全59件 (59件中 1-50件目)
そういえば最近めっきり何も書いてないな~。 2011年5月29日11:17 >:
2011年05月29日
コメント(0)
ああ・・。最近このブログの存在自体を忘れかけてた。 色々イベントはあるんだけど、なかなか書いてる余裕がありません。 余裕のある人生が欲しいです・・。
2008年05月24日
コメント(69)
ずっとばたばたしていて、手術の結果を書く時間すら満足に取れませんでした。 4/6日に、妻の子宮筋腫の摘出手術を行いました。 取り出してみると、男性の握り拳大の大きなコブでした。 特に子宮とその周辺の臓器への癒着等は無く、また臓器を傷つける事もなく、子宮も綺麗に残り、無事に終わったそうです。 しばらく麻酔が効いていたのですが、しばらくすると痛みを徐々に感じ始めました。 少しすると、あまりにもお腹が痛くて泣き出しましたが、鎮痛剤を投与してもらって落ち着きました。 痛がりつつも、少し落ち着いたようなので、21時の面会終了時間に、家に帰りました。 翌日の今日は、傷口が癒着しないよう、痛みをこらえて動きます。 痛みに顔をゆがめながらも、一生懸命努力する妻の姿は、どこか頼もしくすら感じました。 普段はのほほんとしているようで、肝心なときは力を発揮するものなんですね。 まずは無事でよかった。 退院まで洗濯や家の事など、面倒を見なければいけませんが、妻の苦労に比べたら楽なもんです。 安心して入院していられるよう、頑張りまっす。
2005年04月07日
コメント(2)
今日は、妻の血液検査の結果を聞きにに行きました。 結果は問題なし。検査結果のシートをもらいましたが、内容はさっぱりわかりませんでした。 そして、入院の予約をし、必要書類を受け取りました。 入院は10日で、およそ15万円程の費用がかかるそうです。 なかなかバカにならない出費ですね。 手術の時、お腹をどう切るかで、選択を求められたようです。 縦に切るか、横に切るか。 横に切ると目立たないけど、帝王切開する時にはまた縦に切らなきゃいけない。 縦に切ると目立つ。 どっちがいいんでしょうね。
2005年03月29日
コメント(0)
久しぶりの書き込みです。 どうもいつも長ったらしくなって書くのに疲れて、継続できなくなりがちです。 なもんで、今年からちょっと気を取り直して、気楽に書こうと思います。 で、実は今月頭に、妻が腹痛を訴えるもので、産婦人科に連れて行きました。 内診とエコーの結果、子宮筋腫か、卵巣腫瘍ではないかとの診断。早速MRIと血液検査を行いました。 そして先週、MRIの結果を見て、子宮筋腫と診断されました。 筋腫の大きさは妊娠20週相当だそうで、相当大きいそうです。カルテにも、巨大・・と書かれていました。 内診からMRI検査の結果を聞けるまで2週間くらいあり、結果がわからないまま過ごす日々はなかなか辛いものでした。 今まで健康は当たり前のもので、平均年齢まで生きられるのが当たり前という考えは打ち砕かれ、生きている時間をもっと大切に過ごさなければいけないという意識も生まれました。 結果として、子宮筋腫という病気は悪性のものであることは極めてまれだそうで、命には別状がなかったので無駄な心配だったのですが、今回の事で、夫婦としての意識は1ステップ向上しました。 ああ、いまいちまとまりが無いですね。 また徐々にまとめていきます。 今週は、血液検査、来週は手術です。 10日くらいの入院だそうなのですが、何の準備をしたらいいんでしょうね。 心の準備はもちろんするのですが・・。
2005年03月25日
コメント(0)
今日は引越し2日目。荷物の運搬の日です。折りしも今日は台風直撃の日。こんな日こそ、引越し屋の質が問われるというものですが、正直な気持ちで言うと、荷物が痛みそうなので他の日にして欲しかった気持ちで一杯でした。朝から男性4人がやってきて、荷物を一斉にトラックに積み込みにかかりました。たんす、ベッドなど厄介な大型家具も見事に分解し、どんどん積んで行きます。すると、作業員のリーダーの方がこう言いました。「あの、トラックに積みきれないみたいなので、2回に分けていいでしょうか。」げげげ。今回大きいトラックと小さいトラックの2台を用意しておきながら、結局2往復なら、大き目の1台で良かったんじゃんか・・。とはいえ、文句を言ってもどうにもならないので、2往復でやらせることにしました。早速トラックが出発。我々も行かないと扉を開けられないので、後ろをついていきます。今度の家は結構入り組んだところにあるので、無事にたどり着けるかどうかがちょっと心配でした。いよいよ一番複雑な住宅地に入ると、ドライバーさん、やっぱりわからなくなって停車。結局私が先導する羽目になるのね・・。そして今度は新居にて、まず階段や玄関を傷つけないように養生し始めました。そして、パンフレット通り、靴下の履き替え。・・だけどね、大雨というか台風なので、一度外に出るともうぬれてるんですよね・・。意味なし・・。しかし作業員さん、丁寧に運び込みます。たまーに、「ゴンッ!」って音が聞こえましたが、ちょっと当たった程度の音で、許容範囲です。手馴れた様子ですいすいと運んで行きます。何度も往復するうちに、肩は濡れ、足も濡れ、家の中は湿気と汗の香りが充満してきました。これはちょっと嫌だったな・・。とはいえ、台風の中ですし、外から中に入るたびに着替える訳にも行きませんし、まあ、こんなものなのでしょうね。こんな調子で2往復、大雨のせいで18:30までかかって、ようやく全部運び終えました。すると今度は作業員のリーダーさんが「あのう、庭の扉を少し壊しちゃったんですが・・」げげげ・・。確かに庭の扉の柱が1本取れてしまっています。彼なりに考えて、ビニール紐でくくって、機能性は取り戻しましたが、破損は破損です。彼は元々ぐらついていただの、こんな雨の日だしこういうトラブルも・・みたいな言い訳をしていましたが、そこで許すと私が弁償する羽目になりそうだったので、許しませんでした。後日別途請求です。作業完了確認書にその旨を書いておきました。次に荷物のチェック。汚れや傷が無いかといわれて探してみると、雨のしみが2~3滴程度のしみが、白い棚に見つかりました。まあ、台風なので濡れますよね。それは仕方ないです。それに、運び込んだ後、きちんと拭いてくれていたようなので、むしろ丁寧さを感じました。あと、先日のエアコンを外した電気屋さんがやってきて、洗濯機の設置を行いました。エアコンも付ける予定でしたが、台風のため中止。これで確認を終え、今日の作業は終了しました。全体的には、台風の真っ只中だったにしては、汚れも少なく、丁寧な仕事をしてくれたと思います。そういえば、サカイの営業さんが言っていた事と、実際の行動がちょっと違っていました。「うちは雨の日とかでも荷物を痛めない様に、専用のカバーで家具を包んで運ぶんですよ。防水性もばっちりです!他の業者は、毛布とか使うところが多いんですよねー。」→サカイもばっちり毛布を使っていました。割合的には1~2割程度でしたけどね・・。「うちは家に入る時は靴下の履き替えを行うんです。新居を汚す訳にはいかないですからね。」→旧居では履き替えませんでした・・。当たり前か。雨も激しく、床はむれた作業員の足跡がほんのり残って・・。嫌な感じですが、ただ台風なので仕方ない気も。まあ、営業の言う事がいい加減というのは珍しいことではないですし、食い違いは少ない方だったんじゃないかという気もします。そして今日も寝る場所が無いので、外泊しました・・。明日は朝9時から、開梱です。
2004年10月09日
コメント(0)
今日はいよいよ引越しの日。今回の引越しはおまかせパックで、梱包、運搬、開梱全てをお願いしています。朝8時、サカイ引越センターから、荷造りを行う女性の方が4名やってきました。その服装、見事に私服。「着替えたいので部屋を貸してくださ~い」といわれ、玄関横の部屋を貸しました。普通こんなものなのでしょうか。家の中を見回し、ダンボール等の資材を組み立て、てきぱきと梱包して行きます。緩衝材を織り交ぜながら、丁寧に梱包して行きます。きちんと箱に、どこの何かを記載しながら書いていて、なかなかどうして、しっかりしてます。1時間置きに休憩、お昼に昼食・・と取り、途中任せて嫁さんと新居のほうへBフレッツの工事の立会いに行きましたが、その間も黙々とやっていてくれたようです。3時頃、全ての資材の梱包が完了。棚等も全て片付き、大きいものを残して全てダンボールに詰められました。また、エアコンの取り外しに別の方が来て、これもまたあっという間に外してしまいました。サカイは安くて質が悪いと聞いていましたが、これを見る限り全然そんな事は感じませんでした。ただ、当日いきなり言われて困った事。・キャップの無いポンプやスプレー等は、運べない決まりなんです。・パソコンの配線もそうですが、AV機器の配線もお客様自身で外してもらう必要があります。まあ、このくらいは普通なんですかね?私の指示で寝室まで全て片付けてもらってしまい、夜はそこで寝られなくなってしまい、今日は外泊。結局私らは見ていただけで何も手伝っていませんでしたが、日ごろの疲れが残っていたせいか、疲れてすぐ眠ってしまいました・・。
2004年10月08日
コメント(0)
今日は超過残業分の消化でお休みをもらい、お昼までゆっくり寝ていました。お昼、嫁さんが起こしにきましたが、私は眠くてボーっとしていました。すると嫁さん、私の横にそっと並び、私の胸元でうずくまるじゃないですか。ぽつりと一言、「ぎゅっとして」と言われました。言われるままにぎゅっと抱きしめ、軽くキスをしました。途端に嫁さんはぽろぽろと泣き出し、ただただずっと、私の胸元で泣いていました。最近は休みもずっと仕事で、ろくに夫婦の時間も過ごせず、とても寂しかったそうです。悪い事をしたなあと反省しつつ、落ち着くまでずっと抱きしめていました。少し切ないけど、こんな時間を過ごせるのも、今の仕事のおかげかな・・と思うと、ちょっと複雑な気分でした。空いた時間は、もっと嫁さんのために費やすよう、努力します。嫁さんのために、もっと時間を空けられるよう、努力します。苦労かけてごめんね、嫁さん。
2004年09月29日
コメント(2)
銀座の客先に通うようになって今日でちょうど2週間。仕事は普段のペースでできるのでいいのですが、今まで客先に(融通の利く)エンジニアがいなかったせいか、仕事を大量に与えられます。それはそれで嬉しいのですが、ちょっと困るのが残業時間。予めこういう状況に陥る職場だとは聞いていたので、契約時に予め残業時間に関する取り決めを見積もりに記載しておいたんですね。1日の稼動は8時間。1日あたり1時間分の残業は込み。そうすると今月は10営業日分の業務なので、サービスの残業分を含めて、トータル90時間が標準の勤務時間になります。で、毎日勤務記録をつける際に、稼働時間を計算していくのですが、今月は90時間までなのに、あと3営業日を残して既に120時間をオーバー。残り3日定時で過ごしても、計144時間で、54時間残業となってしまいます。実は今入っているお客さんって、まだサービスを始めていない準備段階の会社で、あまり予算がないんですね。ですので、ただでさえ高い人件費に残業分を加算する余裕なんて無いはずなんです。なのに、休日出勤や残業を示唆されるもので、この残業分、請求していいものか、かなり悩みます。残業分は1.25倍計算になるので、実質倍近い金額になっちゃいます。こんなので大丈夫なのかな・・。もし残業分が出ないようなら、常駐解除です。とりあえず少し様子を見るのがよさそうですね。今日もオチがない。ただのサラリーマンの愚痴っぽくなっちゃいましたね・・。
2004年09月28日
コメント(2)
お久しぶりです。客先への通勤もなんとか慣れ、仕事もペースを掴めて来たものの、自分の時間がだいぶ無くなってしまいました。まあ、今までありすぎたので、たまにはこのくらい働くのがいいかもしれません。ところで、今のマンションの契約更新が近い事もあって、引っ越すことにしました。今の仕事に合わせて、少しでも銀座に近いところを・・と思っていたのですが、変に途中の駅から乗ると混雑で死んでしまいそうになるので、やはり始発駅の橋本にしました。片道2時間できついですが、1時間は座りっぱなしなので、ゆっくり寝られるんですよね。で、もう物件は決まっちゃいまして、橋本の借家を借りる事になりました。夢の戸建の一歩手前です。(笑ただそこは、タウンハウスと言うちょっと特殊な物件で、言ってみれば2軒が連なった長屋です。隣の音が・・と文句を言っていた嫁ですが、また隣に家がある物件を選んでるところが理解に苦しみます。今までの家は駅まで徒歩30分でしたが、バス停が目の前にありました。今度の家は駅まで徒歩15分。しかしバス等はありません。嫁はそのくらい歩けよと言いますが、歩く以外に手段のある場所と、歩くしか無い場所では、その特性が違います。どんなに疲れていても、歩かざるを得ない。それは嫌なものです。そこで、困った時には嫁が送迎できるように、嫁に車の免許を取る約束をさせました。また、通勤用にバイクを買う事にしました。火曜日に引越し屋を2社呼んで、相見積もりをしました。梱包も開梱もしてもらう、全部おまかせコースです。結果、お値段はサカイさん 23万アートさん 25万値段は大して違わないのですが、仕事の質は意外にもサカイの方が高そうでした。今回はCM通り、サカイに任せてみようと思います。今の現状はそんなところでしょうか・・。特にオチもなくてすいません。
2004年09月19日
コメント(4)
私、今まで殆ど在宅勤務で、客先へ行くのも月に2~3回程度で、引きこもり同然の状態で仕事していました。全然運動しないしぶくぶく太るし、これではいけない!と思っていた矢先、ちょうど熱心に営業していた先で、常駐の仕事をしないかと誘われました。勤務場所は銀座。労働時間は8:30~18:30の、非フレックスです。橋本から銀座となると、かなりハードな通勤です・・。しかし、ずーっと家に居ると嫁さんも息が詰まって機嫌が悪くなるし、私は私で生活は不規則で社会からどんどん離れていくので、思い切ってやってみることにしました。本当の勤務は15日からなのですが、もうかれこれ通勤を6年くらいしていないため、受注ほぼ確定の翌日から、通勤の練習として、無料でお客さんの事務所へ常駐してみることにしました。そして今日は、初出勤(練習)の日。8:30までに着くにはどうしたらいいか調べると、なんと家のそばの6:30のバスに乗らなければいけません。ああ、在宅前提でアクセスの悪い物件を選んだツケをこんなところで払わされるとは・・。余裕を持って1時間前の5:30に起きました。こんな時間に起きるなんて、久しぶりだなぁ・・。起きてみるとなんと、嫁さんも5:30に起きて、朝食を作ってくれました。凄く失礼ですが・・普段9時に起きる嫁が、こんな時間に起きて食事の支度をしてくれて、ちょっと感動しました。6:30のバスに乗り、橋本駅へ。橋本駅は幸い始発駅なので、1本電車を飛ばして、快速新宿行に乗り、座ります。そして新宿駅で丸の内線に乗り換え、銀座駅へ。これはさすがにラッシュです・・。到着は8:15でした。客先のそばのコーヒースタンドで1杯コーヒーを飲んでくつろぎ、8:30に事務所へ。ちょっと疲れるものの、意外とゆったりと入る事ができました。しかし、恐怖はここからでした。定時になったものの、常駐先の部署の人は誰も帰る気配を見せません。18:30終了なのに、19時になっても、20時になっても、21時になっても帰りません。契約は18:30までですが、皆さん仕事していると帰りづらいこと・・。結局、23時まで付き合って、ようやく帰れました。中央線で新宿に出て、新宿から橋本行きの最終電車へ。これもまた、凄い混み方です。仕事が終わってへとへとの時にこんな電車に乗ると、死にそうですね・・。酒臭いし・・。なんとか橋本にたどり着くと、タクシー待ち渋滞。やっと乗れたと思えば1000円も取られ、家に着いたのは1時過ぎ。あ・・、ダイエットなら歩かなきゃいけないですね。家に着くと嫁さんは起きていて、遅い晩御飯を温めてくれました。すっごくきつい仕事だけど、それを察してか、嫁さんがいつもより優しくなるのが嬉しいですね。これをしばらく続けると、夫婦仲が少し良くなるのかもしれませんね・・。しかし嫁さんにしてみれば、引きこもり気味の旦那が客先に行って帰ってきたかと思えば、突然5時間しか家に帰れないハードワークに切り替わり、何が何やらでパニック状態のようでした。この仕事が吉と出るといいのですが、どうでしょうね。とりあえず、早く切り上げられる環境を作らないといけないですね・・。改めて、世のお父さんは凄いなあ・・と思った1日でした・・。
2004年09月03日
コメント(2)
最近全然日記書いてないですね。時々日記の存在を忘れます。仕事がきっついです。写真もたくさん撮って、書きたいことも沢山あるのに、なかなか書けません。遡ってるといつまでも書けないので、簡素に書く事にします。過去の話はネタの無い時に書けばいいんですよね。そうしよう。今日は、とりあえず明日見積もりを持っていくアポ取って、19時で仕事あがり。食事をしてから、最近全然運動していないので、ステッパー(?)という足踏みエクササイズマシンを、嫁と一緒に探しに行く事にしました。何を考えたのか、ヨドバシカメラにあるかなーと思い、町田のヨドバシカメラへ。しかしありませんでした。何か買わないと駐車料金を取られるので、店内をうろうろ物色。何もないので、1円以上の買い物で1時間無料との事で、300円のドラえもんスコープというおもちゃを購入。早速駐車場に行き、店を出ようとすると、無常にも駐車場マシーンは「料金は、200円、です。」と無常のお言葉。1時間をオーバーしていたようです。初めてヨドバシで駐車料金を払うはめになり、ちょっと機嫌悪くなりました。続いてドンキホーテに行こうかと思いましたが、このところしょっちゅう行っていたのでいい加減飽きていた事もあり、断念。古淵のジャスコに行って見る事にしました。店内を探していると、花火コーナーを発見。まだ売っていたんですねー。最近、河原で花火をするのですが、バッグに入って3000円とかの花火を買っても、しょぼい花火ばっかりですこし嫌気が差していました。しかし、ここに売っていたのはばら売りの1個500円だの1000円だのする、ちょっと期待のできる花火。早速物色していると、なんと下にそれらが袋詰めにされた、お店オリジナルの花火セットがありました。500円と1000円のパックがありましたが、実際中身は価格の2~3倍分の花火が入っています。これは!と思い、2000円分ほど買ってみました。更に、手持ち花火のコーナーにも、純国産の、他の中国産とは全然違う太くて長い、質の高そうな花火セットがありました。通常バラで売っているものを詰めたもののようで、これはかなり期待できます。手持ちなのに3000円と恐ろしく高いセットでしたが、安くて大量に入ってるセットにうんざりしていた私たちには希望の星と思い、購入。しめて5000円も買ってしまいました・・。2人で5000円分の花火って、花火マニアか!って感じですね・・。レジを通過すると、目の前には探していたステッパーが。2980円とお手ごろだったので、何も考えずに購入しました。それからちょっと小腹が空き、相模原のラーメン屋、一国堂で夜食。スープはまあまあですが、麺が既製でちょいといまいちでした。よく考えたら、運動不足と肥満を考えてステッパーを買ったのに、なんでこんなもの食ってるんでしょう。これが肥満の原因ですね・・。それから花火に向かおうとすると、ぱらぱらと雨が。これでは仕方ないので今日は帰宅。家で早速ステッパーを踏み踏みし、妻と共に一汗かいて、今日は終わり。よく見たら、体重80kg以上の方は駄目・・みたいな事が書いてあり・・見えない見えない。明日は、休日出勤のお客さんの所へ出向いて、見積もりを詰めなきゃいけません。とは言え、普段と違って休日なので、ラフな格好(アロハとジーンズ)で行けるので、普段より楽で助かります。スーツ文化、そろそろ終わりにならないですかね?スーツ着て仕事して、何かしらのメリットがあるとは思えないのですが・・。
2004年08月27日
コメント(3)
今日、私の誕生日なんです。とうとう三十路を迎えまして、なんとも憂鬱な気分です。今月の初めから今日まで、沢山ネタがあって書こう書こうと思いつつ、仕事の忙しさを言い訳にさぼったまま、30代を迎えてしまいました。20代の頃の宿題も残っては居ますが、今日からは30男としてのダンディな自分を磨き上げて行こうと思います。これからも、宜しくお願いします。
2004年08月17日
コメント(4)
今回は無謀にも漬物に挑戦してみます。漬物は初挑戦。実は普段、全く食べません。いや、おみやげにかたうりをかってきたものの、レシピが粕漬けしか見当たらなかったんですよ・・。かたうりは、石川県は金沢市のデパート、ダイワで売っていた野菜であり、恐らく加賀野菜です。そう思っています。ぱっと見、細長いスイカだなあと思い、105円という安さにつられて買ったものの、実際は見事に瓜でした。さて、粕漬けの作り方ですが、これがとても簡単です。作り方は、1.かたうりを2つに割って種を取り、重石をして塩で2~3日漬ける。2.酒粕、塩、砂糖を練り、まぶして、味がしみるまで漬ける。これだけなんです。という訳で、早速塩漬け。ストックバッグに入れて漬ける重石をしなければいけないんですが、手ごろなものが見つからず、結局まな板を上に乗せて、そこに10kgのダンベルを置きました。重石って、実際どのくらいの重さがいいんでしょうね・・?ダンベルを重石代わりに・・で、一晩漬けてみると・・・薄い!薄いですよ!ありえません。レシピのページではそれはもうおいしそうに漬かった写真があったのに、全くもって違う姿になっています。何を間違えたんでしょうか、私・・。気を取り直して、酒粕を用意します。・・・酒粕って、どう扱って良いのか、わかりませんでした。とりあえず、塩と砂糖をして練・・・か、硬い。油ねんどのようにがっちり硬く、全然練る事ができません。とりあえずお湯で延ばし、なんとかペースト状にしました・・。そして、うりにまぶし、またストックバッグに入れて、冷蔵庫で寝かします。うまくできるといいのですが・・。2004.8.11食べてみたところ、砂糖を入れすぎたのか、不気味な甘さが後味に残る、嫌な味に仕上がっていました。歯ごたえは本当にパリパリと心地よかっただけに残念です。漬物って難しいですね・・。
2004年08月04日
コメント(1)
この日はもう相模原に帰る日。金沢でお土産を買って、帰宅です。金沢といえば魚。まずは近江町市場へ買い物へでかけました。すると、なんと日曜日は見事にお休みで、どの店も軒並み閉まっていたのです。ガーン、そういえば日曜日は観光客向けの店しか開いてないって言ってたなぁ・・。くたびれた解凍のカニを売っている店は開いていましたが、そんなもの買う気が起きません。だれているカニ屋のおじちゃんが、合計1万円ちょいのカニを指して言います。「はい、全部まとめて5000円でいいよー。」って、いきなり値引きって、表示してある値段はなんなの・・。そんな言われ方をすると、全部まとめて2000円くらいの価値すら感じなくなるって・・。結局何も買えず、そのまま市場を出ました。まあ、日本海の魚の旬は冬なので、また冬に来れば・・。うん。気を取り直して、スタンダードなおみやげを買うべく、ダイワというデパートへ。ここでは、中田屋のきんつばと、俵屋のじろあめ、にしん・いわしの糠漬け、ごりの佃煮、加賀太きゅうり、かたうりを買いました。みんな金沢に居た頃に食べていたものではありませんが、お土産ってそういうものですよね。(笑そしてそのまま帰宅しましたが、この日は土産を買い終えたのが15時で遅かったこともあり、長野のメルパルクでもう一泊し、家路につきました・・。500kmを一人で運転するって、やっぱり疲れますね。
2004年08月01日
コメント(0)
朝目が覚めると、ホテルからの景色が結構いい事に気がつきました。全日空ホテルからの景色実は後で気づいたのですが、この日、金沢では花火があったんです。ここのロケーションだと、花火が一望できたんですね・・。よりによって、花火当日の宿泊をキャンセルしてしまい、ちょっとショックでした。さて、気を取り直して昼食へ。今日の昼食は、営業所の女の子が前からずーっと勧めてくれていたフランス料理店、「シェ・ヌゥ」というお店です。予約の時間まで、まだ時間があるので、金沢市内を少し回ってから向かいました。片町スクランブル交差点フランス料理 シェ・ヌゥうわさに聞いていたシェ・ヌゥは、金沢市の奥の奥に小ぢんまりとたたずんていて、一見それとはわからない外観でした。客席数も20人くらいで、とても小さなお店です。しかし、中に入ってみると、とても落ち着いた高級感のあるインテリアで、圧倒されました。外見からカジュアルなお店かと思いましたが全然です。少しラフな格好だったのが少し恥ずかしい感じです。席に着くと、メニューを持ってきてくれました。ランチコースは、2500円から8000円くらいと幅があり、旅行という事もあったので、少し奮発して5000円のコースを頼んでみました。本当は写真を撮りたかったのですが、間違いなく店の雰囲気を台無しにするので、今回は遠慮しました・・。さて、早速出てきた1皿目。マリネとサラダが乗っています。見ると、こんもりと野菜とスモークサーモン、たこが乗っているのですが、なんと同じ野菜が2つと乗っていません。こんもり乗っている野菜は、1種1切れだけで、十数種類種類も乗っていました。手間かけてますね・・。味は勿論すばらしく、嫁とともに笑みがこぼれていました。2皿目、鯛のローストともう一つ乗っていましたが、忘れてしまいました・・。これもまた絶妙な味で、日本の塩焼きとは全く違う、とても上品な味でした。3皿目には口直しのとても酸っぱいシャーベットが出てきました。4皿目は、牛ヒレ肉にフォアグラ、ナスのペーストと、これもまたとても美味しい味。いや、もっと正確に伝えたいんですが、フランス料理って、どうにも上手く表現できないんですよね・・。ただ美味しくて、嫁と共に、ただデレデレしっぱなしでした。5皿目はデザート。桃のシャーベットと桃のコンポート、桃のゼリーと桃尽くしです。桃のゼリーに少しだけ入ったシナモンがまた香りが良く、とても美味しかった。他にも出てきた気がするのですが、夢見心地で味わっていたので、どうにも覚えきれていません。ハンパな紹介で申し訳ないです・・。さて、昼食を終えるともう2時。早いですね・・。金沢にはあまり観光できる場所がないので、とりあえず代表的な兼六園へ向かいました。ところがこの日は記録的な猛暑。気温34度もある上に、とても湿度が高く、汗が止まりません。せっかく来たので歩き回りはしましたが、癒されるところか苦行のようで、辛くてざーっと回って出てしまいました。兼六園の風景その後、市場に行って魚を買う予定でしたが、暑さにだれて、パスしてしまいました。猛暑の中に置かれた魚を買うのもちょっと嫌でしたしね。結局、大したこともせず、ホテルにチェックイン。残念な事に、快適に花火が見えるロケーションではありませんでした。部屋でくつろぎ、花火が始まると、どーん、どーんと部屋に響き始めました。窓を開けて覗いてみると、少しだけ花火を見る事ができました。窓から見える花火嫁と二人で眺めていると、なんだか和やかな気持ちになるものです。・・と、下からおっちゃんの声が。「もうそろそろクライマックスやでぇ!」・・下のフロアの家族連れのようです。花火が一段落する度に、いちいち言うんです。「もうクライマックスやな!」「よっしゃこれがクライマックスやでぇ!」「これでクライマックスやでぇ!」・・家族はそんなコメントを聞いてて楽しいんでしょうか。クライマックスかどうかなんてどうでもいいでしょうに・・。お願いだから黙って見てて下さい。9時を回って花火も終わり、ちょっと遅い晩御飯です。今日は、金沢に居た頃は行き着けだった、お刺身のお店へ嫁を連れて行きました。今日もボリューム満点です。まずは突き出し岩もずく刺身盛り合わせ(半人前)まつも岩ガキのりの天ぷら(だいぶ食べちゃいました)えび天ぷら盛り合わせ2年ぶりの金沢の魚介類の味に舌鼓。ようやく恋焦がれた味に再開でき、感慨深い想いです。嫁さん曰く、店に居る間の私は、本当に嬉しそうで、ずーっとデレデレしていたそうです・・。でもこうしてようやく、嫁さんに私の好きな金沢の味を知ってもらう事ができました。私の手作りや無添加にこだわるルーツはここにあるんだよ・・と。とか言っていたら、御託はいい・・と怒られました。(笑明日は、お土産を買って、金沢とお別れです。寂しいなぁ。
2004年07月31日
コメント(2)
2年ほど前、石川県金沢市の事務所で働いていたのですが、今回同じ事務所の同僚が会社を辞めるとの事で、はるばる金沢まで、送別会に出席しに行く事となりました。同僚は以前、結婚式にも出席してくれたので、お礼と他の同僚への顔見せも兼ねて、嫁と一緒に行きました。当日、嫁は朝からお弁当を作ってくれました。前日に、手作りのお弁当が食べられたら嬉しいなぁ・・なんて言っていたので、作ってくれたんだそうです。そして10時、車に荷物を積み込んで、いざ出発です。・・と思ったら、いきなり凄まじい豪雨。そういえば台風が近づいていました。八王子バイパスを抜け、中央道八王子ICから中央道へ。そこから長野道を通り、北陸自動車道へ抜け、金沢東ICで降りれば到着です。約500kmの長い長い道のりです。最近ずーっと仕事ばかりで、嫁さんとの会話も減っていた事もあり、車中では話が弾みました。日頃の不満を聞いたり、聞いてもらったり。将来の事を話したり、子供の予定を立てたり。最近、こうしてじっくり話していなかったなぁ・・と実感しました。1時ごろ、諏訪湖SAへ到着し、しばし休憩。気づけば雨ももう上がっていました。諏訪湖SAよりこの辺まで来ると、空気はきれいで、都会の喧騒もありません。日差しがとても気持ちいいです。この辺でお昼を食べようと思いましたが、まだおなかが空いていなかったのと、弁当を広げる場所がなかったので、次のSAで食べる事にして、また出発しました。長野道は、山々に囲まれた道路で、景色がすごくきれいというか、和むんですよね。都会の高速道路は景色もごちゃごちゃしててイライラしますが、この辺だと海外のハイウェイでも走っている気分で、とても爽快です。・・海外のハイウェイを走った事なんてないんですけどね。青い空と緑の山々しばらく走り、妙高SAに到着。入ってみると、お弁当を広げるにはうってつけの雰囲気です。なんと、緑の中で弁当を広げろ・・と言わんばかりの、特設駐車スペースがいくつかありました。特設駐車スペースさて、ここでクーラーボックスを出し、昼食です。実は今日の弁当、何を作っていたのか全然知らないんです。朝目が覚めたらもうクーラーボックスに入っていて・・。楽しみに開けてみると・・本日のお昼おおー。いい感じにまとまっています。こういう時はよく作りすぎる嫁ですが、今日の量は丁度いいようです。やるな・・。内容は、ツナ・卵のサンドイッチ、ロールサンド、鳥の胸肉のから揚げ、エビフライ、マカロニサラダ、きんぴら、コーンサラダ、ピオーネ(ぶどう)と、なかなか立派な品揃えです。ラブ嫁。嫁さんを褒め称えながら、緑の中での食事。天気もいいし、最高です。周りの景色さて、食事も終え、また金沢へ。ここからあと約250kmです。長野道を通り、北陸自動車道を抜けると、新潟~富山間にある、26連続のトンネルです。長野道からだと23連続なのですが、ずーっとトンネルは疲れるんですよね・・。26連続のトンネル・・やや眠くなりつつも、嫁さんが一生懸命話しかけてくれるので、なんとか眠らずに走破できました。やっと富山県へ・・トンネルを抜けきったところで、SAへ入り、少し休憩です。ソフトクリームを舐め、トイレへ行き、ラストスパートです。この時点でもう夕方4時。出発から6時間、大分疲れましたが、2年ぶりの金沢を早く見たくて、一気に走りました。そして・・。金沢到着(駅西大通り)いやー、着きました、金沢。なつかしいなあ。この写真の場所は、金沢に居た時に住んでいた場所のすぐそばなんです。この後、ホテルにチェックイン。駅前の全日空ホテルに泊まりました。中に入ると・・・強烈に狭い!安いビジネスホテル並です。よくよく見ると、2人でセミダブルの部屋なのに、1人8000円です。ひどい扱い・・。ていうかこれ、本来一人部屋じゃないですか。こんなのに2連泊も予約してしまった・・。嫁さんは、こんなの普通だよって言いますが、どう考えても普通じゃありません。だって2人で1泊7000円くらいで泊まれる東横インより狭いんです・・。しかも東横インはインターネットも無料なのに・・。つい、楽天のキャンペーン狙いで楽天から安易に予約してしまったのが仇になってしまったようです。せっかくの旅行なのに、げんなりするホテルでさっそく落ち込んでしまいました。すると見かねた嫁さん、旅の窓口で、駅前の別のホテルを取ってくれました。楽天トラベルでは空いていなかったホテルだっただけに、ポイント狙いでホテル取っちゃいけないな・・とちょっと反省。このホテルは翌日分をキャンセルし、翌日は嫁さんの取ったホテルに泊まる事にしました。さて、20時からメインの送別会。バスに乗り、会場の飲み屋さんへ行きます。2年ぶりに会う、金沢の営業所の方々に結婚の報告と、嫁さんの紹介をし、楽しく飲みました。久々に美味しいお酒を飲んだ気がします。久しぶりの金沢は、やはり懐かしい空気でした・・。
2004年07月30日
コメント(0)

先日仕込んだ塩辛が、いよいよ食べごろとなりました。毎日ちまちまかき混ぜて、できた塩辛はこうなりました!じゃーん。塩辛。想像してた以上に、見た目はいいです。最初は塩でしめすぎてしまって、水分が足りないんじゃないかと心配でしたが、いい感じにねっとりと仕上がっています。変な生臭さも無く(若干は生臭いですが)、危険な雰囲気はしません。思い切って食べてみました。ちょっと怖い・・。当たると怖いので、恐る恐る食べてみます・・。すると、なんだ、結構食べれ・・ぐえっ。凄くしょっぱい出来上がりでした。(笑痛むのが嫌で、塩をかなりきつめにしたのがだめだったようです。あと、身を塩で締めちゃだめみたいですね。でも味はばっちり塩辛。嫁さんも塩辛くなければねー・・。と、いい反応。今回は200円のイカ1杯で作りましたが、たくさんできちゃわないかと思ったものの、丁度いい量です。こんなに簡単にできてしまって、今まで苦労して無添加の塩辛を探して買っていたのが急にバカらしくなりました・・。まあ、元々塩辛はそんなに食べませんが、これでいつでも食べたい時に作れることがわかりました。発酵食品にちょっと抵抗が無くなりました。次回は何を作るかな・・。
2004年07月28日
コメント(3)
イカの塩辛。本当は無添加の塩辛を買いたいんですが、何しろ売っていません。前に紀ノ国屋では見つけて買いましたが、みりんやらだしやら入っていて、どうも上品過ぎて、はっきり言えばボケた味で美味しくありませんでした。そこで、男の趣肴の、いかの塩辛を参考に、作ってみることにしました。新鮮ないかを手に入れるため、朝10時開店の東急ストアに、9時半に行きます。開店後、早速イカをかごに入れようとする嫁。こらこら、鮮度が命のイカは、常温のかごの中で痛んでしまうので、最後の最後に買うんですよ・・と、言ってみます。で、今日は野菜と魚介が3割引だったので、プラムとフィリピンマンゴー、ぶどう・・と果物三昧。そして今日もマグロを解体していたので、3割引もあって、中トロのサクを購入。イカも、新鮮な刺身用生があったので、それを購入。早速家に帰り、レシピに従い、イカを調理。肝を綺麗に取り出して・・あれ?もう破れてる(^^;怪我をしているイカなんでしょうか・・。破れた部分を少し切り落とし、塩をして流出を止め、キッチンペーパーでくるみ、冷蔵庫へ。次に、身やげそを荒塩でもみ、薄皮をはがします。これも塩をしてキッチンペーパーに包み、冷蔵庫へ。ここで、肝を寝かす時間について、hpでは2時間とあるのですが、嫁さんの本には一晩とあり、どうしていいのかわからないので、とりあえず5時間程寝かせる事にしました。ふと嫁さんが一言。「そういえば今日、朝日新聞がスイカ配ってるよ。」ああ、思い出しました。よくわかりませんが、新聞の折込のなかに、読者にスイカを配りますってチラシが入っていました。10時から500個先着順だったので、13時の今はもうないだろう・・と思いつつ、雑誌を買いがてら言ってみました。炎天下の下、配布所にはまだすいかがありました。嫁さんがチラシを持って行くと、余り気味なんだそうで、小玉スイカを2つももらって来ていました。こんな時女の人は得ですねー。私がもらいに行ってたら、絶対1つしか貰えなかったでしょうね・・。さて、雑誌を買い、家へ戻り、夫婦の時間を過ごし(笑)、晩御飯を食べ、塩辛の続きへ。塩をしてくるんだものを出してくると、おお、肝が締まっています。大分水気がなくなっているので、これは2~3時間で十分そうですね。次に身を取り出し、細切りに。ボウルを秤に乗せてリセットし、肝と身を入れると122グラム。そこに重量の5%に相当する、塩6グラムを入れ、お箸でかき回します。煮沸したタッパー容器にいかを移し、冷蔵庫に保管。これで、水曜日くらいが食べごろになるそうです。実際やってみると、生臭いごみが沢山出るものの、結構簡単です。これくらいなら、週に1度やるくらい、私は平気かもしれません。そんなに塩辛食べないですけど・・。ちなみにレシピのページでは、冷凍イカを推奨しているようです。なんでも冷凍する事で寄生虫が死滅するからだとか。だったら今日早朝からスーパーに行く必要はなかったですね・・。果たして食べられるんでしょうか!変な味や匂い無く、食べられるといいんですが・・。(水曜日に続く)
2004年07月25日
コメント(8)
今日もつまらん事で嫁さんとケンカしてしまったので、仲直りに一緒に食事に行きました。行き先は、キタノウミさんに教えてもらったお店、トルコ料理のHarem。電車に迷いながら、道に迷いながら、到着したトルコ料理店Haremは、想像以上に高級そうなお店で、我々ごときが入っていいのか、財布の中身は足りるのか、非常に悩みましたが、ここで引き下がってつぼ八に行っても男が廃るので、思い切って入ってみました。入るとえらくカッコいいトルコ人のウエイターさんが案内してくれました。メニューを渡され、嫁と二人で眺めて見ます。・・うん、さっぱりわかりません。まずは飲み物に、私はトルコビール、嫁はあんずのジュースを頼みました。そして、食べ物はさっぱりわからないので、5000円のコースを頼みました。メニューには食べ物の名称が書いてあったんですが、なにしろ慣れない雰囲気で緊張してしまい、全然覚えてません。なので、雰囲気だけ書きますので、キタノウミさんが補足してくれる事を期待したいと思います。(笑●1品目 パンとペーストとチーズなんとも情けない表現ですが、4種類のペーストと、パン、ホワイトチーズ(?)が出てきました。ペーストは、ナスのペースト、トマトとハーブ(?)のペースト、ツナのペースト、謎のペースト(笑)でした。早速嫁と食べてみると、・・・しばし沈黙。普通、海外の料理とは言え、基本の味のつけ方や根底の味は同じものだと思っていたのですが、この味は全く未知の味でした。食べて、何の味かはわかるんです。色んな材料のハーモニーもわかります。だけど、それが美味しいのか不味いのか判断できないくらい、未知の味でした。キタノウミさんには申し訳ないのですが、この時は、「トルコ料理って駄目かも・・!」とか思ってしまいました。(笑でもチーズは、塩気が強いものの、風味が強くて美味しかったですよ。●2品目 チョバンサラダ(だと思います)小さくさいの目に切られた野菜のさっぱりサラダです。これは美味しかったです。●3品目 ハレム ベエンディ(だと思います)このお店オリジナルのお料理だそうです。ナスのペーストと角切りにされた中トロを一緒に食べるのですが、これがまた美味しい。お店の方曰く、本当は羊の肉で作るそうなんですが、羊の肉にしてしまうとコースが肉肉肉肉してしまうので、トロにしてあるんですよ・・との事でした。ナスのペーストとマグロ。凄く意外な組み合わせでしたが、とても美味しいです。●4品目 セブゼ クゼルトゥマス(だと思います)ここで、トルコならではの、ヨーグルトのかかった料理が出てきました。揚げたナスとピーマン(パプリカ?)に、トマトソースとヨーグルトがかけられています。実際、料理に生のヨーグルトをかけるというのは初めてで、どんな味がするのか想像がつきません。インド料理では、カレーにギイ(ヨーグルト?)を入れたり、サラダにヨーグルトを使ったりしますが、どうもそれとは雰囲気が違います。しかし実際に食べてみると、これが美味しい。この辺から、もう舌がトルコになってきている実感がありました。●5品目 シシケバブラム、鶏肉の2種類の肉を、塊、つくね状にしたもの、計4種が出てきました。なんか贅沢!付け合せはごはん(?)と、焼きトマト、ししとう・・?の様な野菜。嫁さん、ラムが苦手なんですが、これはとても美味しかったらしく、バクバク食べています。私もラム大好きなので喜んで食べましたが、なるほど、大部臭みが消してあるんですね。ラム好きとしては、もっとラム臭くていいのですが、ここは好みの分かれるところですから、このくらい消してある方が無難かもしれませんね。嫁さんは鶏肉よりもラムの方が気に入った様子でした。味付けは、ハンバーグとは全然違って、とてもスパイシーな味で、とても美味しかったです。ここらで飲み物がなくなったので、アイランを注文。アイランってインドのソルトラッシーともまた違ってるんですね。ヨーグルトなのにさっぱりしてキレがあるんですね。●6品目 ホワイトチーズのピデトルコ風のピザだそうです。クリスピーな生地の中にチーズや野菜等の具を入れて、オーブンで焼き上げた(と思われる)料理です。これもまた、とても美味しい。ホワイトチーズのおかげで少し塩辛く、やたらとビールがすすみそうでした。ここで、店員さんがやって来ました。店員さん「お料理はこれで終わりになりますが、お腹は満足されましたか?」私「うーん、少しまだ物足りない気がします・・。」店員さん「えっ、じゃあ何か追加されますか?」私「なにせわからないもので、おすすめありますか?」店員さん「じゃあ、こちらなんてどうでしょうか」と、追加したのがこちら。●7品目(追加オーダー) 豆と肉のピラフ ナス包み ヨーグルトがけ(名前がわかりません)これは独特でした。豆とひき肉の入ったピラフを包み込む、薄切りのナス。その横に、どーんとプレーンヨーグルト。トルコーーーーーーッ!!と主張するかのような、いかにもトルコ!と感じさせる一品でした。味は・・正直表現できませんが、最初はうまいのかまずいのかわからず・・。しかし、食べ進むにつれ、なんだか心地よい味に感じてきました。また、ヨーグルトをまぶして食べると、マイルドで優しく美味しいんです。この料理で、なぜトルコの人はヨーグルトが好きなのか、わかった気がしました。今なら私、チャーハンにプレーンヨーグルトをかけて食べられそうな気がします。だけど嫁さんはダウン。どうもヨーグルトの味とご飯の味に抵抗を感じるようです。ここでだいぶおなか一杯になりました。・・・と思ったら!トルコ人の店員さん「コレさーびすネー」●8品目(サービス) ドルマ皿に、トマトが2つと、ピーマンが2つ。油で揚げたのか、表面がツヤツヤしています。早速切って口に運ぶと、なんと冷たい!暖かいだろうと思って食べただけに、ビックリしました。また、トマトはくりぬかれ、トマトとピーマンの中に、ひき肉とご飯が入っていて、結構なボリューム。勿論、とても美味しかったのですが、もうお腹は一杯。またトルコ人のイケメンウェイターさんがやってきました。店員「どう?おなか一杯になった?」私「は・・はい、美味しかったです、もう一杯です!」・・嫁さん噴出してました。●9品目 デザート お米のプリンと、ヨーグルトのムース チャイデザートは、8種類(だったかな・・)の中から、好きなのをひとつ選んでねと言われ、私は米プリン、嫁さんはヨーグルトのムースを頼みました。ヨーグルトムースはさっぱりした味で、沢山食べた後でも軽く入りそうな美味しい味でした。お米のプリンは、プリンの中に冷えたお米の粒がぽつぽつと・・。いや、とても美味しいのですが、米を甘くして食べる習慣の無かった私には、違和感ばかりが残り、美味しいとはわかっていても、ついつい首をかしげていました。そこでふと、「トルコ人は日本の甘いヨーグルトを信じられないと言う」と言っていたキタノウミさんの日記を思い出し、ああ、きっと甘いヨーグルトを食べた時のトルコ人の心境がまさに今の私の心境なんだな・・と、感じました・・。それと、チャイという紅茶が出てきたのですが、同じ名前のインドのそれとは全然違って、ストレートティーでした。これがまた渋めで、あま~いデザートを食べて口の中が甘ったるくなっても、一口飲むだけであっという間に甘みが消えてしまうんですね。するとまた、トルコ人のイケメンウェイターさんがやってきました。トルコ人の店員さん「コレさーびすネー」えええっ!●10品目(サービス) デザート ピスタチオのパイ●11品目(サービス) デザート チョコレートケーキ?ピスタチオのパイは、あま~くてコクがあって、チャイと本当に良く合います。チョコレートのケーキは、砕いたアーモンド?が入っているようで、少し生クリームをつけて食べるととても美味しいです。お腹はもうパンパン!強がってお腹はまだまだとか言っちゃいけませんね。(笑最後にチャイのおかわりを頂き、お会計しました。そしたらトルコお守りを、嫁と私に一つづつくれました。凄く綺麗な店内と、いい雰囲気。まるで高級なフレンチレストランの様な、店員の気配り。気づけば2時間近く食事し、終電も乗り過ごしましたが、それも含めて楽しい一日でした。今度はトルコで食べたいなぁ。嫁さんは、チャイグラスが気に入ったようで、ネットで探しているようです。
2004年07月23日
コメント(5)
小学校の頃同窓だった女の子が、たまたまお客さんの会社の社員になっていた事を知ったのが2年前。何を隠そう、今の奥さんは彼女の同僚であり、彼女と初めて呑みに行った時に一緒に来て、私が一目ぼれして現在結婚するに至ったんです。彼女は彼氏とのトラブルが続いたり、激しい失恋劇があったりと色々な事があり、そんな彼女の同僚と結婚しようとしている私は少し後ろめたいものでした。丁度私が結婚した半年前くらいに、彼女は新しい彼を見つけ、順調に付き合っている話を聞きました。それから彼の愚痴を聞き、家に挨拶に来たと言う話を聞き、あれよあれよと、すぐにでも結婚しそうな雰囲気。そして今日、仕事で打ち合わせに行った帰り、一緒に食事に行きましたが、そこで結婚する事になった事を聞きました。聞けば式は来年1月。小学校の頃の彼女を思い出し。今までの話を思い出し。幸せを掴んだ彼女に、感慨深い思いでした。来年の式が楽しみです。
2004年07月22日
コメント(1)
いやー、必死で仕事していたら、過労なのか風邪ひいてしまいました。でも仕事は待ってくれないので、氷嚢とあったかい格好で仕事を続行。プレッシャーと風邪で吐き気がします。こういう時、零細は辛いですね・・。と言うわけで、今日はかけません。
2004年07月20日
コメント(2)

せっかく安くウェッジウッドの食器が手に入ったので、おやつ皿に使ってみました。今日のおやつ(だし昆布、かぼちゃの種)・・ウェッジウッドを冒涜するかのような、渋いおやつです。ごめんなさい。今日は休日返上でお仕事なので、これだけ。さー、頑張るぞー。
2004年07月19日
コメント(0)
今日、たまたま食に関するコラムを見つけ、読みふけっていました。西日本新聞 食くらし読んでいると、こちらに掲載されている(良かったら読んでみて下さい)、ロングエッグなるものに興味を惹かれました。こんなものがあるのか・・。一体どんな添加物が混ざっているんだ・・。と。インターネットで調べました。そして、見つけたのがこちら。うわあ、気持ち悪い!こんな不気味な卵を食わされていた時代もあったのか!と一瞬驚きました。だけどよくよく読むと、作り方は一度黄身と白身に分離して、型に入れて固めるだけで、成型だけのもののようでした。つまり、何の添加物もなく、ただ形を変えて茹でるだけ。そこでもう一度、先ほどの西日本新聞 食くらしを見てみると、このロングエッグのくだりの前に、散々添加物を加えた別の食品の説明があり、そのまま続いているので、さもロングエッグにも添加物が沢山入っているように錯覚していた事に気づきました。勿論、実際の製品には入っているかもしれない。でも、先ほどのロングエッグの説明を見ると、ロングエッグのベースは成型によるもので、添加物等は基本的にいらないように見えます。私が添加物の無いロングエッグを作る業者だったら、間違いなくこの新聞社を訴えるでしょうね。誤解を招く・・と。(最も、日本ではほとんど使われていないそうですが)今回、無添加志向を貫こうとする私を応援してくれるようなこの記事に喜び、書いてある内容を鵜呑みにしかけていました。しかし、別の視点から見て初めて、自分に対して肯定的な記事や意見を満足に検証せずに、無意識に鵜呑みにしていた事に気づきました。自分を肯定する情報の中に、少しだけ秘められた誤り。新聞の記事に限らず、会議や、政治家の公約など。実はそこに、作為的な真のメッセージが秘められているかもしれません。自分にとって都合の良い意見も、疑って見る必要があると、ふと感じた日でした。・・いや、ネタがないんですよ。(笑
2004年07月17日
コメント(1)
ウェッジウッドって、ご存知ですか?イギリスの陶器メーカーですが、ティーセットやお皿などを作っています。食器が好きな方でしたら、ご存知の方も多いと思います。実は先日、イギリスに住む友人が、近所にウェッジウッドの工場があって、2級品がすごく安く売ってるよ!と言っていました。友人曰く、数がまとまれば、日本に発送する事もできるとか。なら、今度工場に行った時に、2~3万円分、ワイルドストロベリー柄のを適当に見繕って買っておいてよ。と話していました。それから数週間経ち、昨日、ウェッジウッドからUPSという国際便で、荷物が届きました。ものものしいでっかいダンボールです。運んできたのはヤマト運輸さん。提携してるんですかね。消費税600円を支払い、受け取りました。嫁さんと一緒に箱を開けると、そこからはまぁ、出てくるわ出てくるわ・・。プレート数十点、カップ&ソーサー数組、湯飲み2点など。ずいぶんたくさんあります。あまりの量に、嫁さんもびっくりしていました。しばらく二人でしげしげと眺めていると、なぜセカンド品なのか、その原因がぽつぽつと見つかりました。ほんの僅かな印刷のミスや、底の小さな凹み、印刷の僅かなずれなど。でも、よーーーく見ないと気づかないものばかりです。贈り物にはどうかと思うけど、日常使うには非常に安くて良さそうです。さらによく見ると、裏面に"G2"の刻印。恐らく、セカンドの意味なのでしょう。こうして仕入れて、正常品と偽って売られないようにするための配慮なんでしょうね。早速めぼしい食器を選び、食器棚にしまいます。イギリスの友人に選定を任せてしまったのと、食器棚の広さに限界もあり、不要なものがいくつか残りました。そして翌日、荷物が来た事を知った母が、遊びにきました。そして、食器を見るや、大喜び。好きなの持って行っていいよ・・と言うと、やはりワイルドストロベリーを全部キープ。定番なんですねぇ。他にもロココというシリーズのカップ&ソーサー等を選び、ご機嫌です。一段落し、母親が、おみやげのひじきを出してくれました。水で戻すだけでそのままサラダにできる、楽チンなひじき。入手経路がわからないんですが、美味しいんですよ、これ。友人の友人から仕入れてくるらしいんですが、こういうひじきを売ってるのを見た事がありません。そしてしばし談話。最初の私は全然食器に興味がなかったのに、今じゃセカンド品の輸入までして、買い方が普通じゃないとか・・。ボウル皿に何を入れる?と聞かれ、「煮物」と答えた私に突っ込まれたりとか・・。こんなに沢山あると、ウェッジウッドが100円ショップのブランドに見えてくる・・とか。そんなこんなで、しばらくして解散。なかなか楽しい一日でした。食器50点くらいで、送料込みで大体3万円。1点600円くらいと考えると結構高いですが、ちょっと贅沢な気分で食事ができるなら、安いものかも知れません。嫁さんにしても母親にしても嬉しそうだったので、まぁ、安い買い物だったと思います。また今度、嫁さんの機嫌が悪くなりかけた頃、送ってもらおう・・。送られて来たものの一部 ※2004/7/17 リンクの日付が間違っていたので修正
2004年07月16日
コメント(8)
本当に、顧客の都合には頭をかかえます。つい先日まで、お客様は、「最近予算が厳しい」だの言っていて、こりゃ営業活動始めなきゃいけないかな・・なんて思っていたんですが。今日になって突然、なんと4件の案件がありました。1つ目。「例の業務、チームが増えるので機材の発注お願いします。あれとあれとあれを、3台づつ!」これは嬉しい電話です。なぜって、機材は全部楽天から仕入れられるんです。なんと合計40万円も注文を頂き、4000ポイントも一気に増えました!助かるなぁ。同じ電話で2つ目。「それで、業務効率を上げなければならないので、効率化ツール機能改善の見積もりが欲しいんですが・・」前まで予算が無いなんて言っていたのに・・。発注が来るかはともかく、いい事ですね。と思ったら、すごくしょぼい機能1つだけで、悲しい金額。3つ目。「あのう、データの変換作業お願いしたいんですけど、いくらくらいかかります?」おお、美味しいお誘い。だけどこの仕事、昔顧客の他の部署でやっていて、2重で請求できないので請けられません。請けられれば結構な金額なだけに、残念・・。他部署に変換済みデータを送ってもらうようお願いして、電話を切りました。4つ目。「あのですね、いつも急で悪いんですけど、例のソフトを○○に対応して欲しいんですけど、できます?予算ないんですけど。あと期間もなくて、来週末までにお願いしたいんですけど・・。」ふざけんな~~!!!!(笑ううっ、費用はかけられないわ、特急だわ・・じゃ、何もいいことありません。と言うか、もうちょっと真っ当な仕事下さい・・。ハアァ、最近こんなのばっかりです。だから最近日記が滞りがちなんです。決してサボってる訳じゃないんです・・(笑見捨てないでやって下さいね・・。
2004年07月15日
コメント(2)
昨日の続きです・・。嫁さんがすっごく不機嫌な顔で、起こしに来ました。ぶっきらぼうに、「ご飯・・」とだけ言って、台所へ戻って行きました。食卓に着き、食事をするものの、私は、「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」と、最低限の事だけ言い、怒ってるんだよ・・とアピールを試みました。さすがに朝食中気まずく、嫁さん、困惑していました。私がむくれるのは非常に珍しくて戸惑っているみたいです。こういう時、普段は私が折れていましたからね・・。食事を終え、その後仕事部屋に篭ります。タバコを辞めたので、換気扇の下に行くこともなくなり、トイレでしか部屋を出ず、殆ど顔を合わせません。嫁さん、しばらく台所に居ましたが、そのうち寝室で横になってしまいました。嫁さんから折れてくれるかな・・と期待していましたが、なかなか難しかったようです。仕方ないので私から・・と思いましたが、よく考えるといつもこのパターンなので、今日はちょっと意地を通してみることにしました。14時ごろ、嫁さんが寝室で横になるも、ずーっと放置。17時、そろそろおなかが空いたなーと思った頃、寝室で物音が。どうやら起きたようです。寝室からのそのそ歩いてくる音が聞こえ、私は気づかないふりしてパソコンに向かいます。すると・・・。嫁さんがこっちにやってきて、人差し指を肩に当て、くりくりと回しています。私が、「どうしたの?」と聞くと・・。「ごめんね・・。」そう言って、ぽろぽろ大粒の涙をこぼして、泣き出してしまいました。まず自分から謝れない人なので、余程の思いで謝ったんでしょう・・。そう思うと、もう怒りはどこかへ行ってしまいました。泣かれちゃうと、弱いんですよね。「もういいよ」と、ぎゅっと抱きしめて、2時間程、なぐさめました。結局、19時になってしまったので、食事を作ると遅くなるので、今日はレトルトカレー。手抜きですが、今日のカレーは初勝利の味で、とても美味しかったです。でも、こっちがむくれるのは時に効果的なのはわかりましたが、嫁さんに負担をかけそうなので、当分お休みです。強くなってな、嫁さん。ここで日記を書いて頂いたアドバイスで、着々と、夫婦関係が良くなっている気がします。諸先輩方様々です。今後とも宜しくお願いします!
2004年07月12日
コメント(7)
また揉めました。今日は嫁さんが、買い物に連れてって~と言うので、お買い物に連れて行きました。嫁さん、車が運転できないんで、車じゃないと行けない店には、連れてってあげないといけないんです。さっそく買い物すると、手動のカキ氷器を発見。前に電動のを買ったらモーター音がうるさくて使えないので、手動のものが欲しかったんです。で、購入。あと、昨日紀ノ国屋で買ったニガウリをチャンプルーで食べたかったので、豚肉と豆腐を購入。2店寄って、いろいろ買い物して、嫁さんご機嫌で帰ってきました。ここまでは良かったんですが・・。家に帰って、まずカキ氷に挑戦。ごーりごーり。モーターの音はしないけど、氷を削る音が結構します。途端に嫁さんの眉間にシワが。嫁「あー、あたし駄目、この音嫌・・。」私「まぁでも氷を削る音だから仕方ないよ。ちょっと音に神経質すぎるんじゃない?」途端に機嫌悪くなる嫁。いきなりむくれて口を聞きません。私「何だよ、今度は何に腹立ててるんよ・・。」嫁「・・・どうせ神経質だよ!」そんな一言で機嫌悪くしてむくれるんですかあなた・・。私はもっと色んなこと耐えてるんですよ・・。「うるさいな仕方ないだろー」くらいの返し方で済ませようよ・・。私「あのさぁ、言い方が悪かったのは謝るけど、そういうささやかな言葉でいちいちむくれるの、ほんと勘弁してくれよ。」嫁「・・・。」むくれると仕方ないので、仕事をはじめました。すると、嫁さんは晩御飯の支度を始めました。あんまり険悪なのも嫌なので、手伝いに行こうかな・・。そう思い、手伝いに行きました。あ私「何か手伝おうか?」嫁「じゃあ、これやってよ!」見ると、ニガウリと豚肉を炒めています。つっけんどんな言い方にムッときつつも、手伝います。あれ、よく見ると、えらい分厚くてザク切りのニガウリ。私「ねえ・・。ゴーヤチャンプルー作るときって、こんな厚切りにするの?」嫁「知らないよー!あたしニガウリ嫌いだもん。肉とニガウリと豆腐炒めて卵入れればいいんじゃないの?」私「・・・。あのさ、レシピとか調べてないの?」嫁「見ないよ、そんなの!」・・・今度は私がキレました。自分で食べたいものを作る時は熱心にレシピ探して作るのに、私の食べたいものは適当かよ・・と思うと、とても頭に来まして・・。ニガウリって、ちゃんと火を通さないと、強い酸味(アク?)が残るんですよね。これが残ってると、かなり苦痛の味になるんです。何とか火を通そうとしますが、厚みが全体的にまばらで、薄いのはぼろぼろになるし、厚いのは半生。だめだこりゃ。怒り爆発状態でやけくそにフライパンを振るい、多少飛び出すニガウリも肉も気にせず、一心不乱に炒める。もうどうせニガウリは不味い事確定なので、豆腐をぶち込んで、適当に塩コショウして、味見もせず卵をぶちこむ。皿に盛り、晩御飯です。早速食べると・・やっぱりマズい。ニガウリの酸味というかアクが、ジューシーにこぼれて来ます・・。嫁さんは嫌いと言うので、険しい表情で黙々と食べる私。一言も喋りません。黙って全部食べ、「ごちそうさま」と一言言って、仕事部屋へ篭っちゃいました・・。どっちが悪いかって言うと・・私なんでしょうね。きっと。ここまで書いたものを読み返すとそんな気がします。多分私も、嫁から見たらキレやすいんでしょう。お互い様とも思えます。はあぁ、今日はなんだか、先行きに不安を覚える日でした。今0:40ですが、仕事部屋に篭ったまままだ口を聞かず。たまには嫁さんから折れろよ・・と思ってますが、どうなんでしょうね・・。
2004年07月11日
コメント(11)

以前、ふとテレビを見ていると、高級住宅街にあるとんでもない値段のスーパーが紹介されました。あやふやな記憶では、オレンジジュースが1本1700円(1リットル)とか。どうかしています。だけど、どうして1700円もするのか。それは、まぁ簡単にいえば、それだけ美味しいからではないか!・・と。そこで今日は、普段行かない、高級なスーパーにチャレンジしてみました。本日の行き先は、紀ノ国屋国立店。昔は安いものを買ってなんぼ・・という考え方でしたが、最近は時に少し高くて、少し美味しいものをというのもアリかな・・と思えるようになってきたので、少し興味があったんです。嫁さんは以前に行った事があり、その時値段が高くて驚いたそうです。もちろん私は初めてです。家からここまで16km。結構ありますね。車に乗り込み、嫁さんとのんびりドライブがてら行って来ました。さて、早速到着し、車を駐車場に入れると、そこにはBMWやらクラウンやらプジョーやら・・。えらい高級な車ばっかりです。私のチンケなマツダプレマシーが、より一層チンケに見えます。オプションでつけたサンルーフすら、貧乏人の背伸びに見えてむしろみっともなく感じます。ああ、恥ずかしい!・・・なんて人によっては思ってしまいそうなくらい、いきなり駐車場で異世界を味わいました。いや、人は人、うちはうちなんで、どうでもいいんですけどね。気を取り直して、早速店内へ。おお・・綺麗です。すごく明るくて綺麗な店内。ちょっと狭そうですけど。早速店内を物色。するとあるわあるわ、今まで行ったスーパーとは違い、無添加の商品が当たり前の様にたくさん並んでいました。全部がそうではないですが、商品はワンランク上と言った感じ。例えば、丸美屋、ミツカンといった、我々庶民に優しいブランドは見当たりません。冷凍食品等も、ありがちなものが殆どなく、見たことも無いパッケージの、高級そうなものばかりです。全部が全部無添加かというとそう言う訳でもなく、半々と言ったところでしょうか。結構高い品物に、嫁さんは驚嘆し、文句を言い。でもとても質の高い品物や、スーパーでは(今までで)ダントツの鮮度・品質の魚に、目を輝かせたり。二人ですごいねーとか、高いねーとか言いながら、隅から隅までくまなく見て回る。私たちらしいデートなんでしょうか。嫁さんが楽しそうなので、来てよかったです。ただ、見ていて思ったのは、置いている品物が、「いつもの店の中の高級な部類のもの」と、「いつもの店には置いてないえらく高級なもの」なんですね。前者がくせもので、品物は一緒なんですが、値段が既に高いんですよ。普段見ている値段だけに、割高感を感じます。まあしかしこういうお店って、サービスの深さや付加価値がある分、どうしても他より高くなるんですよね。これはもう仕方ないです。そんな訳で、色々買ってみたものをご紹介。 いちじくとぶどう(ふじみのり)黄金桃(痛む直前?)やたら太くてでっかいニガウリ いかの塩辛 無添加 キムチ 無添加紀ノ国屋アイス チョコミント・マンゴー・ココナッツ良く見ると添加物がいくらか入ってました。うっかり見落としました・・。 珈琲カステラ 無添加あと、写真はありませんが、メンチカツを2つ買いました。以上、本日のお買い物です。ここまででいくらしたと思います?普通のスーパーだといくら位だと思います?正解は・・・。・・・・。レジで品物が流れる毎に、曇る嫁さんの表情。わぁあ、凄い金額になってます。しかし、この値段も全ては品揃えとサービスを維持するため!仕方ありません!ほら、隣でもう一人のお姉さんが、袋に品物を詰めてくれてます。こんなサービス、この値段じゃないとやってくれません。(小田急でもやってくれるけど)店員「お持ち帰り用のドライアイスが、30分31円になりますがよろしいですか?」・・えっ!?ドライアイスが有料なんて店は初めてです・・。高級店では当たり前なんでしょうか。ゴディバでもタダでくれるのに。私「はぁ、じゃあ1時間半分お願いします。」ピッピッピ・・当たり前のようにレジに打ち込む。なんだかなぁ・・。店員「7865円になりまぁす♪」私「・・・。」うへっ、すげぇ金額。ふと、UCカードの商品券があったのを思い出し、聞いてみる。私「UCの商品券って使えます?」店員「申し訳ありません、お取り扱いできません。」・・まぁ仕方ないか。私「じゃあ、カードで。一括でお願いします。」店員「申し訳ありません、お取り扱いできません。」・・・え?クレジットカードも使えないんですか・・。現金払いのみなんですか・・。百貨店等は、クレジットカードのような、決済手数料も考慮したうえであの割高な値段なので、ここもそのせいで割高だと思ったんですが、違うんですか、そうですか・・。ガッカリです!なんかケチ臭く感じました。そのくせ頑張ってコストダウンした気配も無いのが、とても不思議ですね。お金持ちな人たちは、こんな事気にしないんでしょうね・・。帰りは、一緒に買ったメンチカツ(1個250円、高いけどとってもジューシー)をかじり、ぶーぶー文句を言って帰りました。こんな事で文句を言うなんて、やはり私らは庶民なんでしょうかね。ちょっと背伸びをしすぎたようです。今回の事を反省し、庶民は庶民らしく、庶民の店に行くことにします・・。
2004年07月10日
コメント(5)
ここのところ、仕事に追われていて、なかなか日記が書けませんでした。すみません。さて、私自営業なんですが、今の仕事で困っている事を少し。私パソコンのソフトを開発しているんですが、今進めている仕事、受注する際に、大雑把に概要を聞いて、顧客の言い値でちょっと金額が多いかなーと思って、そのまま受けたんです。ところが、実際に進めてみると、最初言っていた事は一転、必要なデータは遅れるし、仕様は変わるし、追加は出てくるしで、えらいことになっています。更に困ったことに、客先の予算の都合で、年度が変わると予算がなくなるとの事で、先に支払われてしまったんですね。おかげで、ろくに金額を検証することもできず、結果的に通常の半額くらいでやるはめになってしまったんです。で、今まさにその仕事を必死で片付けているんですが、この仕事が終わってももう費用は支払われているため、やる気は起きないわ、終わっても売り上げが出ない(先に出てるんですが・・)わで、全然モチベーションが上がりません。ああ、どうも余裕がないせいか、今日は書くことがまとまりません・・。ま、自分が悪いんで仕方ないんですが、次回はこんな失敗をしないようにしなきゃいけませんね。では、仕事に戻ります・・。日記はこの仕事が片付いてから。・・片付くかなぁ。
2004年07月08日
コメント(4)
隣の家の子供の走り回る音が、本当にうるさいんです。私自身はそんなに気にしてはいないんですが、嫁さんがとても神経質なのか、凄く気にするんですね。毎日15時~18時くらいの間、隣の家の、(恐らく2人居る)子供が、ドタドタドタドタ・・・バタバタバタバタ・・と走り回ったりするんですね。まあ、このくらいは普通なんでしょう。ただ、あんまりにも活発なので、不動産屋さんに時折苦情を出していました。そして今日、いつにも増して凄い音が聞こえてきました。どこからか飛び降りるような、ドンッ!という音。壁を蹴飛ばしたかのような、バンッ!という音。音と言うより、振動ですね。体に響きます。嫁さん、半分キレかけてます。奥からハンガーを持ってきて、隣の家との間の壁に、「バシン!」と叩きつけて、「うるさいー!」と訴えます。でも今日はよほどひどかったのか、叩きつけた時に壁がへこみ、ハンガーが壊れてしまいました。それからしばらくしても、おさまる様子もないので、今までは遠慮して不動産屋を通して居ましたが、直接文句を言いに行きました。・・ピンポーン隣「はあぃ」私「隣の○○ですが・・。」隣「はぁい」隣の奥さんが、すんなり出てきました。私「あの、子供の走る音がうるさいんですが、おたくですか?」隣「いえー、子供はいますけど、そんなにうるさくないと思うんですよねー。」私「いつもの走る音なら我慢できてるんですけど、今日は飛び降りる音とか、壁に当たる音とかひどいんですが・・。」隣「ああ、うちの子の友達が遊びに来ててね・・。お友達がかなり騒ぐんですけど、子供の気持ちを考えると、うるさいからって遊びに来るなって言うわけにも行かないじゃないですか。」・・・それって、暗にうるさいのは自覚してるって事じゃないですか・・。隣「それにねー、お宅だけなんですよ。うるさいって言うの。他の家からは言われたことがないんです。」・・・そりゃあ、近所づきあいのもつれで刺されたりする世の中だし、殆どの人は我慢するんじゃないですか・・。私「私も、お宅だけなんですよ。こんなにうるさいの。他の部屋からはこんな大きな音、聞こえてこないんですよね。」隣「・・もともとこの建物、音が漏れやすいし、あ、おたくのテレビや会話も聞こえるんですよ?」・・・それについては知ってました。うちも隣の会話聞こえたりしますし。隣「それに、子供に言っても聞かないですし、あんまり遊ぶなって言うのもねー・・。」・・・うーん、でも少しはしつけてよ・・。人の家のしつけに口を挟む気はないけどさ。そこで、その家の子供が出てきました。5歳くらいの女の子。娘「あ、隣のおじちゃんなの?おじちゃーん、静かにお仕事しているの?」娘「○○(女の子の名前?)たち、うるさいの?」私「・・・ちょっぴりね。」子供に言われると弱い・・。子供好きなせいか、こう来られると、強く言えません。子供にモメているところを見せたりするのは好きじゃないので、撤退するよりありません・・。私「と・・とりあえず、少ーしだけでも、抑えてもらえるよう、お願いします。」隣「はーい。」・・・惨敗です!うう、子供ってかわいいですよね。早く欲しいなぁ・・。だけど、その家の女の子は、困っている様子が少しわかったのか、その後少し静かになりました。一番うるさい遊びに来た男の子も、少し静かに。女の子が諭してくれたんでしょうか。嫁さんは家に居たので、私がここまでのいきさつを説明。嫁さんの言い分はこうでした。嫁「家の中で走り回らせるくらいなら、家の中にマットとかじゅうたんとか敷けよー!」・・・確かに、殆どまんまフローリングでした、その家。嫁「大体なー、子供をしつけるのも親の役目だろー!」・・・そういや嫁さん、親のしつけがかなり厳しかったそうな。でも厳しすぎるのも子供には・・ねぇ。で、私はこう返しました。私「確かにうるさいのもわかるけど、でも少し気にしすぎだとも思うよ。」私「今家に居るとき、静か過ぎるからさ、もう少しうちらもCDかけるとかして、音の中で過ごすようにすると、もう少し気にならなくなるんじゃないかな。」私「うるさい14時から18時の間に買い物に行くとか、サークル活動するとかすると、うるさい時間に家に居なくて済むんじゃないかな。」あと、あまりのうるささに引っ越したがっていたので、こういいました。私「引っ越すのは全然かまわないんだけど、引っ越すにあたって100万くらいは出費が出るし、ここよりいい建物になると今より家賃が上がるよね。100万出してうるささを解消できるなら、払う?」・・・なんか凄くマズい聞き方をしてしまった気がします。いつも言い回しがよくないんですよね、私・・。嫁さん、泣き出してしまいました。泣いた理由は、私が精神的に追い詰めてしまったのか、怒りを通り越してなのかわかりませんが、泣いてました。私「とととりあえず、隣には注意したし、様子を見ようよ。それでも耐えられないくらいだったら、引っ越してもいいし・・ね?」ふと思いました。うちに子供ができても、ちゃんと育てられるのかなぁ・・。
2004年07月05日
コメント(12)
こんにちは。今日は日曜だってのに仕事に追われているもんで、ちょっと気持ち悪い写真を取ってみました。ビオレの毛穴すっきりパックって知ってますか?あれ、効果はおいといて、スポスポ抜けると気持ちいいですよね。私、あれが大好きでして、今日しかめっ面で仕事してたついでに、鼻パックしてみました。すると、どうでしょう。今日は、今までにないくらい、大量に取れたんです!あまりに嬉しくて、写真を撮っちゃいました。さて、仕事があるのであまり書けませんので、写真だけ載せておきます。ただ、気持ち悪いので、クリックしないと見えないようにしておきます。では、見てみたい方、こちらをどうぞ。はい、気持ち悪いですね・・。あなたのと比べて、多いですか?少ないですか?ではでは・・。------------------------------------見づらかったので、追加です。(いらないですか、すみません)2枚目 / 3枚目
2004年07月04日
コメント(6)
今日は急に、嫁さんのお母様が遊びに来ました。近所のお店で買い物があったのでついでに寄ったとの事。電話があってから、嫁さんはざざーっと掃除していました。こういう時ばっかり・・とか茶化して、ちょっと機嫌を損ねてみたりして。電話から2時間程して、お母様到着。こちらから遊びにはしょっちゅう行ってて、かなりくつろいでるんですが、招く側となると、どうも落ち着きません。しかも、今回初めてのご訪問。何度も会っているとは言え、少し緊張します。早速ソファにお通しして、私は座卓に座り、お茶を飲みつつちょっとお話。ここで気がつきました。うちのリビングって、3人がけソファ1つと、床に座布団が2枚なんですよね。お客さんはソファ、私らは座布団・・だと、なんか目線が合わなくて、話しづらいんですね。それに、目線の高さの差は、そのまま上下関係の差に感じたりするんですよね。人って。お客様を1段高いソファに座らせるのは確かに悪いことでは無いのですが、それはあくまでお客様の場合。親しい間柄の場合は、むしろ同じ目線の高さじゃないと、少し他人行儀に感じてしまいます。更に、我が家のリビングはどちらかと言うとテレビや映画鑑賞メインにレイアウトされていて、対面で座る事を全然考慮していない事に気づきました・・。嫁さんの実家では、6人掛けのダイニングテーブルがあって、私、嫁、嫁の両親、嫁の兄貴・・と、全員が座ります。うちにはこういう場所が無いんですね・・。ちょっとダイニングテーブルが欲しくなりました。さて、嫁さんが家の中をちょこちょこ見せて、早々にお帰りのようです。買い物ついでなのであんまり時間がなかったそうで・・。ここでまた問題が。帰り、玄関で靴を履く時に、「靴べらある?」と、聞かれたんです。私ら、サンダルやらスニーカーばかりなんで、そういうの無かったんですね。で、お母様が履いて来た靴はどうも少し小さかったらしく、靴紐まではずしてようやく履けるという状態でした。お母様、腰が悪いのに身をかがめて履く姿に、凄く申し訳ない思いで一杯でした。靴を履き終えるまで2分くらい。その間、非常に心苦しい、辛い時間を感じました・・。二人の生活にはすでに慣れ、住環境も整ってきましたが、来客時の配慮がまだまだ足りない事に気づきました。お茶セットさえ揃っていればいいって訳ありませんよね・・。・・来客用設備について考えさせられる1日でした。もっと家の中に手を入れていかないといけませんね。来客に備えて、まず用意すべきお勧めのものってありますか?今うちにあるものは、ダブルの来客用布団(何で?)と、10客の和茶セット、お茶請け・・くらいですかね。
2004年07月03日
コメント(5)
今日は嫁さんと、竹シーツを買いに行きました。麻雀牌の背中にあるような竹が、びっしり並んだシーツ。凄く涼しそうなので、前から凄く欲しかったんです。んで、せっかく古淵のヨーカドーまで行くので、そのそばの気になるラーメン屋で最近始まった、冷やしラーメンを食べてから行く事にしました。まずラーメン屋に着き、早速冷やしラーメンを注文。ただ、冷やしラーメンについて、写真も具の内容もなく、どんなものが出てくるかはわからないんですよね。お店の人も、「今年限りの新メニューです!」と、自信たっぷり。嫁さんにも薦めますが、嫁さんは裏切って高菜ラーメン。この天邪鬼め・・。さて、出てきた冷やしラーメンはというと、これが想像してたものと全然違いました。普通よりも少しコシの強い、水でキュっと締まった麺。ドレッシングのようにかかった、緑色のスープ(ソース?)。ヤマイモ、トマト、きゅうり・・等の野菜。そしてなぜかメロン。食べてみると、なんとも珍しい味のスープ。主成分がよくわかりません。そこに爽やかな野菜の風味と、シャキシャキした歯ごたえ。結構おいしいです。黙々と食べていたので、店員さんが「どう?」と一言。「初めての味ですねー。さっぱりしてて美味しい。」と私。だけど・・確かに美味しいけど・・。これじゃ、言うなればサラダラーメンですね。しばらく食べていて気づきましたが、緑のスープは、ほうれん草のみじん切りと、だし、あとめかぶ?を摩り下ろしたもののようです。私のエゴですが、この手のサラダラーメンって、冷やしメニューとしては、最も難易度の低い、安易なものだと思うんですよ。私なりの冷やしラーメンの真髄は、・暖かいラーメンと同じコク、旨味。・動物性油を徹底的に取り除いた、すっきりした味、仕上がり。なんですよね。つまり、冷やし坦々麺みたいな感じです。味としては確かに美味しかったけど、食べたい味じゃありませんでした。これじゃ中華麺の冷製パスタ仕立てです。ていうか肉食いたかったです。肉肉。悔しいので、餃子と高菜ごはんを追加して、食べました。その後、イトーヨーカドーで竹シーツを物色。一番安いので3000円でした。シングルサイズです。うちのベッドは、私がセミダブル、嫁さんがシングルなので、シングルとセミダブルが欲しかったのですが、あいにくシングルかダブルかしかありませんでした。隣を見ると、麻雀牌の間に、球形のビーズみたいなものが入ってるものが、5000円でした。なんでこんなに高いのかな・・と思ってよく見ると、「竹と竹の間に丸いの(?)を入れる事で、はさまりにくく!」みたいな事が書いてあります。・・・安いやつははさまるのか・・?いまいちしっくりこないので、隣のジャスコへ移動しました。見てみると、同じくここにもありました。竹シーツ。これが驚き。セミダブルサイズ、無地なら2000円!柄有りだと、3480円でした。模様の有無だけの差との事なので、無地を選びます。ところがこれ、シングルの無地がないんですよ。で、柄有りのシングルは2980円。セミダブルより高いんです。嫁さんのベッドより10cm幅の広い竹シーツ。しばらく悩みましたが、10cm分はお互いのベッドの間に挟む・・という事で、セミダブルを2枚購入。ついでに、椅子の下に敷くカーペットを買いました。早速持って帰ろうとすると、これがまた重い!セミダブル1つ分で、恐らく5~8kgはあるんじゃないでしょうか。これを2個。レジから車までと、車から家までが非常におっくうでした・・。早速家で、嫁さんがベッドの上に敷き、ちょっとごろごろ。すると・・ぶちぶちっとした感触があります。・・・髪の毛が挟まる!そう、寝てると髪数本が、ぷちぷちっ・・と。かなり不快です。幸い肌は全然挟まれないので、頭周辺だけタオルを敷くなりしなきゃいけなさそうです。涼しさは抜群なだけに、惜しいなぁ・・。で、その後しばらくベッドの上で、じゃれてました。うちはじゃれる時、私が嫁を羽交い絞めにして押さえつけ、嫁はそこから全力で抜け出すんですが、今日は嫁さん、なかなか抜け出せずにもがいてました。そして、苦肉の策で、手を押さえつけている私の手首をガブリ。噛み付きました。すると、見事に歯形が付き、血が・・。じゃれてて噛まれて出血したなんて、初めてです。絆創膏を貼る横で、申し訳なさそうにしてる嫁さん。お詫びになにかしてもらおうって事で、しみると嫌なので、お風呂で頭を洗ってもらいました。そういえば、今日ひとつだけ、嬉しい事がありました。帰りに寄ったパン屋で非常に意欲的なパンを見つけたのですが、予想に反してちょっと美味しかったんです。そのパン、名前を「冷やしカレーパン」と言います。怪しいオーラが滲み出ています。買う私も私です。普通のカレーパンそのままを冷やし、バーガーものの様に切れ目を入れ、そこにマヨネーズで和えたツナと、レタス、きゅうりなどの野菜を挟んでいます。一口食べてみると、ややしんなりした衣。やや気に入りません。しかし食べ進めると、冷えて固まった訳でもないカレーとツナがそこそこマッチし、レタスときゅうりのクリスプ感が気持ちよく、勢い良く食べ切ってしまいました。こんなパンもあるんですね・・。・・とまぁ、今日も平和な1日でした。しかし、最近全然仕事してないなぁ・・。
2004年07月01日
コメント(3)
朝起きると、嫁さんはまだ怒り爆発中でした。朝8時に起きて、シャワーを浴びて出ると、起きて来た嫁さんと顔を合わせました。「おはよう」と言うと、「おはよう」と返すけど、すごくふてくされた声。はぁ。で、普段なら9時には起きて家事を始めるんですが、寝っぱなし。怒りに乗じて家事ボイコットです。こういう時は、嫁さんは何を言っても聞いてくれないのはわかっているので、書き置きをしました。「昨日はごめん。まだ怒りが収まってないようなので、今日は外で仕事してきます。いつも一緒だと、ストレスが溜まるよね。今日は晩御飯はいらないので、俺のことは気にしないで、たまには一人の時間を満喫して下さい。」こんな感じです。なんか誤解しそうな文面ですが・・。夜まで少し離れていれば、きっと機嫌もなおるだろうという考えです。そして、カバンにパソコンその他仕事道具を詰め、外へ出ました。さーて、どこへ行くかな・・。まずは、近所の馬車道という、ファミリーレストランへ。ここって、席と席の間のパーティションの背が高くて、落ち着いて仕事できるんですよ。コーヒーもおかわり60円と安くて、しかも店員さんが持ってきてくれます。(ドリンクバーって、落ち着かないんですよね)いつもの通り、シフォンケーキとアイスコーヒーのセットを頼み、仕事開始。1時間程経った頃でしょうか。ふと、結構寒い事に気がつきました。また、主婦層の方々がいらっしゃるのか、談笑と子供の泣き声が凄いハーモニーを奏でていました。ここはちょっと仕事できないな・・と思い、ほかにいい場所がないか考えます。そうだ、カラオケボックスなんてどうだろう。と、早速そばのビッグエコーに電話をしました。するとなんと、12:00~20:00まで、フリータイムで500円だとか。一人でも大丈夫だとか。しかも、ドリンクバー代250円程払うと、18時まで飲み放題だとか。・・・凄く安いじゃないですか!しかも、パソコン持ち込んで一人でいる人って、結構いるんだそうです。早速行くと、なんとコンセントも借りることができて、環境としては最高です。日の光を浴びれないのが残念ですが、そこは我慢ですね。・・と、なんか話の趣旨がちょっとずれましたね。そんなこんなで、6時くらいまで仕事して、おなかが空いてきました。このままどこかで食べてきてもいいんだけど、嫁さんがもう怒ってなかったら、何か買って帰るかした方がいいかと思い、ご機嫌伺いのメールを出しました。すると嫁さん、どうやら不在にしている間に税務処理を始め、怒りはその作業に転化していたしていたみたいです。そこで家に戻り、合流してから質素にホカ弁を買って、食べることにしました。一緒に食べ始めたものの、まだ向こうも微妙に怒っていて、私もつまんない事で長引いて、ちょっと怒っていました。加えて弁当があんまりおいしくなくて(ゴメンナサイ)、機嫌の悪さもひとしお。嫁さん、絶対自分から折れないので、ここはいつもの手で、悪態をついて羽交い絞めにし、ベッドに投げ飛ばしました。そして、気が済むまで殴る蹴ると暴れ、ストレスを体から発散。こうすると、不思議と精神的な怒りが収まるんですよね。昔のマンガによくあった、河原でケンカして、お互い倒れて、「お前やるな・・。」「お前こそ・・。」みたいな原理なんでしょうか。とりあえず、これでようやく収拾がつきました。つまらない事で長々ケンカするのは嫌なもんです。嫁さんへ。もうちょっと大人になって下さい・・。
2004年06月29日
コメント(3)
今日は、夕食後に嫁さんの実家へ行きました。実家で嫁さんの両親と、他愛も無い会話をしていました。嫁さんの実家では、私はあまり話さないんですよね。と言っても、気を使ったりしてるのではなく、ただ普段話し相手が居ない嫁が、自分主体で話せる数少ない場なので、私は口出しする程度に留めているんです。今日、いびきの件で医者へ行った事が話題になりました。そこから、今月中旬からいびきの原因である肥満を解決するために、食事量を少し減らしているという話題になりました。そこで、私が要らぬ事を言ってしまいました。私:「でもさあ、この前の豚肉のしょうが焼き、凄い量だったよね。脂も凄い量だったし、あれじゃかえって太るよー。」嫁さん、かなりカチンと来たようです。だけど、両親の手前、平静を保ってこう言います。嫁:「そりゃあ肩ロースだから脂が多いけどさあ。しょうが焼きはあそこが美味しいんだよー!」俺:「じゃあせめて、湯通しして脂抜きしてくれよー!」嫁:「かー、自分じゃしもしないくせに面倒な事ばっかり言って!言うだけの人は楽だよなあ。」俺:「でもさ・・・」ここから、言わなきゃいいのに、いらん事をつらつらと言ってしまいました。要約すると、・普通のしょうが焼きって、食べ終わった皿には漬けダレが残っているはずなのに、今回のものはほぼ100%脂だけが乗っていた。(つまり凄いあぶらの量?)・肉も炒めたというより、カリカリベーコンのような、半分揚がった状態だった(つまり脂まみれ)・肉1パックを使ったものの、量が多くできてしまったため、多く出来た分がみんな私の皿に盛られていた。(嫁さんは自分の摂取カロリー量の厳守を優先してる)・・という事を、勢いで言ってしまいました。いけない、嫁さんはこういう事言われるのを凄く嫌がったな・・と思った頃にはもう手遅れ。完全に嫁さんはむくれていました。普段あまり失敗がないので、とりわけ面白く愚痴を言える出来事がそれくらいしかなく、しつこく言ってしまったようです。たまにはそんな失敗もあるのはわかってるし、本気で責めてる気はない事を後からフォローしましたが、通じず。まあ当たり前ですよね。帰りの車中はずーっと無言でした。ああ、ここ3日間、嫁さんの機嫌取りに徹していたのに、全て台無しにしてしまった・・。怒り出すと何を言っても火に油を注ぐので、暫くそっとして置こうと思いますが、このほとぼりが醒めるのはいつになるんでしょう・・。ごめんね、嫁さん。もちっと考えてからものを言うようにするよ・・。--------------------------------------------------6/29 14:15 追記ああ、嫁さんがむくれたまま寝に入りました。そう言えば帰りの車で、「はあー、なんかストレス溜まると頭を掻いちゃうんだよね。」とか言いながら、ばりばり頭を掻くんですよ。あのね、わかるけど・・。俺はいつも、もっと強烈なストレスに耐えてるのよ。言っちゃなんだけど、俺よりあなたの方が口が悪いのよ・・。男って、我慢の生き物なんですかね・・。
2004年06月28日
コメント(6)

先日嫁さんが、通販でドラえもんのロボットを買いました。(詳細)ドラえもん・ザ・ロボット \19,800-記憶では3,4月くらいに発売されたんですが、これがまたえらい人気があって、あっという間に完売。入荷待ちという状況になりました。こういう人気商品の場合、大抵はオークションで定価以上の値が付くのが多いですよね。実際、定価は\19,800-ですが、Yahooのオークションを見ると、平然と37000円とかで出してる人とかいるんですよ。(流石に売れないみたいですが)しかも良く見ると、予約しただけで、入荷してから発送・・という条件でオークションに出す人もまた多い。いろんなサイトを見ると、6月下旬に2次出荷されるようで、その頃まで発送できません・・と下に書いてる人のまた多いこと・・。恐らくそういう転売組の人たちは、今後も品薄傾向が続くと思って先行投資しているんだと思います。品薄の時は、高くても売れますからね。ところが、いざ出荷の時期を過ぎてみると、これがどうやら、潤沢に流通し始めたようなんですね。楽天で「ドラえもん・ザ・ロボット」で検索してみると、結構在庫あるんですよね。つまり、転売組の人たちの目論見は外れて、手元にはさほど欲しくも無かったロボットが残り、結局ショップの送料分だけ損して、入手価格でオークションに出すはめになる訳ですね・・。6月の同商品の落札価格の推移を見ると、6月20日頃を境に、落札額がほぼ定価未満になっています。また、現在の出品状況を見ると、未練がましく元を取ろうとする出品は、誰も買い手が付かず、悲しい状況です。まぁ、2万円程度の物なので、大した金額ではないんでしょうが、リスクと手間の割に、あまりいい商売ではないようですね。さて、実際に手元に届いたドラえもん。どんなものかと試してみると、やっぱり2万円だなぁ・・という印象。というより、コミュニケーションが主体の設計だとどこかで聞いたのですが、そのコミュニケーションがとてもヘンです。何がヘンかって、一番おかしいのはこのドラえもん、他人行儀なんですよ。私個人の印象ですが、発する言葉の半分くらいが、「ですます調」なんです。例えば、リモコンで動かすモードを終えると言う言葉が、「操縦モードを終わります」。テレビのドラえもんはのび太くんにそんな口調では話しません。「あ~、楽しかった」とか、もうちょっと気の利いた言葉が欲しいですよね・・。こういう場面が随所に見られて、どうもこう、愛着が沸きません。まあ、29歳のおっさんが、こんなドラえもんのロボットに愛着を持って接する姿も気持ち悪いですけど・・。技術はいいんです。2万円にしては、いい技術を沢山使っています。だけど、肝心の会話がこれでは、全然楽しめないと思うんですが、どうなんでしょうね、これ・・。嫁さんも、あんまり愛着が沸かないみたいです。まあ、昔買ったaiboも、今じゃホコリをかぶっているので、遊べる時間が長いか短いか・・くらいの差しか無いんですけどね。世の中、技術先行なんですかね。このドラえもん・ザ・ロボットの声をレコーディングをしている時、大山のぶ代さんは、どういう心境でレコーディングしたんでしょう。違和感があったでしょうね、きっと・・。
2004年06月27日
コメント(0)
今日は、嫁さんと公園を散策してきました。今日の公園は、先週行った、津久井城山公園花の苑と対をなす、水の苑。前回の公園のテーマが花だったかどうかはあまり記憶にないのですが、今回はしっかり水がテーマ。今回は前回の山登りのようなハプニングがなかったので、写真中心でお届けします。公園風景(階段から)公園風景(湖側から)前回の花の苑と同じように、石と緑が調和したきれいなレイアウトの公園です。水の苑は、更に水が加わって、涼しげで癒される景色です。公園の中央には、幅の広い滝があり、水しぶきが気持ち良いです。公園中央の滝この滝、実は左右に入り口があって、滝の裏側に回りこめるようになってました。入ってみると、風が強くて凄い水しぶきですが、異世界の景色が。公園中央の滝の裏側この日は風が強くて、この通路にあるベンチはびしょびしょで座れませんでした。更に散策していると、木陰にひっそり植えられた花を見つけました。 種類はわかりませんが、花いろいろあいにく、草木や花はわからないので、これが何なのかはわからないんですが、目では楽しめました。公園のすみにはボート乗り場があり、ここからボートで津久井湖へ出る事ができます。乗ってみようかと思いましたが・・・湖の貸しボートええっと・・。水があんまり綺麗そうじゃなかったのと、天気が悪かったのと、虫が多かったのと、暑かったのと、ボートが1時間1000円でちょっと高かったので、やめました。階段からの風景ウキウキで前を進む嫁さん特にこれといった事もなく、地味でしたが、癒える1日でした。子供ができて一緒に来ると、また違う楽しさがあるんでしょうね。いつか生まれる子供と公園で遊ぶ時に、公園めぐりの成果が活かせるといいなぁ・・。なんて、そんな一日でした。
2004年06月26日
コメント(0)
今日は、嫁さんとお買い物。今日の買い物で、ちょっと時代遅れな代物を見つけたのでご紹介。POWER 2000(なんだそりゃ)えーっと・・。昔、テレビでアブ○○○って商品が氾濫してた頃に存在したバリエーションの1つ。アブフレックスのパチモノです。器具をお腹におしつけると、ばねの力で腹筋が押され、反射的に腹筋が反発するため、腹筋が鍛えられるというものです。友人が以前購入し、「いやー、これホントすげーよ。もうハラが6つに割れちゃってさぁ。毎日やってるぜぇ。」とか言っていたのを思い出し、きっとこれを使えば体重もぐんぐん落ちて、あわよくばムキムキマッチョな体に変身し、嫁さんも私に惚れ直していつにも増してラブラブな夜の営み。しかも鍛えられた腹筋でいつもより長く逞しく・・・なんて妄想を抱きつつ、購入してみました。そのお値段は!驚愕のお値段!ババーン、315円!(税込み)なんかこう、潰れた店の商品から流れてきて置いていた店が潰れて、再度流れたかのような悲惨な値段です。もはやこの価格に意味を感じられません。これ、昔テレビの通販では1万円くらいしたんじゃなかったかなぁ・・。殆ど機能も変わらないのに、パチモンになると300円とは、恐ろしいですね。早速家に帰って開封。その外観似てますが、壮絶に安っぽい・・。とはいえ、機能は変わらないので、これから毎日、試しにやってみます。・・・なんか今日はネタがないな。という訳でついでに、スーパーで見つけたお気に入りのピクルスを紹介。 Hengstenberg KNAX \578このドイツのヘングステンベルグ社のピクルスは、他に売っているピクルスよりも、パリパリ感、シャキシャキ感が強く、とても爽やかな味です。マク○ナルドのハンバーガーに入っている、ぐにょぐにょの気持ち悪い味のピクルスとは全然違って、むしろきゅうりの浅漬けに近いような歯ごたえでおいしいんですよ。そのままかじってもよし、刻んでタルタルソースにしてもよし、オススメですよ。この写真よりもうすこし小さいサイズもあるので、これじゃ大きすぎるよ・・と言う人は、そちらをどうぞ。最近輸入業者が変わったんでしょうか。前とラベルが違っているようですね。
2004年06月25日
コメント(0)
・・と、小難しい書き出しですが、大した事ではありません。今まで伏せていたんですが、実は私、今年の1月に法人成りしたばかりの、一応社長なのです。が、なりたくてなったものではありません。若かりし頃、新卒で入った会社を、給料が低いと文句をいい辞めて。転職先で、入社してからほぼ派遣の下請け業をやらされ、実績が評価されないと文句を言い、辞め。派遣先のお客さんに、個人契約で仕事を続けないか・・。と勧められ、個人事業主として独立し。4年程頑張り、顧客から取引上法人成りして欲しいと言われ、法人を設立し。大雑把にこんな経緯です。結局、今の私は結果的に成り行きで社長になっていて、私の意識も企業家としてのそれとは違い、サラリーマンそのままです。本来、起業したからには、野心に溢れ、業績を拡大し、会社を大きくする事を考えるべきだと思うのですが、どうも面倒くさいと感じてしまい、なかなか行動に移れません。いつも、顧客から注文が来て、それをこなすだけで手一杯。勿論それを解決するには、利益はそれなりに出ているので、社員を雇って処理能力を高めればいい。だけど、仕事場を確保・・と思うと、維持費が不安。また人を雇うと、時間通りの出勤できる自信がなかったり。(私、昔から遅刻魔なんですよ・・。)また、協調性も低く、チームで仕事をする事に慣れていません。昔、部下を与えられ、一緒に仕事をした事がありますが、部下を信頼できず、簡単な仕事しか与えず、厄介な部分は自分でこなし、その分指示がおざなりになり、結局効率が悪かったという結果で終わってしまいました。そう思って、結局今も、家で一人、黙々と仕事をしているんです。そんな時にふと、このテーマ 『ビジネス・起業に関すること。』を見つけ、読んでみると、熱意のある人たちがたくさんいるんですよね、やっぱり。このテーマに投稿している人たちを見ると、やはり目標を持って突き進んでいます。今の私にはない、積極性があります。考えてみれば、成り行きで起業したとは言え、起業まではできたんですから、後は羽を広げて思い切り仕事するのがいいんですよね。失敗すればまたどこかに就職すればいいし、チャンスがあれば、また起業すればいい。このテーマを見ているとそう思います。これを見て、なんとなく私も勇気が出てきたと言うか、野心が少しだけ出てきました。まためげた時、このテーマを見れるように、今日の日記はこのテーマにしておきます。さぁ、仕事頑張るぞ・・。
2004年06月23日
コメント(7)
にがりダイエットとやらを初めて、3週間程。毎日せっせと摂取しています。ビタミンB1も併せて摂るようにしています。また、毎食後に酢を飲むようにしています。いやあ、テレビ番組を鵜呑みにして実行していますが、3週間も経てば、何かしら結果が出ても良さそうですよね。というか、出ないと悲しい。ところが・・。2週目までは、まあまあ良かったんですよ。4kg程落ちて。で、こないだ山登ったりしたので、もうちょい減ったかと思ったんですが、なんと1kg増えてました。増減激しいっすねー。もう2~3週間続けてみないとなんとも言えませんが、私にはあまり向いてないのかも。そういえばこの前は、酸素濃度の話してましたね。私無呼吸持ちで、最近スポーツ等で使う、酸素缶を使っていますが、正直何も変化を感じません・・。やっぱり素直に運動なのかな。前にやってたダンベル体操、汗だくになるから嫌だったけど、地道に頑張りますかね・・。(無理に5kgのダンベルなんて使ってるから汗だくになっちゃうんですけどね・・)
2004年06月22日
コメント(5)
今日は、神奈川県は津久井郡の、津久井城山公園へ行ってきました。この公園は、水の苑と、花の苑という2部構成(?)になっているようで、今日は花の苑へ行きました。公園風景公園に入った景色はとてもきれいで、とても癒される空間です。見渡す限り緑、緑で、人も少なめなせいか、とてもくつろげるんですよ。公園風景 その2しばらく公園を歩いていると、小道を発見しました。 ふと目に付いたわき道この札には、「城山山頂 1.4km」って書いてあるんですね。とてものどかな公園の脇にある道なので、二人とも「ああ、きっとなだらかでじっくり歩けるハイキングコースみたいなものなんだな・・」と、感じました。私は普段運動不足ですが体力があると思っていますし、嫁さんは自分でたくさん歩けると豪語しているので、お互い負けず嫌いな私たちは、行ってみる事にしました。これが・・甘かった。険しい道のり遭難しそうな深い森辛そうに登る嫁うっそうと茂る木々の中に、柵もなく、脇はすぐ崖という道。しかも坂は結構急です。ヒェー、これって結構しっかりした山道ですよぉ・・。私はそもそも公園散策のつもりでサンダル(つっかけ)で出てきたので、かなり歩きにくく、苦労しました。二人で汗をだくだくかきながら、上って行きます。私の嫁さん、過呼吸持ちなので、あまり激しい運動をすると、発作が起きちゃうんですね。なので、あんまりきついようなら引き返そうと思っていたんですが、10分程歩き、どこまで歩いたのかもわからず、嫁さんにとっては途中で引き返すのは悔しいらしく、途中で休ませながらなんとか進みます。2~30分程歩いたところでしょうか。下山するおじさんに会いました。この時点での私、Tシャツとジーンズという格好だったんですが、既に凄まじい汗をかいていて、シャツの首のすぐ下の色が変わってしまっていました。私「こんにちは~。いやー、公園のわき道だと思って気軽に入ったらえらい事になっちゃいまして・・。アハハ」おじさん「結構きついですよねぇ。頂上はもうすぐですよ~。」おお、もうすぐ頂上だったんですね。挨拶もそこそこに、嫁さんと私、なんとか頂上を目指しました。そして、ようやく到達した頂上は・・・・!遂に頂上へ・・・これがまた、達成感の薄い、寂しい景色で・・。まぁ、こんなもんですよね。標高も300mですし。実は、飲み物を持たずに上ってきたので、頂上に自動販売機でもあるのを期待していたのですが、そんなものは全く無く、見事に期待は打ち砕かれました。とは言え、木々に囲まれ、木陰の涼しさを堪能し、それなりの達成感がありました。奥の柵から背伸びして景色を見ると、こんな感じでした。頂からふもとを望む・・・なんかいまいちな景色ですね、今見ると。でも、この時は、ちょっとうれしかったんですよ。嫁さんは背が低いせいで、背伸びしてもこの景色は見えなかったんですが・・。結局、公園を散策しに行ったはずなのに、こんなハードな結果に。でも、こういう予想していない事態になるのも、結構楽しいですよね。今日の嫁さんは、とても楽しそうな顔をしていたので、結果オーライです。この後すいすい下山し、公園の自動販売機でスポーツドリンクを一気飲み。これがまた、たまらない美味しさ。そして、凄まじく汗だくの姿なもんで、どこへも寄りづらく、今日は結局そのまま帰宅しました。いい運動でした。
2004年06月20日
コメント(3)
こんばんは。今日は嫁さんを連れて、高校時代の友人と遊びに行きました。夜7時に集まって、ボーリング、飲み会、カラオケ・・というメニューでした。ボーリングは友人3人と私、嫁の5人で2ゲーム程遊び、嫁さんは1ゲーム目こそ50点くらいしか出なかったものの、2ゲーム目では116点とまずまずの健闘。私も158点と久々に良いスコアがでました。ここで、仕事が終わったもう一人の友人が合流。次は飲み会。セルフ揚げ物の飲み屋で、食べ放題&飲み放題です。ちょっと羽目を外して食べ過ぎてしまい、嫁さんちょっと不機嫌に。まぁでも、こういう時ぐらい・・とさほど機嫌は悪くありませんでした。この時点までは、私と嫁はご機嫌でした。次のカラオケ。これが大変でした。嫁さん、昔はカラオケ好きだったんですが、最近ではとんと歌わなくなってしまい、曲を覚えようともしません。私ももうあまり歌わないのですが、昔、ゲームとややアニメおたくだった友人らをカラオケや飲み会、スキーという健全(?)な道へ導いた手前、行かない訳には行きません。結婚する前、今回参加した友人のうち2人と3人組でよく遊んでいたんですが、私とそのうちの一人が結婚してしまい、もう一人の友人は今回来た他の二人とよく遊ぶようになったんですね。※これ、私はわかってて書いてますが、読む人には理解しづらい・・というか伝わってるんでしょうか・・。(^^;なので、結婚後はというもの、遊ぶ時は友人が4人揃うのでした。さて、その新たに加わり始めた2名が実は問題でして・・。元の私を含む3人組みであれば、まともなカラオケになるのですが、その2名が入ると、どうもアイドル、アニメソングが混じり始めるんですね。私らはアイドルにもアニメにも弱くて、最初何を歌っているのかわからないのですが、どうもその方面の曲を歌っていたようで、嫁さんも途中から気づき、明らかに嫌悪感を示していました。勿論、友人の手前、顔には出しませんでしたが・・。また、どうもこうそのお方はノリやすくて、すぐテンションが上がってきます。これがまた、我々には全然理解できない方向へ勝手に盛り上がり、意味不明な用語でわめきだすのでタチが悪いのです・・。今回はさすがに、嫁さんを連れてきた事を猛烈に後悔しました・・。そして案の定、家に変えるなり嫁さんはぶーぶー言い出します。ああ、もう連れて行かないよ、ごめんよ・・。はぁ、今日はオチがないですね。嫁と(マニアな)友人の両立って、難しいもんですね。嫁さん、こんなのに付き合わなくていいように、独自のコミュニティを構築してね・・。
2004年06月19日
コメント(3)
私、一昨年まで石川県の金沢市に住んでいたんです。今は金沢に移る前に居た地元、相模原なんですけどね。かれこれ2年、金沢に行っていませんが、しばらく行かないと恋しくなるのが、そう、やっぱり食べ物。どこでもそうですが、地の物って美味しいんですよね。今恋しくなっているものなんて沢山あって、「こぬかいわし」や、「かぶら寿司(冬のものです)」、こぞくら・ふくらぎ・ぶり(関東でははまち・ぶりですね)、甘えび、他にもいろいろ美味しいです。とにかく、普通のスーパーですら、売っている魚介類の鮮度が凄い。目がキラキラしていて、下ろして刺身にすると、角がピンと立つんです。それはもう、美味しいですよ~~。で、今の季節になると食べたくなるもの。それは、富山名産の「大門素麺」。これがねえ、絶品なんですよ。のどごし、歯ごたえ、最高の感触なんです。勿論味も良く、しっかりと味がします。これ、ぱっと見よくわからないですが、開けるとまっすぐな麺が入っているんじゃなくて、俵型に巻いた乾麺が入っているんですね。これを、バリッと割ってゆでると、丁度いい長さになるという按配です。聞くところによると、数本の長~い麺が、そのまま丸まっているだけとの事で、確かにそのままゆでると、強烈に長い麺が出来上がります。椅子に立って、天井まで持ち上げても、持ち上げ切れませんでした(笑実は今急に食べたくなって、初めて楽天で探してみたんですが、あるんですねぇ。便利な世の中です。送料を考えるとちょっと考えちゃいますけどね・・。さて、折角北陸の味を思い出したので、今日は金沢でお気に入りだった(今でも行きたいですが)お店で、去り際に取らせてもらった写真をご披露。お刺身盛り合わせこれがもう・・。角がピンピンに立ってる凄まじく新鮮なお刺身盛り合わせで、とても美味しいんです。行くと必ず食べるんですよね、やめられません・・。じゅる。岩もずくこれは、常には置いていない、運がいいと食べられるもずくです。普通のもずくよりずっと太くて長くて、コリッとした歯ごたえが凄く気持ちいいんです。もちろん、味もいいですよー。酢に漬かっているんですが、この酢は土佐酢と言うんだとか。だしと合わせて煮切るんだそうで、むせる事もなく美味しく頂ける、夏に爽やかな一品です。・・・でも、あれば年中食べるんですけどね。茶碗蒸し奥のタバコと比べると、結構大きいのがわかります・・?この茶碗蒸し、具沢山でおいしいんですよ。実はこの茶碗蒸し、ウニが入っているんですが、過熱したウニというのはこれで初めて食べたんです。ぼそぼそになってるかと思ったんですが、瑞々しくねっとりしていて風味が増し、とても美味しいんです!お茶漬け具が何になるかは気まぐれなお茶漬けです。この日は鯛でしたが、生の鯛に熱々のお湯がかかり、表面が白く、中は生・・。たまらない味わいです。もろきゅうおなじみもろきゅうです。そのまま出すのはつまらないのか、大将はいろいろ手を入れてくれます。お店は、お教えしたいんですけど、お店の大将にあんまり客が来るようになったら閉める・・とおどされているので言えません・・。ごめんなさい。もしこれを見て、ああ!あそこか!と気づいた方は、ニヤリとしてグッと胸に閉まってください・・。ちなみにこのお店の営業時間の案内を作ったのは私です。(ローカルだな~・・)あぁー、食べたくなってきた・・。大将元気かなぁ。行きたいなぁ、金沢。
2004年06月18日
コメント(1)
こんにちは。例のにがりダイエットなるものですが、5日程前から、体重メモを用意し、洗面所に貼り付け、朝起きてすぐの体重を記録しておりました。まだ結論を出すには早い気がしますが、まずは結果の報告ということで・・。私自身、あまり運動はしない方なので、カロリー消費はあまりできません。机に向かいっぱなしの仕事で、かつあまり時間がないので、空いた時間にまで運動しようなんて思えないんですよね・・。一応嫁さんが食事を減らしてくれてますが、週に1度くらい、外食で好きなものをつまんでしまってます。勿論随時、にがり、昆布、酢を摂取してるんですが、どうも嫁さんの便通が恐ろしく改善されたものの、私の便通の悪さが相変わらずです。さて、そんな私ですが、今回の成果は・・。なんと、5日で+0.2kg! 増えてるじゃんか!wていうか誤差範囲ですね・・。体脂肪なんて5日で7%増加してますし。(体脂肪は計る度に値が変わるので、あまり信用できない)はあぁ、でも、記録する前の、はじめた当初と比べると、4kg程落ちてるんですよね。いまは体重が落ちない期間なんでしょうか・・。
2004年06月17日
コメント(3)
目が覚めると、嫁さんがベッドで頭を抱えてうずくまっていました。嫁さん、偏頭痛持ちなんですが、今日は朝から痛かったそうです。薬はもう効かなくなっているので、ただ我慢するしかないんです。いつも辛そうで、代わってあげられるものなら代わってあげたい・・。ただ、嫁さんの頭痛は、大好きな公園とか屋上に連れて行ったり、ようは嫁さんが好きなところへ行ったりすると和らぐようなのはわかっていたので、押してる仕事もそこそこに、嫁さんが前から行きたがっていた公園に連れて行きました。カーナビには載っていない、住所もいまいちはっきりしない公園で、見つけるのにちょっと苦労しましたが、なんとか到着。相模川沿いの静かできれいな公園でした。嫁さんもご満悦。私もちょっとリラックス。公園内をのんびり散歩して、公園内の古民家をうろつき、川べりを歩き、ちょっと息切れしながら展望台へ。気が付くと、嫁さんの頭痛は、だいぶ軽くなっていました。1時間ほど散策してから公園を出て、帰り道にタカハシという激安の洋服店があったので、ちょっとお買い物。嫁さんが自分では選ばない、だけど似合いそうな服をチョイスして買ってみる。嫁さんは、いつも同じような服しか買わない保守的な人なので、変化のあるものを選んで勧めるのが好きなんですよね。ついでに嫁さんの欲しい服を数着と、私の服や靴下も数着。あと、ちょっと子供っぽく飾り気のあるブラとショーツのセットも欲しそうだったので買いました。これがデパートやブランドショップだったら恐怖の出費ですが、激安店なので、計12点で10000円程。一緒に仕事椅子の下に敷くカーペットを買い、全部ひっくるめて経費扱いにしちゃいました(ゴメンナサイ)。ふと、嫁さんに頭痛の具合を聞くと、服を物色してるうちに気にならなくなったとか。精神的なものなんですかね。帰りがちょっと遅くなったので、晩御飯の用意も大変かと思って、行きつけの安いお寿司屋さんで晩御飯。ほのぼのした1日になりました。・・・・振り返ってみると、仕事が全然進みませんでしたが・・まぁ・・・(^^;;;;考えてみると、すんごく世話のやける嫁さんなんですよね・・。でも、世話が焼けるから、憎めないんですね。私、尽くして枯れるタイプなんですかね・・・。そういえば私、嫁さんの下着のサイズをばっちり記憶していて、店で一緒にブラジャーを選ぶ時(これも変ですよね・・)、サイズの合うものを普通にヒョイヒョイ選んでいるんですが、今日そばに居たどこぞの奥さんが引いていました。やっぱり変?・・ですよね・・。気をつけよう・・。
2004年06月15日
コメント(10)
日曜日、嫁さんと一緒に近所の公民館を見学してきました。その公民館は、嫁さんがよく行くスーパーの上のフロアにあり、想像してた以上に綺麗で落ち着いた場所でした。部屋数がたくさんあって、普通の会議室や視聴覚室の他に、和室、茶室もあり、ミシンのある部屋、キッチンがたくさん並んだ部屋(しかも2つも)があり、それはそれは充実していました。他にも小さな図書室、フリーのテーブルなど、非常にいい感じです。更に向かいのスーパーの上のフロアには本格的に図書館があり、言うことありません。正直、公民館を侮っていました。その日公民館で集まっていた人たちはとても楽しそうで、少なくともここに限っては、県市民税が本当に市民のために使われているんだなあ・・と実感できました。さて、公民館見学を終えて本日月曜日。嫁さんも公民館の雰囲気が気に入っているようで、まんざらでもありません。そこで早速、そこの公民館で活動しているサークルの中から、料理をやっているサークルを検索して、7つ程選んで印刷しました。渡すと、しげしげと眺め始める嫁さん。その横で私が色々言っていました。「これいいんじゃない?」「主催者の名前が4~50代っぽいけど、代表者だからそのくらいなだけで、周りの人は若いんじゃないかな」「とりあえず、ここに書いてあるFAXに送ってみなよ」「年齢層が気になるなら、軽く電話して聞いてみたらどう?」そんなような事を言っていると、嫁さんが眉間にしわを寄せて一言。「そんなに私を追い詰めないで・・・」ガーン!そうでした、嫁さんは電話すら躊躇する激しい人見知り。前に調べもので、市役所、税務署に電話して聞いてみて・・と言うと、電話するのが嫌で自分で調べる程の人見知り。ああ、こんなところでつまづくのね・・。こうなると嫁さん、言えば言うほど電話を嫌がります。気分が向くのを待つしかないんですが、こういう時に自ら行動したのを見た事ありません。恐らく半年、いや1年くらいしないと行動しないかも・・(経験上)。自らを引きこもりという嫁さん。激しく人見知りな、もしかすると対人恐怖症な嫁さん。勇気を出して踏み出して、初回さえ乗り切ればすぐ親しくなれる性格なのに、その初回に踏み出せない性格が、とてももどかしい。私から主催者に電話するという手段もあるけど、それじゃ主催者の人に、激しい人見知りの嫁という先入観を持たせてしまうし・・。私も一緒に参加して、途中から離脱する方がいいんだろうか。困ったな。気長に待つよりないんでしょうか。このまま放って置くと、嫁さんがうつになりそうで怖いです・・。頼むから、勇気を出してよ・・。旦那からの切実なお願い。
2004年06月14日
コメント(4)
うちの嫁さん、すごく人見知りなんです。私、自営業でして、在宅でお仕事をしている都合上、毎日嫁さんと家に居るんですね。で、嫁さんは引っ越してきたので友達と会いづらいのと、また友達は独身なので、遊ぶ時間もあまり合わないんですね。旦那の愚痴も、話しても環境が違うせいで、いまいち話しづらいみたいです。でもって、嫁さん人見知りなもんで、近所づきあいとかしないんですね。まぁ、近所は子供がどたばたうるさくてむかつくそうで、仲良くしたい意思はないみたいなんですが・・。で、結局嫁さんの話し相手って、私しかいないんですよ。だけど、嫁さんの好きな話は、芸能人の話、つまりワイドショーっぽい話なんですね。一番私の好まないジャンルなんです。そんなせい(?)もあって、嫁さんはひどく孤独な感じで、ストレスのはけ口がないのか、よくイライラしているようになっちゃいました。機嫌を取ろうとするんですが、取ってもすぐまたイライラが始まるんですね。そこで、人見知りの嫁さんが人付き合いを増やせるような、そんな場を探してみました。インターネットでよい手段を探す事20分。今まで知らなかったんですが、地域のサークルというものがある事を知りました。なんか公民館では、有志のサークルがあって、それはもうたくさんのジャンルのサークルがあり、例えば嫁さんは料理が好きなんですが、料理サークルがあることあること・・。会費はリーズナブル(殆ど材料費だけ)で、親睦がメイン。うってつけじゃないですか。ただ、公民館って、小学校の時に見学で見ただけなので、どうもイメージがぼろぼろの建物で古びた部屋の集まり・・なんですよね。ただ、見てみると嫁がよく行くサティの上のフロアにあるとか。綺麗な建物なので、もしかしたらイメージと全然違う施設かもしれません。・・・とまあ、ここまで嫁さんと話したら、「ほんと優しいいい旦那だねぇ。」と一言。おおう、照れますね・・。そんな訳で、明日は買い物ついでに公民館フロアをちょっと見てきます。
2004年06月12日
コメント(4)
睡眠時無呼吸症候群の自己検査キットがあるのですが、先日計測を行い、今日結果を聞いてきました。結果から言うと、最大呼吸停止時間が35秒、平均停止時間が16秒、呼吸停止回数が65回、息苦しい状態も合わせると132回。これだけの事が、8時間の睡眠中に起きていたそうです。こんな話を聞くとかなり重症だと思うのですが、無呼吸を研究しているというセンセイの話では、「治療するほどのレベルではない」だそうです。起きたとき、8時間寝ても、12時間寝ても、3時間くらいしか寝た気がしないだるさがあったり、眠くて日中起きていられなかったり、眠った瞬間凄まじいいびきを発するせいで、私の睡眠中は嫁さんがそばにいられなかったり・・。特に嫁さんにとっては本当に深刻で、毎日何か疲れたような表情や、昼間にふと転寝してしまっていたり、私が転寝して目が覚めると、嫁は遠く離れた部屋にいたり・・と、夫婦の間にも少なからず溝ができています。勿論根本的な原因は、私が太っている事であると思うし、痩せればいい。それはわかっているしセンセイにも言われますが、そんなすんなり改善するものじゃないですし、前の日記にも書いたように、酢やにがりもなかなかすぐには結果が出ません。何よりも困っているのは、最近、あおむけだけでなく、横向き、うつぶせでも、仰向けと変わらないうるささになってきたんだそうです。また、気道を確保し、呼吸しやすい状態にして寝ると、最もうるさいそうです。さらに、以前は睡眠時間中の7~8割くらいの時間、いびきをかいていたそうですが、今では寝た瞬間から起きる瞬間まで、ほぼ100%いびきをかいているそうです。嫁さんにはゆっくり寝て欲しいし、こんな事で悩んで欲しくない・・。そう思うと、一緒に寝る事すらためらってしまいます。地道にダイエットはしますが、もっと効果的な改善方法はないんでしょうかね・・。いっそ、寝ている間だけ、気道を外に出して、のどを通さずに呼吸できれば・・なんて思ったりします。何か良い情報、ないですかね・・。
2004年06月11日
コメント(6)
今日はにがりを摂り初めて、1週間くらいでしょうか。体重計に乗り、成果をチェック。あるある大辞典では、食事中に摂取すべし。とか、ビタミンB1を一緒に摂取すべし・・とか、いろいろポイントがありましたね。まいたけや豚肉など、ビタミンB1の多いものを嫁さんが今までチョイスして晩御飯を作ってくれただけに、ちょっと結果が期待できます。さて、その結果は・・・!なんと、100g減でした。ていうか変わってない・・。そんなもんなんですかね、トホホ。これからももうちょっと頑張ってみます・・。
2004年06月10日
コメント(8)
全59件 (59件中 1-50件目)