ねこみちさんはほんと器用ですよね!

アクリルたわし、自作できるのならば使いたいんですが、私はいただき物もなく・・・買うのはちょっとね、と思ってまだ使ったことがありません。

石けん・重曹・ビネガーのナリュクリ派なので本当は使っていて当然、なアイテムのはずですよね^^;

汚れ落ち、やはりいいものですか? (2006.06.07 08:57:25)

香ばしい日々

香ばしい日々

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ねこみちクー

ねこみちクー

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

明日が公民館祭り New! ごねあさん

工事が確定しました! kororin912さん

11月3日の御礼 タクト1203さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
Grueの楽しみ! grueさん

Comments

やすじ2004 @ Re:太陽が恋しくなる季節(10/30) こんにちは 太陽の光を浴びて気持ちのい…
ねこみちクー @ Re[1]:ハタオリマチフェスティバル 2025(10/18) やすじ2004さんへ コメントありがとうご…
やすじ2004 @ Re:ハタオリマチフェスティバル 2025(10/18) こんにちは ハタオリマチフェスティバル…
ねこみちクー @ Re[1]:キンモクセイ香る(10/07) やすじ2004さんへ 10月に入ってもまだま…
やすじ2004 @ Re:キンモクセイ香る(10/07) こんにちは!! 今日は落ち着いた天気でし…
2006.06.06
XML
カテゴリ: 好きな物

今日は久しぶりに編み物。

愛用のアクリルたわし。

いつもは白い色で編むのですが、今回はなんとなく水色を選んでみました。
シンプルなこの形がやっぱり使いやすい。

060606_2324~001.jpg

ストック大好きな私なので、ひと玉を一気編んでしまいます。

素材はアクリル100パーセント、太さは並太。
それが同じ条件の毛糸でも、ブランド、メーカーによって糸の重さや長さ、お値段が違います。

作りたいとき、適当に目についた毛糸を買ってくるので、いつもの決まったサイズに編んでも使う毛糸によってできる個数に違いが。

今回は、5個できました。



あとの4個はストック。
出番まで、戸棚で待っててね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.06 23:55:12
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アクリルたわし(06/06)  
むつら さん
アクリルたわし・・・
そういえば昔は色んな人から貰ったような。(笑)
老人会のチャリティーバザーには必ず並んでますよね。
それも四角ではなくてお魚やお花の形の凝ったのが・・・
以前、貰ったものにお魚の目をボタンでつけてあるものがあって、非常に使いづらかった覚えが・・・(^^ゞ

私はただ今、激落ち君シリーズに凝ってます。
布巾はとっても使いやすいですよ。
油汚れが本当にきれいにふき取れる・・・
パートナーの作る料理は揚げ物や炒め物が多くて、後片付け担当の私は布巾やスポンジなどを色んなものを試してます。
料理しない分、台所だけはきれいに片付けておかなきゃね!(笑) (2006.06.07 08:48:00)

いいなー  
キョウコ55  さん

Re:アクリルたわし(06/06)  
ゆきふみ さん
私ももちろん使っていますよー。
食器洗いもしつこい油汚れ以外なら
ピカピカになるよねー。
茶渋はこれが一番よく落ちると思うわー。

実家の母は、いろんなデザインのものを作って
頂き物のお礼や、ちょっとしたプレゼントにしているので
今までに4、500個作ったんじゃないかしらー。

でも一番使いやすいのは、シンプルなねこみち型ね。
(2006.06.07 09:53:09)

Re[1]:アクリルたわし(06/06)  
むつらさん

激落ち君、ホームセンターで見かけますよ~。
ネーミングがすごい。
買いたいな、と思いつつ、洗剤を使わずに汚れを落とす原理は、きっとアクリルたわしといっしょなんだろうな~と思って、買わずにいます。
メラミン樹脂のスポンジでどんどん小さくなるのもありますよね。

洗剤を使わないほうが手が荒れないのでそういうアイテムは大好きです。

汚れがたまると(特に油ものは)落とすのが大変なので汚したら、すぐお掃除、が楽ですよね。 (2006.06.07 10:01:31)

Re:いいなー(06/06)  
キョウコ55さん

アクリルたわし、私は大好き。

理由は、少々の油汚れなら洗剤がいらないし、茶渋などとにかくきれいに落ちるので。

私は毎日のお皿洗いはだいたい、アクリルたわしと重曹ですませています。(というか家中、その組み合わせです)
油汚れは事前に、古布なので拭き取らないといけませんが。
そのままつかうとアクリルたわしが全部油汚れを吸い取って、べたべたになって使えなくなってしまうので注意です。

編まなくても、アクリル毛糸をグルグル巻きにして真ん中をしばればいいそうですよ。
お店によりますが、100円ショップでもアクリル毛糸が売っているので、それで試してみて~。
(2006.06.07 10:07:48)

Re[1]:アクリルたわし(06/06)  
ゆきふみさん

一時ほど話題にならないので、もう衰退したのか、と思っていたけれど、逆に話題にならないほど定着したのかも。
ナチュラルクリーニング派は使っている人が多いし…。
お母様の普及活動も?!功を奏していると思います!
私も凝って、いろいろな形を編みましたがやっぱりシンプルが一番だよね~。
複雑な形は乾きが遅くて。
きっとこの形を、生涯編み続けると思うわ。 (2006.06.07 10:18:25)

Re[2]:アクリルたわし(06/06)  
ゆきふみ さん
ねこみちさん

毛糸の色のねこみちさん色のラベンダー色ね。
(2006.06.07 20:08:26)

Re[3]:アクリルたわし(06/06)  
ゆきふみさん

実は水色なんですよ~。
白熱灯の下で撮影するとどうしても色味が赤くなってしまうので、確かに画像はラベンダー色ね。
蛍光灯の下で撮影したらちゃんと青みがでたかも。

光源によって色が違って見えるのはカラーのお勉強にもあるのですよ~。 (2006.06.08 06:17:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: