全16件 (16件中 1-16件目)
1

シュリンプをじーーーっと観察していたところ、今更気がついたのですが家の青くないブルーシュリンプ達はみんな変な顔してます。可愛げのあるブチャイクです(笑)!ルリーシュリンプの目は黒くてクリクリしているそれに対し、こんな感じです。白目の中に黒目があるというか...写真の写りが悪くて申し訳ないですが、ジーっと見てるとなんかワニみたいですねウフフって笑いたくなっちゃうような小さな発見に、今日も癒されてます...余談ですが、ちょっとだけなんかテリー伊藤さんにも似てると思いました。(テリー伊藤さん、エビに似てるなどと言ってごめんなさい。)
2012.03.31
コメント(12)

家の水槽のメイン、ルリーシュリンプですが、コメントを頂いたmasamari73さんによると現在チャームさんでは売り切れとの事。余計なお世話ですが、アクアマリン熊本さんで激安販売してますよただ、地域によっては送料高めかもデス...。さて、だんだんと大きくなってきた稚エビ。稚エビは卒業し、子エビになりましたかな~り捕食されたようで数は少ないですが、こんな可愛い子達が!!まずはどこからか生まれてきたレッドチェリーっぽい子エビ。 レッドというよりはオレンジに近いですが、きれいに色づいてきましたまだ子エビだからかもしれませんが、レッドチェリーよりも透明感があるような感じです。そしてもう1匹のお気に入りはこちら~ 背中に模様が入っていてなんか可愛い本物は見たことありませんが、もしかしたらゼブラシュリンプ(タイガーシュリンプ?)はこんな感じのかもしれない、と想像してます。
2012.03.29
コメント(12)

なんとな~く、ルリーシュリンプを2匹だけ追加しました。他の県に引っ越すと買いに行けなくなっちゃうしねついでにアマゾンチドメグサも購入なぜかというと、凶暴化したグリーンネオンのためです。もっぱら流木で作ったトンネルの下に固まって群れており、シュリンプが通りかかるとチョッカイを出していたので、テトラのたまり場を移動させたいのと少しでも気を散らしてやりたくて...なかなか気に入ってくれた様子で、トンネルから出てきてアマゾンチドメグサの周りをウロチョロしてます。そして、ひょろひょろと生えているチドメグサの根っこに噛み付いてました。家のシュリンプのヒゲがかなりの確率で切れていたり折れていたりするのは、こんな感じで引き千切られていたからしょう...ついでにルリーシュリンプ新米ママの様子。写真がかなり粗いのですが...え~っと、卵が数えられるほどに減少してますでもでも、このママさんすごく(無駄に)頑張っているのですよとにかくずーーーーーーっとただひたすら足をパタパタさせてるんです。ストレスなどで弱ったのか、しばらくはもうダメなんじゃないかと思うくらい元気が無く、うまく歩けないし、基本的には常に横たわっていたりしたのです。元気なく横たわっている間も、とにかく卵をつけた足だけはパタパタ少し元気になってきたのかな今日は写真みたいに立ってました 頑張れ~~
2012.03.27
コメント(10)

最近、以前に増して凶暴化してきたグリーンネオンテトラ...。ふと水槽を眺めている間に稚エビをパクッといってましたそれも結構成長した稚エビ。よく口に入ったねっていう大きさの稚エビを一口で...増えすぎても困るし、多少の犠牲は仕方ないとは思っていましたが。最近稚エビをめっきり見なくなったな~。隠れているのかなと思っていましたが私が思っていた以上に食されている様子...グリーンネオンテトラ、冗談抜きでオソロシス…こうなったら近々水槽を増やそうと思います。引越しが終わったら、水槽増やしてアクアテラリウムをしてみたいなぁと思っていたので、そっちにグリーンテトラを移動させようかな~とまぁまだ先の話なのですが。まずは全くの無知なので、アクアテラリウムの情報収集に励むことにしますそれにしてもグリーンテトラ達、最近は大きくなったシュリンプも頻繁に突きまわす事が。もしかして、稚エビに味を占め、シュリンプ=エサって思ってるのか稚エビが増えてからというもの、やたらと底の方に固まってモスマットの方をじーっと見てることが多い。やっぱこれって稚エビ探ししてるんでしょうか...
2012.03.23
コメント(12)

ネオンテトラより小さくて可愛いし、見た目もシンプルで良いと思って飼っているグリーンネオンですが、体に赤い色が結構出るやつと出ないやつがいますよね。私はどちらかと言うと出ない方が好みではあるのですが、雄と雌の違いでしょうか?それとも育った環境や元々の出身地(?)によって違いがあるのかな家のはたぶん赤味が強い方です。じっとしてないので、かな~りブレてしまってますが...飼いだしてから知ったのですが、この子達って結構、水草を食べちゃうんですね。食害とまではいきませんが、モスにパクッと噛み付いてたり、ネットでもパールグラスが全部食べられたなんてのも見ます。パールグラスは予定してないので良いのですが、近々水草を購入する予定。少しはグリーンネオンテトラの食害も考慮して選んだ方が良いのか、エサをあげてれば心配することはないのか...どうなんでしょう
2012.03.22
コメント(7)

明らかに卵をパタパタするのが下手だったルリーシュリンプ新米ママですが、さっそくこんな事になってますテクテクとフィルター周囲を散歩中歩いた後を見てみると...ついでにこんな所にも...少しでもたくさんの卵が残っていてくれると良いのですがちなみにこの落ちた卵、そのままにしておこうか、サテライトなどを購入し別にしておいたほうが良いのか考え中です
2012.03.19
コメント(12)

抱卵したルリーシュリンプを見て、あれ?なんだか卵がずいぶんと減っていないか?と思ったら...どうやらまたまた、違うルリーシュリンプが抱卵した様子おそらくまだ抱卵し慣れていない個体なのでしょうか?!卵の数も明らかに少ないし、パタパタと卵を付けた足を動かす動作がカナ~リぎこちない(笑)新米ママ、頑張れ~ ちなみによく、シュリンプが雄か雌か判別するには背中に卵巣(?)があるかどうかを見ればよいと書いてありますが、それってコレのことでしょうか この黄色い部分は抱卵できる時期になると発達してくるのか、固体によって大きさかったり小さかったりするのかも結構疑問なのですが...現在抱卵している固体の写真を見ると、この黄色い部分はないのですがやはりこの黄色い部分は卵かもしくはその基となるものであり、卵を産んだので黄色い部分が一時的になくなった、という事なのでしょうか
2012.03.17
コメント(12)

市内の熱帯魚屋さんで、5匹で1200円と言うワンダーな価格で購入したルリーシュリンプ。水槽投入後、1ヶ月足らずでさっそく2匹目が抱卵しました可愛いうえに逞しいって、初心者水槽にはモッテコイですなついでにブルーシュリンプから生まれた稚エビが数匹、こんな感じに成長...うん。やっぱ赤いねただ、喜んでばかりはいられません。今日はなんだかシュリンプ達があんまり元気なかったような気が。心あたりは... あります。ヒドラが少しでもダメージ受ければいいのにと思って入れた塩。レンジの下に、おばあちゃんからもらった海水塩焼き塩というのが目についてつい…ほんの少しだけだったんだけど、やっぱダメだったのかな…もしそうなら本当にごめんなさい…。そしてもう1つ心配ごとが。実は1~2ヶ月以内に、隣の県に引っ越す予定その時、この稚エビたちはどうしたら良いのだろうか…
2012.03.15
コメント(12)

張りきってブログを始めたはいいが、特に書くこともなくなってきたので、稚エビの話でも...今までの稚エビって、小さい頃はもっとビクビクしてたような気がするのですが、逞しいのはルリーシュリンプの遺伝でしょうかまだ2~3mmのチビちゃんのくせに、堂々と地上でツマツマしています。見えますかん~、見えませんねぇ ちょっと拡大。他にも、あんなとこやこんなところをウロチョロしています。困ったものです... そんなとこにいたら捕食されちゃうよ
2012.03.14
コメント(8)

明らかに産まれて間もない稚エビがチラホラと目につきだし、魚に捕食されないだろうか...とただでさえ心配な水槽に更なる心配が...。うまくピントが合わず、他の方の写真を拝借したのですが、そうです。憎き害虫、ヒドラ様前々からヒドラがいるのは分かっていましたが、しばらくは見ないな~と思っていたのに。水槽を立ち上げて間もない頃は、白ではなく緑のものが多かったため、こいつの植物的な形と動きにすっかり騙されていました。モスか他の植物の胞子かな~?植物が良く育っているって事かな~なんてのほほんとしていた私...だが、しかし!!ハハハ、バカめ。私がいつまでもそう易々と騙され続けていると思うなよ。私は確かに単純だが、自慢できるほどに純粋とはほど遠い性悪だ。お前の正体などとっくの昔に暴いている。ただ退治方法がよくわからないだけこの時点ですでに負けている感はありますが、見た目ではごく微量の発生なので根気強く対処していこうかと思います。とりあえず、ガラス面に張り付いているものは、水槽用の菜箸の先にウールを巻きつけてコサグことで撤去。砂利に引っ付いているものは、砂利ごと撤去。気長に頑張っていこうと思います...コレだけではなんなので、楽しい話題も。青くないブルーシュリンプママの卵が更に透明っぽくなってきました。孵化がだんだんと近づいている様子しかも光の当たり具合によっては、ママさんの色が以前より青くなってきました生まれる稚エビもこの遺伝子を受け継いで、青くなってくれる事を期待してます
2012.03.13
コメント(8)

ふと目についた、異様な物体・・・。薄白くてエビの形をしたものが、潰されたような形でフィルターとガラスの隙間に…。よく見るのも怖いし、シュリンプの☆だったら悲しいんが、そのままにしておくわけにもいかないので、意を決して観察そーです。ただのシュリンプの抜け殻でしたいや~しかし、こんなにキレイにスポンと抜けるものなのね
2012.03.12
コメント(6)

シュリンプがツマツマ歩き回る姿は毎日見ていても飽きないし、やっぱり可愛いですね~水槽には小さい子から大きい子までいて、にぎやかですここ最近、抱卵してからはずっと隠れてばかりで夜しか姿を見せなかったルリーシュリンプママですが、今日は昼真っから元気にお散歩中です...と思ったらアラ。卵ない。もう孵化したのか?家にはルリーシュリンプは5匹しかおらず、ちゃんと5匹数えたのでママさんで間違いないはず。抱卵してからまだ20日くらいしか経っていないような...なんだか思っていたより早いです。よく水温25度で25日かかると言うのを見るのですが。家の水槽は24度。でもまぁおおよそらしいので気にしなくても良いのかな無事に産まれて、グリーンネオンやコリタに食されていなければ、1週間くらいで稚エビのツマツマする姿を発見できるかもですね楽しみです!では、卵守りお疲れ様~。お散歩いってらっしゃいもう1匹の青くないブルーシュリンプのママさんですが、黒かった卵がなんだか少し透明っぽくなってきました。透明と言うか、黒い部分が少し小さくなって回りに膜が出来たような感じです。 この青くないブルーシュリンプからは、色んな子が生まれるので楽しいです。透明な子とか白っぽい子とか青っぽい子とか黄色っぽい子とか赤っぽい子とか...うれしいですが、なんか変なの
2012.03.10
コメント(10)

家の水槽のガラス蓋は、ぴったりと閉まるタイプではなく、外掛けフィルターなどが設置できる程度の隙間があります。そのせいと、寒さのせいで水の蒸発がハンパありません朝起きると、ライトのふちに水滴が溜まっていることもしばしば。特に水槽と室温の温度差が大きいときに激しい気がします。水足しをせずにいたら、1週間でこんなに減ってました…いつもは黒い線の少し上まで水を入れているのですがこの水の減りよう...。やっぱり何度見てもハンパないですね~まだ買ってもいないし、使ったこともないのですが、夏の暑さ用の冷却ファンを取り付けた際の事を考えると本気で末恐ろしい...
2012.03.08
コメント(8)

色々と用事があって、ここ数日間家を空けていたのですが、「まさかヒーターの電源、切ってないよね?!」とか「まさかフィルター壊れてないよね?」とか「エサあげてないけどごめんなさい...」とか。いや~、気が気じゃないですね(笑)水槽が無事な姿を見て、ほっとしちゃいました数日見なかっただけで、なんだか稚エビが急激に成長した気がします。なんだかツマツマする姿も様になってきましたそういえば、青くないブルーシュリンプのお母さんですが、ちょっと異変が...。写真を撮る角度なんかも少しは関係しているかと思いますが、コチラが以前の写真 そしてこちらが今日撮った写真です 明らかに黒くなった気が...。あ~れ~~~
2012.03.07
コメント(4)
![]()
シュリンプも熱帯魚もいる小型水槽なので、底の砂利にすぐゴミが溜まってしまいます。糞やおそらくスラッジと呼ばれるものでしょうか?粉粉したものが砂利の中に溜まります。水換えの際に、なるべくホースで砂利の中のゴミを取り除くようにしているのですが、家の水槽は、45×20×20くらいの小型水槽。おそらく外部フィルター内の水を合せても17リットルくらいかと…。掃除をしながら水を抜くとすぐに水槽の半分くらい水が減ってしまいますなので、この方法が良いのか良くないのかは分かりませんが、バケツに水を抜く抜いた水しばらく放置ゴミが沈んだらいくらかの水を水槽に戻すそして、新しく作った水を追加するようにしています。ゴミが沈むまで待っていると結構時間がかかるし、良い方法はないかと考えているのですがこちらの商品って、実際どうなんでしょう水槽の汚れやコケ取りに!観賞魚水槽用クリーナーおそうじポンプ 淡水用【関東当日便】【HLS_DU】使ったことある方いますか?水の深さが18cm~31cmとの事ですので、ギリギリ18cmあるかないかの家の水槽では厳しいかな~?使って見たいけど、どれくらい役立つのかイマイチわからないので…。値段もそんなに安くないし、欲しいようないらないような…あとついでに気になったのがコチラ。耐光・耐熱・耐水!剥がれにくい!色あせない!バックスクリーン “ARTI(アルティ)45オーシャンブルー(50×50cm)+スターターキット2【関東当日便】【HLS_DU】見た感じ透けそうなので良いなと思ったのですがしかし、色によって微妙に値段が違うんですね。なんの違いなんだろ~スタータキットがえらく高いのですが、やっぱりコレがないと張りつけられないのかな?ついでにやはり水槽の中身を空にして横向けて張らないと、水槽を立てたままじゃうまく貼れないのでしょうか?う~ん...あ~、いかんイカンアクア用品見ていると、つい何でもかんでもポチっとしてしまいそうになる~これって、テレビショッピングと通販にハマッている私の母の遺伝…あ!そういえば!!お母さん方のおばあちゃんも通販にはまっているこれは間違いなく遺伝ですね、きっとあとはペチャパイも間違いなく遺伝だな。
2012.03.05
コメント(12)
![]()
まだ水槽も上手に管理できないし、シュリンプも今まで飼ったことないし、高いシュリンプにはとてもじゃないが手が出ない!でもブルーシュリンプほしい~でもでも高い~~そんな私が「買うなら絶対コレだ!!」と購入したブルーシュリンプ。7匹1000円と言うなんとも魅力的なお値段。以前の日記にも書いたのですが、残念ながらキレイに青くはなりません…とっても丈夫で、よく繁殖もするし、満足はしているのですが。そんなブルーシュリンプの中の1匹がなんと、すごくすごくキレイに発色かわいい~...えやっぱり、どう見ても黄色か黄緑にしか見えないですか
2012.03.01
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1