みかづきひめの★徒然つづり

みかづきひめの★徒然つづり

PR

プロフィール

みかづきひめ0207

みかづきひめ0207

カレンダー

コメント新着

中川呉服店@ Re:成人式の前撮り行ってきた(07/29) ご無沙汰しております^ ^金沢ので中川呉服…
wakkyhr @ 書評投稿サイト「本が好き!」のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
みかづきひめ0207 @ >なっちゃん そうそう、結構お高いんだけど、鍵失くす…
2017.06.15
XML
カテゴリ: 読み聞かせ

今年も2年生の「レオ=レオニ」おはなし会、無事終了しました。

今年は教科書に載ってる「スイミー」を大型絵本でやったらおもしろいんじゃない?

という話になりました。

教科書の挿絵は一部しかないので、それをフルで、しかも大迫力で見せてあげられてよかった♪

私の担当は「アレクサンダとぜんまいねずみ」。
アレクサンダとぜんまいねずみ  [ レオ・レオニ ]

絵も、ストーリーも、谷川俊太郎さんの訳も

すべてが好きすぎてつらい

さて、早いものでもう夏休みの課題図書が発表されました。

今年の中学年の課題図書に、

前まえから披露しようと思っていた本が。

耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ [ ナンシー・チャーニン ]

今では当たり前のスポーツ審判のジェスチャーは、

ひとりの聴覚障害のある野球選手の存在から生まれたなんて、私も知りませんでした。

早速練習して4年生で読みます!

昨日1年生に入ったSさんがこんなことを言っていました。

「『だいくとおにろく』読んだんやけど、あまりの反応の薄さにびっくりした」


だいくとおにろく (こどものとも絵本 日本の昔話)

メンバー全員で「なんでだろうね?」と考えてみました。

思いついたのは

1.「おにろく」が名前であることがピンとこない。…「〇〇べえ」「〇〇えもん」とかもわからないのかも?

2.「橋をかける」ことの大変さが理解できない
…これはあるかも。昔話ではよく水害に悩まされる村人が「人柱」を立てて…
というのがよく出てきて、私なぞ「こんな時代に生まれなくてよかったー!」と子供心に

思っていたけれど、そういうのにもなじみがないのかもね。

3.そもそも昔話になじみがない
幼稚園や保育園でも平成生まれの先生が増えてきてるんだからこれはあるかも。
某携帯電話のCMのせいで、桃太郎とかぐや姫がホントに夫婦だとか思ってないよね…

というわけで今年度は「昔ばなしを積極的に読んでいこう!」という結論になりましたとさ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.15 15:52:11
コメント(0) | コメントを書く
[読み聞かせ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: