みかづきひめの★徒然つづり

みかづきひめの★徒然つづり

PR

プロフィール

みかづきひめ0207

みかづきひめ0207

カレンダー

コメント新着

中川呉服店@ Re:成人式の前撮り行ってきた(07/29) ご無沙汰しております^ ^金沢ので中川呉服…
wakkyhr @ 書評投稿サイト「本が好き!」のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
みかづきひめ0207 @ >なっちゃん そうそう、結構お高いんだけど、鍵失くす…
2018.01.12
XML
カテゴリ: 子どものこと
今週から学校が始まり、昼間の家がようやく静かになった

明日はセンター試験。
一年後には我が家にも降りかかってきます。
のんびり屋さんの娘も、自分の進路を考え出したようで。
最初のうちは大喧嘩。
娘「一人暮らしがしたいから県外の大学がいい♪」
私「どうしてもやりたいことがあるってんならまだしも、そんなんでハイハイと出せるほどウチは甘くないわー!」
娘「なんでー?お母さんも家でたやん!」
私「お母さんは家から通える範囲に行きたいとこがなかったの!石投げたら大学に当たる地域に住んでて何が不満なのさ!お父さんも同じこと言うわ!」


今は双方落ち着いてきましたが💦
娘もようやく赤本とか進学関係の資料を読んだり、予備校の冬期講習に通って情報を集めたりと真剣になってきました。
好きなこと得意なことを見てると、親としては「こっち方面に進んだ方がいいのでは」と思うけれど、最後に決めるのは本人ですものね。
アドバイスするところ、あえて突き放して本人に決めさせた方がいいところの線引きが難しいなあ。

一方、2学期の三者懇談で、普段私が言ってることと全く同じことを先生に言われた息子。
1、委員に立候補しろ。
2、暗記作業をきちんとやれ。

無事保健委員に任命され、学期明けの社会の国名テストも満点となかなかいいスタートを切れました。
やっぱり親の100回より他人の1回の方が効果あるのかねぇとちょっと複雑ではあるけど

とにかくあっという間の3学期。頑張っていきましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.12 14:31:46 コメントを書く
[子どものこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: