PR
カレンダー
コメント新着
今日は、学校の家庭科室での親子クッキングに参加してきました。
最近の給食は、本当にバリエーション豊か。
「カレーにナン」「フォーガー」と来たかと思えば
「茎わかめの煮物」「大豆とひじきの煮物」と渋めもあり。
デザートもゼリーにシャーベットにフルーツ・・・
メニューを眺めては、自分の時とのあまりの違いにただただ驚き
今日のテーマは「まごわ(は)やさしい」。「まめ・ごま・わかめ(海藻)・やさい・さかな・しいたけ(きのこ)・いも」
梅香ごはん・ゆばのすましじる・れんこんの竜田揚げ・がんもの煮物など、
梅好き湯葉好き根菜好きにとってはたまらないメニュー
食育うんぬんより、自分がレシピを知りたくて参加したようなもんです
2~3組の班になって作っていくのですが、
うちの班はねぇねの他はしっかりものの4年生のお姉ちゃんと、
ワンパクで好奇心旺盛な1年生の男の子。
この男の子が何でも「ぼくがやりたい!」と言うもんだから、
このままでは自分の仕事がなくなるとあせったねぇねは
彼に負けじと調理をかってでていました
おかげで人参のいちょう切り・玉ねぎのくし切り、それに揚げ物までマスター。
家では「揚げ物をしてるときには台所に入るな!」と言い渡していましたが、
油をはねちらかすことなく上手に入れていたのが意外でした。
みんなで頑張って作ったごはんはめちゃウマ!
が、なんだか想像していたできあがりとは違うんだよなぁ・・・
と思いながら食べていたら、
ごはん・すましじる・煮物の3品に人参が入っていることに気がついた。
違和感の正体はこれだー!
去年の給食試食会でも、豆腐とわかめのお味噌汁に人参が入っていて
イラッとしたことを思い出した。
(人参が嫌いというわけではないのよ)
人参が「どんな料理も給食風に変えてしまう食材」だと気がつき、
心の中でヒザを打ちまくっていた私でした
みんなでわけよう 2024.04.05
おいしいものいろいろ1 2023.08.28
おしいものいろいろ2 2023.08.28