのおかゆ一口サーモンの前菜お刺身サラダ コチュジャンソース魚のフライタラの煮物 コチュジャンソースエビと鯛のお寿司手巻き寿司サンマの焼き魚魚の八宝菜風魚の揚げ物魚介類(ウニや貝)盛り合わせエビとさつま芋の天ぷらうどんアルパップの石焼ビビンパップメウタン(=魚の辛い鍋)他にも 何か出たような~・・・どれも 少量づつ 4人分出たけど、 とてもとても 食べきれなかった・・・お昼は Aコース16000ウォンもあったのだけど 今回 私たちが頼んだのは Bコース22000ウォンコース(=3000円程)これだけの品数で このお値段は 本当安い!!でも 最後 ちょっとガックリは・・・デザートなし!最後は おいしい甘いデザート出てほしいんだけどなぁ~出てきたのは 紙コップの甘いコーヒー。私は ラッキーにも 妊婦さんという配慮で 梅ジュースだった。そして 食事を終えた後・・・Cオンマ宅でコーヒーでも・・・という事になったけど、Yオンマが 自分で前髪を切って かなり変だったのを Cオンマが見かねて、Cオンマのすぐ下の家にある美容院へ連れて行き「カットだけしなー!」更に 美容院の人に Cオンマが 雑誌見せて 「こんな風な髪型で・・・」黙って椅子に座って カットしてもらうYオンマ。Yオンマ それでいいのか!???別にYオンマがおとなしくて Cオンマに何も言えないとか という事では まったくありませんCオンマは 私にも 「ここあも カットだけしなー」と、言ってたけど 私は 軽~く無視(;^_^ACオンマも 私が言う通りにしないの もう分かってるので しつこく言わなかったけど それでも 3回は言ってたな。ちなみに 韓国の美容院でのカットは 10000ウォン (=1400円程)そして Yオンマ、私だったら 涙出そうな髪型になってたけど 結構 気に言ってる感じだったし CオンマもPオンマも「ほらぁ~ 良くなったじゃなーい♪」と言ってた。前髪は かなり短く まゆげより上で 丸~くカーブしてる感じ。たしかに Yオンマが自分で切った前髪 相当ひどかったので、前よりかは 良くなった・・・かも(;^_^Aようは どういう髪型か?というより 清潔感があるか?ないか?が 大事な訳やね・・色々 勉強になります・・・でも もう4年の付き合いになるけど やっぱり 韓国オンマ 刺激的だな~(;^_^Aさて お次は 子供達も含めた忘年会引越し前は 毎日の様に会ってた子供達。引越しして バラバラになり 会いたいけど 習い事があって なかなか会えないので きっと 子供達 大喜びだわ♪一年生だった ゆん姉&韓国オンマの上の子達が もう来年 5年生・・・本当 早いわなぁ~ちなみに みんな 一年生の頃は 学校に頻繁に学校に足を運んで オンマ会に参加してたのに 今は 上の子のクラスに顔を出す事は ほとんどないそう。私も 小1てん君のクラスの先生やオンマ達は 知り合いが多いけど、ゆん姉のクラスの先生やオンマ達とは ほとんど接触なし。その話をしてる時に 韓国オンマ達 「先生が もっと積極的に 動かないとー」って言ってた。先生を甘やかしてるのは 韓国オンマ達の存在で 過去 あなた達も 必死だったのに~矛盾してる事を言うのも また 韓国オンマだわ~それにしても 忘年会のランチ おいしかったなぁ~あ~ また あそこのお店でランチしたい=こういうお店に行けるのも 車と行動力のある韓国オンマのおかげです
Dec 17, 2008
コメント(14)

今週の一発目のお弁当~面倒臭いながらも 結構 お弁当作りにハマってます=キャラ弁や可愛いお弁当は やはり お弁当グッズなども 多少必要と分かり 半分諦めて 味と彩りで勝負=今日のお弁当の内容はからあげポテトフライマカロニサラダうずらの卵実は 今日は 私が 最も苦手とする『からあげ』に挑戦。からあげって 難しい!まぁ それなりに カラッと揚がるのは揚がるんだけど 満足いく味にならない。料理本やネットのレシピを見ると 大体・・・しょうゆ・お酒・にんにく・しょうが・片栗粉・卵・・・などなど。前の晩から漬け込んでみたり 分量を多くしてみても なんか 味が薄かったり、なんか イマイチ・・・しょうゆやにんにくで漬け込んだりするので 子供達は 喜んで食べるんだけど なんだろう 日本のお店で食べるような あの昔ながらのあのから揚げの味・・・でも ゆん姉より から揚げの希望が出たので 昨晩から漬け込んで 朝からから揚げ作りの練習。分量を少なくして お塩を入れる事によって 結構 しっかりした味が出て これはなかなか♪でも まだ 満足度85パーセント。100パーセント満足できる からあげレシピあれば教えて下さ~い。(なるべく 化学調味料使わず。)今まで 苦手な料理を 色々克服してきたけれど からあげの壁は 高い・・・!ちなみに 色々な料理挑戦してるけど これは一度も作った事のない料理。それは 『おでん』韓国で 日本の具が揃わないというのもあって作る気もしないので 主婦になって一度たりともおでんを作った事がない。おでんは大好きで お母さんのおでんが大好きだったのだけど、今は 日本に帰ると 妹が おいし~い♪おでんを作ってくれるので 日本でも 作らずじまい。また 妹は 母から習った訳ではないけど 私の母のおでんと妹のおでんの味が 同じような気がする。あぁ この冬は 出産の為 日本に帰らないので おでん食べれないなぁ~妹の おいし~い♪おでんが 食べたいなぁ~
Dec 16, 2008
コメント(10)

今週のお弁当作り 今日で終了~サーモンのフライ。れんこんの素揚げ。ほうれん草の胡麻和え。ポテトサラダ。あと ゆん姉が大好きなおにぎり。ゆん姉のお弁当 クラスの女子の間で 大人気の様で ゆん姉も お弁当の時間が 何より楽しみみたい♪コメントにも書いてあったけど ママは ちょっと大変だけど、子供が 喜んでくれるので 本当 短い期間だし いい思い出かも。それから お弁当日記が続いて みなさんのお弁当の思い出にまつわるコメントを読むのも とても楽しみ。うちの母親は 父が 左官業の職人なので 毎朝 お弁当を作っていた。私の小学校は給食だったけど、中高校はお弁当だったので 母は 毎朝 お弁当作りをしていたんだなぁ~ と、自分が お弁当を作る日が続いて 昔の事を 色々思い出しながら 作ってる。母は 洋食や中華も作ってたけど 和食中心で 腎臓が弱かったのもあって 塩分控えめで 和食中心のメニューの日 子供の頃の私は 「なに これ味がなーい! お肉とかないの~!」 なんて 贅沢な事を言ってた。お母さん ごめんなさ~い・・・そして 父は 母の料理に ソースやマヨネーズを どっぷりかけて、よく 母に 「も~う パパさん また そんなにかけてー」と 注意されていた。更に 母が 机いっぱいの料理を並べてるにも関わらず 最後に よく チキンラーメンや カップヌードルを食べて 私も 「ちょっと ちょうだ~い♪」なんて言うと 父は、お腹いっぱいでひとつは多かったのか 気前よく「おーおー 食べろ。食べろ。」とか言って 一緒に食べてた。亭主関白で 父にあまり言えなかった お母さんは 本当に嫌な顔をしていた。そりゃそうだ(;^_^A今 日本に帰ると 父は まだそれをしてる。ちゃんと夕飯用意してるのに 最後に ゆんとてんとチキンラーメン食べたり お餅焼いて 醤油と砂糖たっぷりつけて食べたり たこ焼き 買ってきたり。そういう食生活のせいで とうとう 糖尿病になって 今は 気をつけるようにしてるらしいけど・・・本当 毎日の食事は 大事だな、と思う。でも 野菜お魚中心で スナック菓子やインスタントラーメンなんて食べてる母の記憶がない位なんだけど 50歳で くも膜下出血で 突然他界してしまったりするので 人間 どうなるか分からないなぁ、と しみじみ思った。あれ お弁当から 話がそれてきた・・・で 母のお弁当なんだけど 喜ぶような可愛いお弁当ではなく 私が 食欲旺盛なので 男の子の様なドカ弁で 職人の父のお弁当の影響か おやじ臭いお弁当内容だった(;^_^Aさばとかしゃけとか胡麻和えとかきんぴら 玉子焼き。時々 チキンの間にチーズがはさまってるフライとか ソーセージとか。あっ ご飯の間に こんぶが入ってるのも大好きだった。 やっぱり お弁当の思い出と言えば 『お母さん』あっ! そういえば うちの父 時々 日曜日 お弁当を作ってくれていた。ご飯に 黒塩ごま たっぷりかけて、あま~い玉子焼きに ソーセージ たっぷりのマヨネーズ。野菜なし=味が濃いくて 「お父さんのお弁当 メチャおいしい!!」って 食べてたなぁ(;^_^Aお母さんは 何を思ってたんだろう~(;^_^?日曜日のお昼ご飯 作らなくて ラッキーって 思ってたのかな~???
Dec 12, 2008
コメント(10)

前回のお弁当 ゆん姉&お友達に とても好評だったらしく 今日のお弁当にも期待をかけるゆん姉。期待に答えてあげたいけど 昨晩 まったく料理してなくて おかずがない・・・でも 期待を裏切ることを出来ず 朝から ちょこちょこ作りました。そして のりをチョキチョキ・・・微妙なお顔の玉子くんのお弁当出来上がり(;^_^~可愛くならない~ 微妙~ 難しい~今日のお弁当の内容。ソーセージナポリタンポテトサラダごまめさて 明日もお弁当。ブログに載せれるお弁当 いつまで続くかな???
Dec 11, 2008
コメント(16)

子供達の小学校 給食室の工事の為 昨日から給食なし。てん君は4時限目までで お家でご飯。ゆん姉は 火・木・金曜日と 『お弁当の日』となった。初日のお弁当ついでなので 私とてん君のお弁当も作った。これで お昼の心配なし=ハンバーグ かぼちゃ 炒り玉子 ごまめ。先週から 夕飯のハンバーグやおかずを 小分けして 冷凍してた。ハンバーグのネタだけで あと オムレツ ミートボール コロッケが作れるぞそれにしても 日本のお母さん達は 子供が中学生になると 毎日お弁当よね。すごいわ~ちなみに 私の毎日の楽しみである雅姫さんの日記にも 中学生の娘さんのお弁当が よく出てくるけど 働くママで あそこまで出来るって 凄い今週から 給食がなくなり このまま 今月25日から冬休みに突入・・・・という事は 私が 午前中 子供抜きで自由に友達と会って ランチして 遊びまわれるのは 先週で終わっていた・・・という事になる冬休み入ったら 当然 毎日 朝昼夕飯の子供達の食事の用意。来年 2月に10日程 学校通う間も 給食はなし。そして すぐ 春休み。3月から新学期がスタートには さすがに給食は始まるだろうけど その頃には 私は またまた 久し振りに赤ちゃんのママにもなるわけで・・・・今までのように 友達と のんびりお喋りしたり 子供服選んだり ランチしたり出来ないわけやね・・・でも まぁ 久し振りの可愛い赤ちゃんと一緒に過ごせる毎日を想像すると 楽しみって 完全に育児の大変さを忘れてるだろう私(;^_^Aそれはそうと 今日は ゆんとてん 友達連れてこないわな・・・給食がなくなった初日から(←昨日)ゆん姉が 友達一人連れて来たので 用意してたカルボナーラ作ってあげて 二人に食べさせた。ところで 同じ時間に帰ってくるはずのてん君は・・・・? ゆん 「あぁ てんちゃん お外で 友達と遊んでたよ。」あのパープリン 学校が終わったら まっすぐお家に帰ってから 遊びに行くように約束してるにもかかわらず・・・・また・・・そしてゆん姉が帰って30分後に てん君 顔に雪と泥をつけて 更に 友達二人連れて帰宅 てん君の友達は 「お家でご飯食べてから遊びにおいで~」と追い返そうとしたけど 二人とも「お腹すいてないから~」と。「じゃあ お母さんにちゃんと知らせないと。」という事で連絡して うちで遊ぶ事になったので 3人にケチャップライスを作ってあげた・・・・の・・に・・・・二人とも 全然食べなかった(;^_^Aゆんとてんの韓国の子供達 私が作ったご飯とかおやつとか 食べない事が多い。今朝 てん君に 「ご飯を食べてから 遊ぶ約束をするように!」 と、念を押したけど・・・パープリンてん君 言った事 わかってんのかなぁ~でも 今朝 お弁当見て 大喜びしてたので お弁当食べたさに 大急ぎで帰ってくるかな???それとも すっかり忘れて また ちょこっと遊んで帰ってくるのでしょうか???それよりも 学校側に オンマ代表で一言・・・『なんで 給食室の工事を 冬休みからしてくれなかったんですかーーーーー!!!!!!』
Dec 9, 2008
コメント(17)

日曜日 クリスマスの飾りつけをしましたこのツリー 日本の学生時代 私の部屋に飾ってあった クリスマスツリーです(;^_^A大きいツリーが ほしいなぁ~そして 今週末は のんびりで~す♪土曜日は あちこち買出しや図書館へ行ってましたが、夜は ウェスタンドームの 韓国ブッフェ6000ウォンへ 外食。友達から ナムルの種類が沢山あって なかなかいいよと聞いていたので 行ってきました。釜石ご飯が食べ放題♪で ナムルも沢山あり良かったけど 食べ物が冷めてたりしてたのがマイナス=でも 6000ウォンとは思えない 種類でしたしかし ブッフェと聞いて 大喜びのてん君は ナムルブッフェで がっくり・・・だった様(;^_^Aそんな てん君の寂しい後ろ姿・・・子供連れて もう来ないかも(;^_^Aでも 私は また行きたい=それはそうと ゆんとてんの学期末テスト 終わりました!今回 てん君 初めての学期末テストで 初めてのテスト勉強。私も 二人分の家庭教師 あーしんどかったぁー結果は 二人とも まずまず(;^_^♪次回は もう少し頑張らないと・・・って言いたいけど 次のテストの時は 赤ちゃんいるから 勉強見てあげれるのでしょうか???という事で 退屈すぎるくらい のんびりした週末=ひたすらゴロゴロしてました=
Dec 7, 2008
コメント(6)

火曜日は 9ヶ月健診。大阪でゆんとてんを出産した病院は 乗り換えあったり 遠かったり、予約していても 長い間 待ったりと とっても不便な面が多かったけど 韓国で通ってる産婦人科は 色々サービスもあり 待ち時間もなく 施設も綺麗で とっても 優雅な気分での健診。そして 産婦人科の近所に ロッテデパートがあるので いつも地下の食品売り場を見学して帰る。で 前から気になっていたモカパンひとつ2000ウォン。モカでも カフェインないらしい。今年くらいから スーパー内のパン屋でも 見かけるようになって、試食コーナーで ゆん姉が食べて 「おいしい!買って~」 と、言ってたけど 4つ買うと ちょっと高いので却下。でも 今日は お土産のおやつに買って帰ってあげました~外はカリカリ、中は とろ~んとバターが入って かなりおいしいです♪
Dec 3, 2008
コメント(13)
週末2日と月曜日 め~ちゃ忙しかった=週末といえば パパ&子供達がいて 朝昼晩の食事プラス 買出しにと出かけたりで、平日 一人のんびりしてるから 余計 忙しく感じる。しかも 今回は テスト勉強もプラス=そんな中 日曜日にキムジャン(=この時期 キムチを大量に漬ける行事)テスト前の週末という事を告げてるにも関わらず 今週末 キムジャンをしたので 「勉強第一という義母が なんで 今週 キムジャンすんのよ・・・・」 と、不満に思っていたのですが・・・・日曜日の朝 義母宅へ行って 反省・・・45個もの白菜のキムジャンの為の買い物も下準備も キムジャンの日の恒例のポッサム(=蒸し豚)のランチも 更に その日の夕飯のおかずや汁物までの手土産までも 全部 義母が 一人やってくれていたのよね・・・私がするのは 座って キムチの具を 白菜の間にはさんでいく作業。しかも 義姉・妹とお喋りしながら。あと 片付け程度。それも 毎年・・・高いキムチをスーパーで買わず おいしくて安心なキムチを いつも準備してくれてる義母。文句ばっかり言って ごめんなさい=ポッサム メチャクチャおいしかったです!!それに 日曜日のキムジャンがあるという事で 早めにテスト勉強始めたり 平日ちょっと頑張ってたので いつものテスト勉強より 早めに進み 余裕があって いい感じ=テスト勉強の週末は 予定入れてた方がいいかも(;^_^?そして 月曜日。パパが お休みを取っていたので 朝から晩まで 予定たっぷり。子供達が 学校に行った後・・・ゆん姉の日本のパスポート作りに日本領事館へ。(が 写真が規定でないと 再度行くことに 涙~)↓↓教保文庫で クリスマスカードや 実妹や姪っ子のプレゼント選び。↓↓銀行に行き ある通帳作り。↓↓お家でお昼ご飯。子供達が戻ってきて すぐお出かけ。写真スタジオ(産婦人科より 無料で妊婦写真を撮ってくれるとの事でスタジオへ行き、家族写真撮影 パパとのキス写真まで撮らされた・・・新婚でもないのに・・・)↓↓産婦人科へ行き 妊婦医療を負担してくれる20万ウォンの用紙を貰いに。(その間 パパと子供達は 別でパスポート写真を撮りに。)↓↓ゆん姉とてん弟 水泳教室へ↓↓トングチョンへ パパとゆん姉の韓国のパスポート更新へこんなあれこれしなくていいんじゃないの??? なんて思ったけど これも 妊婦の私を気遣ってくれたパパの配慮。なんか ちょっとズレてるんだけど とにかく パパ ありがとうー(;^_^Aそして 夜は毎晩のようにテスト勉強=今回 てん君もテストがあり二人分で 大変ー赤ちゃん生まれたら 一体 どうなるんだ???週末 掃除機かけてなかったので 家の中はもう 埃だらけ。たった二日で なんでこんなに埃がするの~今日は予約してあったので 産婦人科へ行って来たんだけど 朝 メチャ行きたくなかった(;^_^Aでも 9ヶ月健診 可愛い赤ちゃんの顔が見れて目頭タラ~ン帰って たっぷり2時間お昼寝して 元気になりましたー
Dec 2, 2008
コメント(10)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

