cubic orange 多肉植物と天然石と手作りと

cubic orange 多肉植物と天然石と手作りと

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

無知の知 
略してむちち(記憶術)
漫画の神様が描き始めたころ漫画はオトナタチに軽んじられてた
アニメも漫画と違いのわからない人がいて今はゲームか
素晴らしいものが熟成したり伝わるまで

胸に刻む
完璧な人などいない
わからんことだらけじゃー
2022.12.24
XML
カテゴリ: おもしろい
使い心地ははまるでプラ? 大学生開発の“草ストロー”が全国に拡大「原点回帰してて藁」 - 記事詳細|Infoseekニュース
脱プラスチックに向けて「紙ストロー」が普及するも、その飲み心地に不満の声が止まない中、「草ストロー」がじわじわと人気を伸ばしている。開発したのは、東京農業大学4年生の大久保夏斗さん(22)。2年前にベトナム原産の植物を使った完全自然由来・生分解性のストローブランドを立ち上げ、起業した。メンバーはわず…
「消費者を惑わすようなネーミングの製品が多く生まれ、“SDGsウォッシュ”と呼ばれるような、SDGsに取り組んでいるように見えて、実態が伴っていないビジネスは増えているように感じます。例えば、今日本でも増えつつある『バイオマスプラスチックストロー』は、一部原料はバイオマスですが大半は石油由来のプラスチックでできてますし、『酸化型生分解性プラスチックは』、見た目は分解されてなくなっているように見えても、酸化しているだけなので、マイクロプラスチックとして土壌や海の中に残ってしまうんです。

 他の植物性ストローは、サトウキビのバガスなどを利用するポリ乳酸と言われるPLAなどもありますが、その一部は人工的に湿度や温度をコントロールした環境下でないと分解されないケースや海の中では分解されないケースなどがあります。そういった意味で、『草ストロー』と大麦の茎でつくった『麦ストロー』しかないのではないかと思っています」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.24 17:28:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: