おかしな寄り道

おかしな寄り道

August 13, 2023
XML
カテゴリ: 飲み物

 牛乳は各種の栄養素がバランス良く含まれるため 準完全栄養食品 と言われています。

乳等省令では種類別「牛乳」を指す。

直接飲用する目的で販売する牛の乳をいい、生乳 100 %、成分無調整で、乳脂肪分 3.0 %以上、無脂乳固形分 8.0 %以上のものをいう。
(成分無調整とは、生乳を殺菌して牛乳を製造する工程で成分をまったく調整していないことである。使用できる原料は生乳のみで水や他の原料を加えてはならない)

牛乳の種類多すぎ!価格違いすぎ!どれ選べばいいのよ?安いのじゃダメなの?

牛乳 =成分無調整牛乳のことです!牛乳は高温殺菌と低温殺菌にわかれます。

牛乳と思って買ったのに表示を見たら、違っていた 、そのような経験はありませんか?

 成分調整牛乳 ・低脂肪牛乳 ・無脂肪牛乳ともに無脂乳固形分 8.0 %以上なので‣…
摂りたいカルシウムやたんぱく質は [ 種類別 牛乳と同等に摂れます。

生乳に乳製品を加えると、 [ 種類別 加工乳や  [ 種類別 乳飲料になります。

低脂肪と表示されているものには成分調整牛乳、低脂肪牛乳と加工乳、乳飲料の 4 種類があり
ます。 [ 種類別 牛乳の脂肪は 3.8 %、低脂肪のものは 1 2 %です。 

‣…牛乳はミルクを殺菌しただけの自然体の飲み物です?…というのは、われわれ消費者の思い込みに過ぎない??
 実際には乳脂肪分や水分を調整したり、脱脂粉乳やバターを用いた もどき 製品もある??
美味しい牛乳作りでは殺菌法の選択もポイント。
 摂氏120度以上で処理した超高温殺菌だと焦げた匂いがどうしても避けられないうえ、
成分の変質が人体に有害といわれる?

その点、摂氏65度前後で30分殺菌した牛乳はナチュラル!

母なるマザーフードこそがわたしたちの生命を養い、健康をたもってくれるのです。

‣…そして、それがおいしさにつながっているのです。

(参考や参照・本物にごちそうさま: 向笠 千恵子  薯)
リービッヒの最小律 という言葉を聞いたことがありますか?

健康状態は、人が必要な栄養素のうち、摂取量がもっとも少ないものにのみ影響されるという説です。

 つまり、極端に足りていない栄養素が 1 つでもあると、その他の栄養素をたくさん摂取しても使いきれないということです。牛乳はどこでも買えて、手軽に飲める効果的な栄養源‼!

​I `m sorry ​​​​・​ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

d( ( ) d)☆ very good ☆(b ( ) )b






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 14, 2023 07:33:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[飲み物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: