PR
フリーページ
キーワードサーチ
カレンダー
唯一色付きゼッケンをいただいていてとても大切な大会です。
暑くて熱い奥武蔵と言われて真夏開催の大会だったのですが
新緑の季節に変わり、今回はこの時期と初めて寒い中の大会でした。
今年は時期がずれて日没時間の関係か距離が短縮されました。
初めて出場した時は75キロ、その後77キロ、78キロと増えていったのですが
今回70キロです。
今まで行っていた県民の森まで行かず刈場坂で折り返し
前半のコースも少し変更でした。
前日の土曜日は暑くて本当に涼しくなるのかと思いながら宿に向かいました。
朝方、宿出るときは本当に肌寒く上着を着て現地入りしました。
3種類のウエアを用意して行きました。
会場で着替えるときに悩みました。
日が出れば暖かくなるだろうと長袖まではいらないかなと
風を計算に入れていなかったのミスでした。
半袖にウィンドブレーカー着てスタートラインへ
先月のコロナから何とも息苦しさが抜けず
なかなか走る気にならずに練習不足でした。
通常であれば試走に行って昇りの走力作るのですがそれもできず
ただ、うまく歩きを入れれば完走できるかなと甘い考えで
ノコノコ参加し
なんとか20回完走の目標に近づけたいと思ってましたが
走り出し慎重に
山の中うっすら汗かいて温まったかとウィンドブレーカー脱ぎました。
山の中は気にならなかったのですが
平場に降りた時に風が
一気に冷えておなかに
慌ててウィンドブレーカー着ましたが
何ともおなかが落ち着かない
次にエイドでトイレかなと走っていくと
トイレは大渋滞これはやめようと走り続けましたが
やっぱりおなかは落ち着かない
キャンプ場がたったのでトイレ借りようかどうしようかと思っていたら
コースにトイレの看板が
使っていいんだ
とりあえず出して
コースに戻りました。
力が入らないのでしばらく上り坂歩いて
上がってました。
私は下りへ手なので
今までこのコース昇りは頑張って上がっていたのですが
歩いていると
何やっているんだろうなと思ってきました。
そして下りは春先痛かった左足の小指
平地はだいぶ痛まず走れるようになってきたのですが
やっぱり痛いなぁと
下り思いっきり走れないなら
やはり昇り走らないとだめだなと走り出しましたが
急こう配になると走れない。
下りは痛い
おなかも落ち着かない
歩いていいると
自分に嫌になり
20キロまで走って残りの時間残りの距離
なんとかゴールできるかと考えていましたが
ちゃんと走れるようにして参加しないとだめだと
鎌北湖のエイドで
スタッフに棄権を宣言して
スタート地点までジョグで戻りました。
何とも情けない気分ですが
作り直すしかないです。
懐かしい声を聴きました。 2025.07.09
Tシャツ来た。 2024.10.02
DNSです。 2024.09.22