おかしな寄り道

おかしな寄り道

September 15, 2023
XML
カテゴリ: 和菓子

春は牡丹、秋は萩ということで、いかにも日本人らしく、風流ですよね?

粒あんタイプは生地35gを丸め、ぬらして絞ったさらし使ってあんこ40gで包み、形を
作る。
きな粉タイプはあんこ35gを丸め、ぬらして絞ったさらし使って生地40gで包み、形を
作る。きな粉を適量まぶす! お萩(ぼた餅)を仕上げたら仏壇にお供えし、先祖の霊を敬い、供養する。

粒あん

あずき(乾燥)250g、砂糖280g、塩2g。

生地

もち米二合、水2カップ、塩2g。

もち米を洗う。1回目の水は注いだらすぐに捨て、2回目から洗米する。

2~3回繰り返し、ザルに上げ30分~1時間おき、分量の塩を加えた水で炊く。

炊きあがったら軽くすりこ木などで潰す。
 手に水をつけながら生地を35gと40gずつに分ける!
粒あんは?

ゆであずき缶をつぶあんに!しちゃいましたので、

つぶあん  135 g:ゆであずき缶(全糖) 1 (210g 入り )

材料はゆであずき缶のみ!煮詰めるだけです。
 たくさんのあんこはちょっと・・・という時にいいですよ。(苦笑)
煮詰めると洗い物が増えるし、めんどくさいじゃないですか? 

でもあずきから作ることをオモエバ‣・・・

手書きハート `m sorry ​​​​・​ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

d( ( ) d)☆ very good ☆(b ( ) )b






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 17, 2023 05:11:20 PM
コメント(4) | コメントを書く
[和菓子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: