PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.11.17
XML
カテゴリ: アトリエ・コモ
■4色イルミネーションを使ったクリスマス飾り
40_03.jpg

事前にライトを仕込める箱を私が制作。カラーボードを使っています。百円ショップなどで買える電池式のタップライトや小さなイルミネーションを入れることができます。金曜日の子もライトを使う予定なので同じ台を用意するつもりです。
40_01.jpg

家にあったガラスのクリスマス飾りを持ってきてデコレーション。
40_02.jpg

40_04.jpg


■ビンゴゲーム
40_06.jpg

コの字型のパーツにアクリル板をカットして接着し鎖状につないで、中に番号を書いたキューブを入れています。
40_07.jpg

キューブ型のくじが出てくる部分。中のくじの素材はいろいろ検討した結果、これになりました。木は硬さと柔らかさ両方を兼ね備えていて使いやすいですね。
40_08.jpg

アクリル板をカットするHちゃん。格闘してます。接着に高透明粘着転写シートを使っています。接着は子どもには難しいので手伝いました。(壊れてしまったら別の方法を考えます…)
40_05.jpg

中のキューブはもともとはヒノキ枕用の素材です。とってもいい香りがするのでお部屋に置いても♪


■マイクラワールド(製作中)

40_09.jpg

40_10.jpg

こちらは同じヒノキでも角のあるブロックを使っています。


マインクラフトはパソコンでブロックを3D空間の中に配置し、自由な形のものを作っていくゲームです。うちの息子も2年前からはまっていて、今年は受験生なのに相も変わらず。。。パソコンでレゴやってるかんじですかね。でもネット上で自分が開拓したり、旅したり、バトルしたりできるのがただのブロック遊びとは違うところです。

マインクラフトのサイト

今は動画サイトなどを通じて小学生にも人気です。子ども向けのプログラミングスクールで使われていたり、学校の学習教材に利用されるまでになったとか。羽曳野市の児童画展にもこれをモチーフにした絵が入賞していて、浸透しているなぁと感じる今日この頃です。


■自然素材のジオラマ
40_11.jpg

当教室お得意の自然素材を使った作品を着色してミノルキューブに入れて見ました。キューブに入れると完成度がぐぐっと上がったように感じます。この作品は誰が作ったのかわからないまま、教室に放置されていたものに私が手を入れました。1年生にはこんなかんじのものを作ってもらおうと思っています。
40_12.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.18 09:00:40
[アトリエ・コモ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: