全97件 (97件中 1-50件目)
ついに3月31日が来てしまいました。私の50年の一生の中で一番充実していた1年でした。この1年で出会った人たちすべてに感謝。たくさんのことを教えてくれた人たち・読んだ本・書いたノート・もらった資料・提出したレポート・毎日お世話になったパソコン・奈良のカフェ・行き帰り通った商店街・中学のPTA・泊まったホテル・JR・近鉄電車・・・・すべてすべてに心からありがとう。そして一番に私の学校の愛すべき生徒たちや卒業生たち、有意義な1年をプレゼントしてくれてありがとう。私の残りの学校生活でお返しできるように頑張るね。卒業式の後もあちこちに行き、最後の最後までいろんな人に会ったいろんな話をしたり、聞いたりして頭の中がパンク寸前でますますボーーーっとした状態になっております。こんなまま明日からの新年度が迎えられるか???とっても不安です。かなりドキドキもんですまた新任に戻った気分です。年は食ってるけどね。はははーーー桜が咲き始めました。桜咲くシーズンになるとやはり気分がフレッシュになってウキウキします。日曜日卒業生たち&お母さんたちとお食事会をしました。ご馳走いただいておしゃべりもして楽しいひと時。こういう会を定期的に持ちたいものです。月曜日は生徒の自宅におよばれし、ご馳走をたくさん、ビールもたくさんいただきました。これまたたくさんおしゃべりしておなかもいっぱいになりました。 論文の事例報告でお世話になった在校生と卒業生のお母さん達から「先生、1年間がんばったね」のご褒美を頂きました。嬉しいです(^_^)お習字をならっているAさんからのプレゼント、「あとひと花さかせましょう」ひと花もふた花もさかせたいねぇ・・お母ちゃん女子大生は終わるけど、50歳おばちゃん先生はまだまだこれからだよ~~~ つ づ く・・・・・
2009年03月31日
コメント(1)
昨日は卒業式雨の予報は見事はずれ、曇り空ながらも時々晴れ間ものぞいた。入学式の失敗を教訓に遅刻しないよう早めに出て、狙っていた阪神なんば線に挑戦。しかし阪神西宮行きのバスが時間どおり来ないバスにはほんまにイライラする!7時半に家を出ても阪神西宮についたのが8時前。8時9分発の奈良行き快速急行がタイミングよく来たので発乗車。1時間くらいで着くかと思ったけど、鶴橋までにとまる駅が多い!甲子園、尼崎、西九条、九条、大阪ドーム前、桜川?やったかな? なんば、上本町、やっと鶴橋。ふだんJR芦屋から乗ってるのとそんなに時間がかわらないやん。まぁとりあえず9時15分くらいについた。卒業式では一眼レフ望遠でクラスの代表のOさんの証書受け取りの撮影をした。1年間ほとんど毎日一緒に授業を受けていろんなことを話して、いろいろ教わることが多かった。12歳も年下やのにとてもしっかりしていてたよりにしていた。一緒に大学で学べたこと、友達になれたこと、嬉しく思っている。今日は兵庫県の長期研修派遣事業の研修報告会。一年間学んだことを10分間で報告。これで1年間の学びはすべて終わった。私の長い一生の中で一番勉強した期間やったなぁ。4月からの職場復帰・・・・はたしてちゃんと復帰できるかなぁ・・・???最近の自分の物忘れの甚だしさは自分でも大きな不安の材料。4月からはせめてご迷惑をかけないように控え目にひっそりとお仕事させていただきたいと思いますお母ちゃん女子大生が終了してこのブログも今日で最終回・・・かな。名前を変えて続けるか???
2009年03月26日
コメント(2)
久しぶりに登校。あしたみんなに渡す写真たてとクラスに飾る集合写真の用意をした。3月20日に三宮ー奈良間の近鉄・阪神乗り入れで、阪神西宮から一本でいけるようになったのでそれで行こうかな・・・とも思ったけど、まだJRの定期あるし、バイク置いとくのに駐車代とられるのももったいないのでやはりいつもの通り登校する。今日は昨日より暖か。近鉄奈良からバスに乗ると途中の氷室神社が桜満開になっていた。教室で3時過ぎまで準備して、ロッカーの片づけをして帰り道に神社に寄る。しだれ桜が歌舞伎の舞台のように綺麗だった。明日は卒業式。雨の予報・・・ ちょっと気がめいる。帰り奈良駅に三宮行きの阪神電車とご対面。でもこれには乗らず、先発の近鉄急行で帰った。 いよいよ明日で「お母ちゃん女子大生」修了。ただの「おばちゃん教師」に戻る日も間近。
2009年03月24日
コメント(0)
「不合格です。次回の試験をぜひ頑張ってください。」2月に受けた福祉情報技術コーディネーター試験2級の結果発表・・・3年前に買った問題集で勉強してたんやから仕方ないんやけどその間に自立支援法で制度が変わるしWindows vistaも出てOSやらアクセシビリティも変わってるのに対応してないよなぁ・・・と思いつつ・・・やっぱり〇×と選択問題ばかりのマークシートでもできんもんはできんわなぁ・・予想はしてたとは言えかすかな望みもあっただけにちょっとショックを受けて落ち込む以下の機器はどのような制度で給付・貸与されるか、あるいは該当しないか、適切だと思われる答えを選択肢から選びなさい。6. 電動車いす 7.携帯電話 8.ファックス 9.スクリーンリーダー 10.ノートパソコンア.日常生活用具給付制度で給付イ.日常生活用具給付制度で貸与ウ.補装具費制度で支給エ.制度には該当しない6:ウ 7:エ 8:イ 9:ア 10:ア ・・と答えを書いたけど9.10は全く自信なし。どなたか答えを教えてください。
2009年03月23日
コメント(2)
ぼやぼやしているうちに3月はすでに20日も過ぎている。ホンマに毎日が矢のように過ぎていく。心配した中3息子は奇跡的に公立高校に合格して、毎日ぐうたら生活を送っている。かくいう自分も授業がなくなって大学に行くことがなくなり、毎日何をするでもなく、かといって暇でもなく、なんかかんかしてるうちにどんどん時間と日が経っていくって感じ。とりあえずは次は自分の卒業式に向けてクラスの人たちに渡す写真をプリントアウトし、今まで1年間撮りためた写真をCDにコピーした。25日に渡す予定。こんなんになったよ。かわいいでしょう?旅行のDVDも長時間かけてつくった。新しいプリンターを買ったから写真がきれいに印刷できる。CDにも印刷できる論文の冊子の製本が仕上がったので施設4か所にお渡しした。京橋のあたらしい花月で漫才と吉本新喜劇を見た。メガネ屋さんに行ってついに遠近両用メガネを作ってもらうことにした。これがなんとめちゃ高かった・・・!(メガネ屋が勧めたレンズと初めてのブランド物フレーム)中学生の時にお世話になった英語の先生に連絡をとってお会いする約束をした。PTAの広報の集まりで写真の整理をした。でもまだまだすることあるんだよぉーーーホンマは一番しないといけないのは一年間の勉強したノートを整理したり買ったままで本棚に飾りっぱなしの本をちゃんと読んでおかなあかん・・・明日する・・・・つもり
2009年03月20日
コメント(0)
この間3月になったと思ったらもう15日!!!やっぱり1月以降の月日の過ぎるのは早い。毎年早いと思うけれど特に今年はいつの間に2月が終わったんや?というほどあっけない感じがしている。大学の授業終了後はPTAのお仕事やら習い事の復活やらであれこれしているもののふわ~~~っと過ぎていく気がする。東大寺のお水取も結局行けずじまいで・・・大学にも4日に冊子の印刷をしに行って以来10日ご無沙汰。そろそろロッカーの片付けに行かなくては・・あーーそうだクラスの人たちの写真集も作る約束したんだった忙しい忙しい・・といいつつ今日はこれから車いすダンス練習→神戸で全障研の会議→尼崎の施設に息子のアルバイトを頼みに行く・・・。たまった本やら雑誌やらもちゃんと読みたい、奈良の観光もしたい、たまった写真データの整理もしたい、机周りやら本棚に詰め込んだ本、ノート、資料の整理もしたい、友達と会ってランチもしたい、ママ友達と飲み会もしたい、ジャズやゴスペルのライブにも行きたい、論文発表の資料も作りたい、髪の毛を染めに行きたい、英会話も復活したい、できた冊子をお世話になった施設や保護者に渡したい、×××・・・どこから手をつけましょうかこれから優先順位をつけてひとつひとつやっていかないと×××・・・
2009年03月15日
コメント(0)
明日は中3の息子、卒業式。明後日公立高校入試。ためいき・・・・どうなることやら明日は卒業式で卒業生の母でもあり、学校の広報部員でもあるので、黄色の腕章を腕につけて写真を撮るお役目もあり、しみじみしている暇もなさそう。今日は職場へ行き、木製本箱ひと箱と開きのロッカーを占領している私の教材を移動させた。昔から使っている教材で「もういらんやろ?」と思っても捨てられないんよね~~ついこの間まで使っていた英語の絵本やビデオ、CDなんかをみるとウズウズしてくる。「早く生徒と一緒に歌ったり踊ったりしたいよ~~~♪」 でも今日はまた自分の浅はかさに落ち込むことあり。自分が後先も考えずにしてしまったことで人を不愉快にさせたり、傷つけたり、気分を害したりさせてしまって申し訳なく思い反省しております。優しく許して下さっただけに余計申し訳なく思ってしまいました。今までにも自分が気付かないうちに人を傷つけてしまうことってあったやろし、私のせいでいやな思いした人も・・・生徒も先生も・・いたよねぇ・・・ごめんなさい。今日は反省モードの日記です。
2009年03月11日
コメント(0)
今日は職場の卒業式でカメラをもって出動。これからの晴れの出発式にふさわしい笑顔の写真を写す役目をいただいて光栄でした。みんなの人生、これからが本当に自立、自力での人生やね。いつもいつもずっとずっと応援するよ。毎年高等部全員で製作する卒業式の背景。今年は明るい黄色と金色が映えていました。見事です。 花粉症で鼻水・涙・くしゃみ頻発・・・顔くちゃくちゃ(花粉症のせいにする)今日はこれから大阪城ホール行き、愛しのロッドスチュワートに会いますとっても楽しみです。 では行ってきます
2009年03月09日
コメント(0)
以前からうっかり者で忘れ物はよくしていたけどここんとこ連日のように今まで手に持っていたものをちょっとどっかに置いただけで忘れてくる・・・ということが度々あり、年を感じて落ち込むモノだけではなく、本を読んでも、いいお話を聞いても、初めての人に名前を聞いてもなかなか覚えていられなくて、しばらく経つとどっか消えてる・・・って感じで頭が空っぽになった感覚になる年のせいでしかたないのかなぁ・・・・以前は生徒の名前覚えるの得意だったのに、今はちょっと前に会った人の名前もなかなか思い出せない自分のウッカリだけで済んだらええけど職場に復帰した時周りに迷惑をかけるようになったらいややなぁぁぁ 今日は大学に行き、論文の冊子作りのための印刷。お昼は奈良に住んでる大学時代の友達と一緒に高畑界隈を歩き、カレー屋さんでランチ。レース用の自転車がお店のあちこちに飾ってある風変りなお店やった。そのあと、白毫寺にも足を伸ばし、教室に戻って印刷の続き。95冊分できたので、箱に入れて宅配便で印刷屋さんに送った。あとは冊子にしてもらうのを待つ。 大仕事終わってほっと一息。明日は三宮 大丸近くでPTA広報の入賞祝賀会、明後日はまた三宮 神戸市民大学で介護術講習会土曜、日曜はオタノシミ
2009年03月04日
コメント(0)
今日はゆっくりと登校し、久しぶりに駅から徒歩で商店街を抜けて学校へ向かう。途中のうどん屋でミニ巾着うどんセットを食べる。うどんが大きなアゲの中にすっぽりと入っておつゆの中に浮かんでるんやでーー教室に行き、論文を冊子にするために印刷を始める。教室と下のコピー機を行ったり来たりして1時から5時半ごろまでウロウロしながらやっと80冊分印刷・・・けっこう大変。もうエエ・・・って気分。一応予定では100冊作るんやけど・・(*_*)これからまた製本するっていう大仕事???。ピンチ!(T先生のマネ)この間の土曜日はまた忙しくて、朝から阪神武庫川のS療育園の訪問学級土曜カレッジを見学させてもらった。その後夙川に戻り、お友達とランチ、その後三宮に出てフラフラ歩きながら高速神戸まで行き、放課後連・兵庫支部の会議に参加。しかしランチをした場所でハンカチを忘れ、三宮高架下で買ったおしゃれ靴を会議の場所に忘れてきた・・・ホンマに情けない~~ (T_T)いやなことは忘れ、いいことを覚えておこう。土曜カレッジはホントに見学させてもらって良かった。11人の卒業生が参加して、全員重度の障害の人なんやけど、集まるのを楽しみにしているようで、みんなとてもいい表情だった。この日の中心イベントのM先生による民話「八郎」の読み聞かせは圧巻。私も聞いていて目が離せない臨場感だった。本を読むだけでなく、MDや太鼓で効果音をつけ、大声を出したり、紙吹雪をパーーっとまいたり、八郎が山を持ち上げて海に放り投げるシーンではホントに山を持ち上げられて、みんなビックリ(@_@) 目が乾きそうになるくらい瞬きもせず、大きな眼でジ―――っと見つめている人もいた。すごいなぁ すばらしいなぁ 読み聞かせというより、映画のシーンのように情景が浮かんでくるくらいの迫力だったわ。こんど真似してみようか・・・こういう文化的な刺激があるってとても心に栄養になるよね。卒業してからもこういう集まりでこんな機会が持てるっていいね。私たちにもできるよね
2009年03月02日
コメント(0)
論文の発表が終了し、これで大学での勉強修了。早かったけど、とっても実りのある一年やった。こんな年になったベテランのおばさん教師を大学に行かせていただいたこと、調査に協力していただいたこと、たくさんのアドバイスやご意見をいただいたこと、実習や見学で今まで知らなかった学校外での様子を見せていただいたこと、学校の教師(特に私や!)がいかに勉強不足で世間知らずであるかを日々思いしらせていただいたこと、大学や研修会や外での講座でたくさんの人とお会いできたこと、すべてすべてが感謝です。ありがとうございます。昨日発表の後の打ち上げ(謝恩会)で最後の挨拶・・と言って振られたのに、まともなことも言えず(ビールのせいで?頭真っ白)テヘヘ(^_^)とごまかしてしょうもないこと言うてしもて、あとから「あー言えばよかった・・・」とあれこれ反省するいつものパターン。ホンマにその場でさっと気の利いたことが言えない自分(ここ最近特に・・やはり頭の回転悪なってる!)に情けない思いをするのであります今は少し冷静になって、ここに論文の最後につけた謝辞をコピーしようと思いつきました。今年一年お世話になったすべての方々に感謝いたします。 ゼミのT教授とゼミ仲間 謝辞 本研究を進めるにあたり、奈良教育大学のT・K教授には、大変お忙しい中、ご指導、ご助言を賜りましたこと、心よりお礼申し上げます。時には厳しく時にはユーモアを交え、文章の書き方の基本すらできていないと叱咤していただきつつ論文の制作に最後まで関わっていただき、ありがとうございました。 養護学校転勤以来、10年間は障害児教育についての専門知識を持たずに生徒に接しながら申し訳なさを感じてきました。今年度、大学での学びという貴重な機会を与えていただき、今までのことを振り返るとやはり勝手な思い込みや間違いに思い当たり、反省する日々でした。大学での講義での学びと同時に多くの素晴らしい実践をされている先生方の講演や講座を受ける機会にも恵まれ、そのような先生方と同じ仕事をしていることに嬉しさや誇りを感じると同時に自分の力量のなさも突きつけられた気がしました。今は教師という仕事をしていることに改めて責任と喜びを感じています。 卒業生の通う施設、作業所では実習を受け入れていただき、学校からみているだけではわからない卒業生の様子を知ることができ、職員の方々の献身的な支援、仕事に対する誇りと向上心に大変感銘を受けました。福祉の立場から卒業生に関わるという貴重な経験をさせていただいてとても勉強になりました。ありがとうございました。 阪神間養護学校の保護者の方々、卒業生の皆さんや保護者の方々には聞き取りやアンケートで大変お世話になりました。お母さんたちの勉強熱心さや明るさ、たくましさには見習うべき所が多々あります。この研究の中で必要とされた放課後支援や卒業後の場所作りについて単なる空論に終わることのないようこれから実現の方向性を考えていくことが皆さんへの恩返しになると思っています。阪神間5校の市立養護学校の校長先生の方々には校内へのアンケートの依頼回収などでお世話になり、本研究について参考になるご意見やアドバイスをいただき、感謝しております。 また、一緒に学んだ奈良教育大学特別専攻科の12人の仲間たち。3人の現職の先生方並びに若い人たちの真面目に学ぶ態度に刺激を受けました。皆さんのおかげで1年間楽しい大学生気分を味わうことができ、有意義な時間でした。ありがとうございました。 最後になりましたが、このような貴重な研修の機会を与えてくださいました 県教育委員会、 市教育員会、並びにこの研修を勧めてくださいました 養護学校長T・R先生はじめ職場の皆様に心より感謝申し上げます。
2009年02月28日
コメント(2)
和歌山に行ってきた。いつもより早く起きたのにやはりバタバタしてJR芦屋まで行ってると絶対に予定の電車に間に合わない時間になり、夙川にバイクを置いて阪急ー地下鉄で新大阪に行くことにした。7時35分発のくろしお3号に乗る予定だったのに、御堂筋の新大阪に着いたら7時25分くらい。そこからJR線まで小走りで走ったが、新大阪・・・広い!新幹線の改札のさらに奥まで行き、やっと在来線に到着。とりあえず160円切符買って入ったものの「どこから和歌山行きがでるんや~~~???」駅員さんに聞いて階段降りたときには無情にもくろしお号は動き出したところだった・・・ 次の特急はオーシャンアロー9時2分発。一時間半も後やん!!!でも待ってる間に朝ごはん食べたりお土産を買ったりできたので良かったかも。2時間特急に乗って紀伊田辺に到着。初めて降りた駅。 よう来たな!田辺の有名人三人がお出迎え。南方熊楠と武蔵坊弁慶と・・・もうひとり誰?なんでそこに行ったかというと・・・ふたば福祉会が運営している卒業生のための「学べる作業所」を見学に行ったのであります。養護学校の高等部卒業した8人の人たちが就労する前にあと2年、自立のための学習をする場を作っているのです。学校でもなく、専攻科でもなく、自立訓練事業なんやけど、とてもいい環境でいい実践をされているなぁと思った。これはぜひ私たちの保護者や学校外でお世話になっている事業所などに伝えていきたいと思う。でも田辺市はあの広ーーーい土地を無償で貸してるんやもんなぁ…それは尼崎にはとても無理やろなぁ・・・せめて空いてる学校の教室とか貸してくれんやろかねぇぇぇ??? 杉の木の柱とヒノキの枠組みの建物。田辺駅の近くでたべた「太刀魚丼」 太刀魚のかば焼き。柔らかくておいしかった。駅には梅が飾られている。さすが和歌山!しかし田辺駅には1時間に一本の普通電車と特急しか来ないようだ。特急が止まる駅なのに・・・さすが田舎・・・。帰りは5時47分初のくろしお号で帰った。
2009年02月24日
コメント(0)
以前「充実の金曜日」っていう日記を書いたなぁ・・・と思って見返すと4月26日でした。まだ授業始ったばかりのころやね。早かったなぁ1年間。今日は午前東大阪、午後京都と2件のスケジュール。9時21分鶴橋発の準急に乗る予定にやのに、起きたら8時! ガビーーン!!! あわてて着替えて化粧して(これがなければ早く出れるのに・・・)ご飯も食べずにバイクで芦屋までスットバシ。しかしタッチの差で新快速は出てしまう。ハンカチも忘れてる。なんだかいやな予感。いつもの近鉄奈良線やけど、河内小阪って駅で初めて降りた。タクシーに乗って東大阪大学へ到着。間に合った。よかった。なんでそこに行ったかというと、福祉情報技術コーディネーターの試験を受けるため。2年前受けようとして問題集も買って申し込んで受験料も払ったのにあまりにも勉強してなかったから玄関出たところで挫折してやめた経験があり、今回は反省して少し試験勉強した。でも問題集が5年前に発行されたものなので、自立支援法になって補装具費制度がかわったり、ウィンドウズVISTAのアクセシビリティ機能についてのことは知らんから、あてずっぽうに回答した問題も多々あった((+_+)) たぶん落ちたね。終わってから西大寺に出て、京都まで行く。京都駅でお昼ごはんに回転すしを食べて、キャンパスプラザはどこだ??とうろうろするが分からず、荷物を運んでいるお兄さんに聞いたら反対側の出口だった。またまたガビーーン!!! 京都駅って広い! やっと到着。6階の立命館大学の講義室で全国放課後連の都道府県連絡会議に傍聴出席させていただいた。 長野県、神奈川県、岩手県からも来られていた!障害のある子どもたちの充実した放課後活動を制度化させるための国会請願運動の中間総括と今後の取り組み、各地の運動の報告などを伺った。東京や埼玉のように自治体自体が放課後の施策に補助金を出してる所もあるのに兵庫県は・・・?少なくとも尼崎は児童デイサービス事業という名前で運営しているのは一か所だけだと思う。それも就学前児童が対象。学齢児の放課後は日中一時支援事業に頼っている。元気ならば家よりも外で遊んでたり、クラブをしてて家にはほとんどいることが少ない中学生、高校生の年頃なのに、障害があるために家に帰ったら一緒に遊ぶ友達もなく、大人だけか、テレビが相手で時間を過ごす放課後しかもてないなんて不公平すぎる。中学、高校の年頃の生徒たちにこそ、彼らにふさわしい放課後の支援策を講じてほしい。と思う。自分の論文でとっても参考になる先行研究をされておられる京都教育大のM先生やこの間の神戸の余暇支援活動をしておられるC先生にも会ってお話ができたことはとってもよかったなぁ・・でも帰りに芦屋に着いたとき、雨が降ってて、またまたガビーーーン 寒くて冷たい中、バイクで帰りました。
2009年02月22日
コメント(0)
火、水、木と行動障害治療特論の集中講義があり、集中講義なのに集中できず、眠気に負けそうに・・・いや負けた。教室には6人しかいないからさすがに突っ伏して寝るわけにいかず、必死に頭をあげて考えているふりをしつつ下を向いて頷く・・・ようなコックリコックリするような・・きっと前から見てる先生にはどっかの財務大臣と同じような状態に見えていたかも。恥ずかしーー(*_*;これで一年のお勉強は終わってあとは論文を印刷して冊子にする。しかも100冊!!!印刷屋さんに聞いてみると印刷から製本全部任せると七萬円くらいするんやって!1冊700円! 誰が買うねん! そんなん冊子にしたってパラパラっとめくってあとはポイッと捨てられるだけやのにねぇぇぇ今日の帰りに梅の咲いている所を通って帰った。奈良の鹿さんとももうおわかれやねぇーー 鹿のアップ写してみました。 梅が満開でした。 奈良教育大キャラの なっきょん「〇んとくん」よりかわいいんちゃう?? 昨日このキャラのついたタオルを購買部で記念に買いました。明日からは授業もないのにふらふらと奈良に出没して観光いたします。いや、違う違う、せっせと論文の印刷をいたします。
2009年02月19日
コメント(0)
今日は論文の訂正と印刷を学校にしに行って、保護者の分をお渡しするつもりで学校に行く段取りをしつつ、「行くなら授業にもはいっちゃおかな~?」と思いつき、お仕事着ももって学校まですっ飛ばし。行ってすぐに中学部さんの「ことば」の勉強に入れてもらった。久しぶりにかわいーーーい生徒たちと一緒にお勉強できてウキウキ次の英語の勉強でも生徒たちがすごく楽しそうに英語の歌を歌ってるのを見て「やっぱり勉強より生徒に直接関わってるほうが何倍も楽しいよねぇ・・・」と改めて実感した次第。勉強はもうええわ・・・早よ復帰したいわ。 明日から最後の選択科目の集中講義で3日間9時から授業・・・これでいよいよ大学の勉強もおしまい。そう思うとちょっと残念な気もしないではないが、でもやっぱり早く学校でワイワイやりたいって実感したおばちゃん女子大生でした。
2009年02月16日
コメント(0)
今年の嬉しいことはこの1年でたくさんの友達や先生や尊敬すべき方々に会えてネットワークが広がったこと。大学での出会いはもちろんやけど、講演会やら研修であちこちでかけて、今までは「この本を書いた人」としてしか知らなかった先生方や有名人にじかにお会いすることができてとても有意義。自分の世界が広がった。それと中三の息子の学校のPTA広報のお仕事をさせてもらったことも、とてもプラスになった。今年の10人の広報部メンバーはみんなとてもいい方ばかりで、そこでの出会いも人の輪を広げるきっかけになった。一眼レフカメラも買って行事や給食風景などを撮影しに行ったのも楽しい経験。今回、2学期発行のPTA新聞が「第26回毎日PTA新聞コンクール」の優良賞を取った1月31日には阪神版に写真付きの記事が出た!そして昨日はその表彰式の様子が毎日新聞23面に小さく出た。表彰状を渡しているおじさんの左側に小さく写ってるのが私…かな??そこで審査の方々からも講評と一緒にいろいろなお話を聞かせていただいてまた「ありがたいお話・・・」と感謝した次第。特に審査委員長の岡山理科大・小林宏行さん(自称後期高齢者)のお話、50分くらいトクトクとしゃべられたが、元気いっぱい。はじめはマイクでしゃべってたけど最後の10分くらいになると熱弁にさらに熱が入ってついに前に出てきてマイクもなしにシャベルシャベル・・・!!!「元気のでる新聞をつくるのが広報誌の役目!!」あんな風に元気に生き生きとされておられる大先輩をみるとこちらにも元気が伝わってくる。またいろんなことにチャレンジしよう!と勇気湧いた。帰ってから、さっそく勇気出して関西国際大学と京都教育大学に電話。関西のほうは担当の上司さんがおられないので後日になったが、京都教育大学のM先生にお話ができたことは私の論文とこれからの実践に大きく後押しになった(●^o^●)。今年のたくさんの人たちとの出会い。大事にしたいなぁ。
2009年02月11日
コメント(0)
先週木曜日に悲しいお知らせ去年成人式を迎えたばかりでこれから自分の人生を自分らしく生きようとしていた卒業生の男の子が亡くなった。在校中から人気者で生徒会長も務めた。巨人とコナンとポケモンとアイスクリームが好きで、パソコンやVOCAを黄金の右足の蹴り上げてスイッチを入れて意思表示していたY君。あまりにもあっけなく、その寝顔があまりにも安らかで今にも返事して起きそうだったので今でも信じられない。 寂しい。200人以上来られていた通夜の参列者の胸の中に彼の元気な姿と笑顔が生き続けているはず。昨日でレポートを出す授業はおわり、あとは来週の「行動障害治療特論」を残すのみ。いよいよそれで授業がすべて終わってあとは論文の発表会。その前にアンケートでお世話になった養護学校へのお礼とごあいさつ、バルーン訓練会の見学、福祉情報技術コーディネーターの試験と、放課後連の全国都道府県連絡会と、和歌山フォレスクール見学、奈良を離れる同級生に神戸観光案内もする。実習でおせわになった作業所や施設にもご挨拶に行かないかん。論文発表の後は砂子訪問学級見学、兵庫県放課後ネット事務局会議、息子の卒業式と入試、あーーロッドスチュワートのコンサートもあった!東京へも行くし、養護学校の卒業式、鳥取のオープンカレッジにも見学行きたいし。そのあといよいよ自分の卒業式、県に一年間の勉強の成果の報告会、それからこの間見た映画の3部作目「宇宙の約束」も見に行く。そのあと、亡くなったYくんの思い出話とお母さんを励ます会をするつもり。新年度の企画立ち上げのための会議もせなあかんわ。あれまぁ。けっこうまだまだすることあるねぇ・・・・。半年以上休んでしまってる英会話と車いすダンスも復帰したいし・・・Y君には間に合わなかったけど、養護学校を卒業した人が集まりやすくて自分のしたいこと・・趣味や勉強や仲間との交流や友達作りができる場所を作りたいと思っている。自分の論文のホンマの中身はこれから始まる。この1年勉強させてもらったことはこれから学校だけじゃなくて私と今まで関わってくれた卒業生やお母さん、おうちの方々、先生たち、施設の方々への恩返しになるように行動したいと思っている。 タイトルの後半の「嬉しいこと」・・・「次回へ続く」
2009年02月10日
コメント(0)
私は寒いのと雨が苦手で・・・3日に興福寺で節分の豆まきがあったのと春日大社で万灯篭があったので「見たいなぁ」と思っていたんですが、寒いわ雨やわでくじけました。それでも日がだんだん長くなってきて春が近づいてきてるのかな・・という感じもしますね。大学ももう残すところあと僅かです。ちょっと前になるけど、31日の土曜に神戸三宮で神戸の特別支援学校に通う高校生と大学生、高校生のボランティアが一緒に休日を過ごすという余暇支援のグループに見学に行かせてもらった。実際にこういう活動をしているのをみさせてもらってとても刺激になった。私らの学校の生徒には乗り越えなあかんハードルがいっぱいあるけど、みんなで考えたらできるかもしれない。いや、やらなあかんやろ。できるはずや。実際にやってみんことにはどうなるかなんてわからんもんね。「春節祭を見に行こう」と言って息子も(だまして)連れて行って無理やり参加させた。はじめはちょっと怒ってたみたいやけど、ごはん食べたりカラオケ行ったり大学生のお兄ちゃんにかまってもらって楽しかったみたい。良かったやろ~~??次はお母ちゃんの学校の生徒の番やでーーー 原田大助君の詩
2009年02月04日
コメント(1)
後期の授業もあと一回ずつで終わり、あとはテスト週間。とはいえテストではなく、みんなレポートを出すことになっている。論文を提出してホッとしたのもつかの間で次はレポート地獄やーー数えてみると7教科も!障害者福祉学、発達障害アセスメント、発達障害神経心理学、病弱児教育方法論、肢体不自由児の障害と発達、児童青年期精神医学、知的障害教育方法論、まぁ書き出してみるとすごいこと勉強してるんやヮ。頭に入ってるかどうかは…しかもこれだけではない!!!論文の発表と紀要に載せるための要旨、それと論文でお世話になった先生方への謝辞を論文最後のページに入れなあかんのや――それがまた難儀なことで・・・60枚以上も書いた論文をどうやってA4一枚に収めるねん?さらにPTAの広報の写真の編集もせなあかん。そろそろアンケートや実習でお世話になった学校やら施設にもご挨拶に行かないかん。論文に書いたことを来年以降に実行に移すための準備もボチボチせなあかん。忙し―――一っ!!! ほなお勉強にかかりましょう。
2009年01月29日
コメント(0)
論文が一段落したとたん、次々とイベント目白押し。レポートもあるっちゅうのにまた後回し。24日はゴスペルレッスンの後、今文化ボランティアでお世話になってるNPOシンフォニーのイベントのお手伝い。といっても私は遅れて行ったのでお客さんと一緒に演奏や歌を楽しませていただいただけでしたが・・・東難波の地域活動支援センターで「日中音楽交流ステージ」でした。中国の方の二胡とソプラノの共演、阪神若手音楽祭グランプリのデュオ、ジャズボーカルのお姉さんとか・・・なかなかバラエティに富んでました。 「たなたご」っていうグループ名やった。コブクロみたいにビッグになるかなぁ? それで、今日は先週見に行った映画の続編というか、第二弾の「光彩の奇跡」を見に行ってまた感動感謝感激ですわ自分がいまここにこうしておれるということ自体、今まで私の周りにいてくれた人すべてに感謝したい気持ちになる。ホンマなんでこの映画に関わってる人達ってみんなあんなええ人ばっかりなんや~~。いや、この映画の人たちだけと違う、人間みんなええ人なんや。「人は必ずその存在に意味があり、価値がある」「目が見えてた時の自分より今の自分のほうがエエやつです。今の自分のほうが好きです。」って病気と事故で失明しはったOさんの言葉。 しみる♪いいよそれでいいよ 大丈夫そのままで ありがとう ごめんね すべては許されてる Forgiven by the greatest love Forgiven by the deepest love 許されてる あなたのまま あなたでいること 私でいること映画のサントラの最後の曲。これまたいい歌詞やしええ歌やった(^_^)歌ってる お二人(チル*サントさん)とも出会えてホントに良かった。また新しい出会いに感謝。くりりんさん、かずぶー(彼の歌もよかった)、えりぃさん(この映画の監督)帰ったら31日にまた新たなイベントのお誘いのメールが!!!うれしくて、すぐ「行きます!」と返信した。またそこでもいい出会いがあるだろうな~~
2009年01月25日
コメント(0)
本日は久しぶりに青空が見えて暖かめだったですね。木曜から一週間ぶりに授業が再開され、昨日2コマ、今日も2コマ。あと授業も1~2回ずつを残すのみです。論文も出して心晴れ晴れ。レポートでも試験でもやったろうやないの!・・・とは言えません・・。やっぱ試験はイヤやし、レポートはしんどい(+_+)肢体不自由児教育のG教授のコメント「レポートはメールで送ってください。」「ワード2007でもいいんですか?」「2007にしてください。新しいのでは開かないので・・・・」「2007が新しいんです」「あーそうですか、じゃあ前のワードの形式で・・・無理ならいいんですけどね」いいんかい???開かんでも送りさえすればいいってことかい?このときほとんどの学生が「適当に書いて2007で送ろう」と思ったに違いない・・・(私も思った)しかも「前期に『後期にまとめて一緒に出します』って言ってた人、必ず出してくださいね」って・・・そんな手もありかい!?学生さーーん、大教授のG教授をなめたらあかんぜよ~~片やT教授は相変わらず授業中ボヤク。かなりお忙しいみたいで、見ていても気の毒なほど。しかし私の本性は見破られていて「コイツ(コイツよばわり!)は実はものすごい人見知りなんやで~~」と言われてしもた。へへへ~~(#^.^#) 実はそうなんです。慣れたら馴れ馴れしいけど慣れるまではなかなか声もかけられない奥手なワタシなのでした。ハハハ前置き長い!!!!そうやった。今日は午前中の授業の後、クラスの人たち5人で大安寺のガン封じの笹酒まつりに行ったのでした。竹の筒からお酒をいただくと「1年間」(期限つき?)はガン封じになるらしいですが、よそのお方がたがお酒を飲んではるのを見学して、屋台であれこれお土産を買って写真もバシバシ撮ってきました。少しでもご利益あるかねぇ?
2009年01月23日
コメント(0)
また新しい出会いがあった。卒業生のお母さんが紹介してくれた映画。「1/4(四分の一)の奇跡~本当のことだから~」石川県の養護学校教師の山元加津子さんの講演でのお話をドキュメンタリーにして紹介してる映画なんですが、とてもとても心が洗われるというか 自分が障害のある生徒たちと接する仕事をしていてホントに良かったな・・・と普段でも思うんやけど、この映画見て、もっともっと強く心からそう思いました。山元さん、いえ、カッコチャンとこの映画を撮った入江さん、岩崎さん、小野さんの偶然というか必然というか会うべくして会った人たちが「宇宙に感謝の量を増やす映画をつくる!」という思いでイベントを企画したこともない人たちが映画まで作っていまその映画があちこちで(世界でも!)評判になっているとか。ホンマ人っていったん心にすとんと落ちるものがあるとすごいパワーが出せるんやなぁ。私にもできるかな。今思ってること実現したいなぁ。カッコチャンの生徒の原田大助くんが作った詩僕は僕やから大切にできる僕は僕やからがんばれる僕は僕やから好きになれるありのまんまの自分を受けとめて自分を好きになるってーーええやん?この映画のHP http://www.yonbunnoichi.net/
2009年01月18日
コメント(1)
今週は大学がセンター試験のために授業がなく、来週水曜までは遅めの冬休み。論文も一段落したものの、読み返すとやはりあちこち気になっていじっている。火曜日以降朝は「だんだん」を見て、はなまるマーケットを見て、そのあとパソコンを台所のテーブルに持ってきて「ブラックジャックによろしく」を耳で聞きつつ論文の手直しをし、午後からはアチコチとお出かけ。「ブラックジャック…」は見たらはまりそうなので見ないようにしてたんやけどここんとこのテーマが障害(ダウン症と腸閉塞)をもって生まれた子どもの手術を拒否するという親に対する医者(ツマブキくん)の奮闘というので、前期の社会学で取り上げたテーマが元になってるのかなと思い、目が離せなくなって3日間…耳はテレビ、目と手はパソコン、で昨日職場で印刷して校長先生にお渡しした。でもまた今日新たにグラフを訂正してしまった。今日の午後は息子の中学に「カルタ大会」のPTA新聞取材。新兵器ニコンでバチバチ取りまくり。150枚近く写す。取材ママの一眼レフトリオで600枚以上写す。ようやるわーー。中三やのにカルタ(百人一首)にもみんな一生懸命でかわいいお子らですわ。
2009年01月16日
コメント(0)
3連休ももう終わりですね。そういえば14年前の震災の時も3連休でした。14、15、16がお休みで17日の朝に地震があったんでした。もう15年になるのかな。月日の過ぎるのは早いですね・・。10日、三か月ぶりにゴスペル練習参加しました。あーーーみんなと一緒に歌えるって楽しい!!! 嬉しい!!!と思いながら歌ったので前よりよく声が出た気がする。やっぱり人にとって「余暇活動」って自分の成長や自己実現のために絶対必要!!! 実感。論文は昨日完成を目指しましたが、やはり読み直してしまってあちこち直したり追加したりで今日の夕方やっと「あーーーもうこれでいい」というところまできました。明日プリントアウトして教授に見せたらまた「文章がなってない!」とかで赤ペンでいっぱい訂正されるかもしれんけど・・・まぁとりあえず今日のところは乾杯だよー60枚以上の(参考資料と参考文献のページ入れたら70枚超える!)超大作!!!自分で自分にご褒美です。今日はスパークリングワイン一本と缶ビール500mlを1人で飲んでお祝いしました。 バンザーーーイ!!!「がんばったぶんだけきっといいことあるよ」卒業生のM・Aさんの私へのメッセージ ありがとーーーう今日も一日一歩も外へ出ずがんばったんだよぉぉぉ(^◇^)
2009年01月12日
コメント(3)
長らくかかっていた論文、ようやく終わりが見えてきた。あと一人の事例を入れたら完成よ~・・・てそのひとりはなかなか手ごわいぞ~書くこといっぱいあるしねぇ…まぁ連休あと2日あるしなんとかできるやろあーーーまだ「おわりに」と参考文献も付けないとあかんねやった~~!自分でも読み返すたんびに書き直したくなる。だからもう読まない!!!明日完成させる!!!
2009年01月10日
コメント(0)
29日に大学に行き、担当教授からバシバシとご指導いただき、40ページ分の30ページくらい直していただいてから今日までまる一週間ず~~~~っと机に向い、パソコンと向かう日々。まず、文のおかしいところ(教授いわく、「文章になってない!」)を2日かけてなおし、チンタラと追加したり削ったり、あっちやったり、こっちに貼り付けたり・・・で今日までかかってやっとこさ50ページくらいにはなったかな?資料やら目次やら参考文献も付けると60ページくらいいったかな?家からほとんど出かけず、お節料理も作らないグータラお母ちゃん。今日思いきり寝て「もう朝か~~?」と思って起きたら11時前!!! (@_@;)一週間で外に出たのはトータルで30分くらい。それも徒歩は10分くらい?あとはバイクで買い物・・ってな感じで足は退化し、腰もよれよれ、腹部はたぷたぷ、肩はコリコリでどうしようもない。昼過ぎにお兄誘ってガーデンズに行ったものの久しぶりに歩くから腰が痛くなってきた!ほんまにこんなことしょっちゅうやっとれんわ!!!とりあえず、今日でそろえるべき文はできた~~~~(^_^)まだ訂正&追加は山ほどあるけど、自分としては一応の区切りということで・・・また教授に見せたらボロクソやろなぁ・・・・まぁええわ。自分では一応「これでヨシ」としておこう。この論文のための資料にさせていただいた本の一部です。こんな本書いてる人らみんな尊敬するよ~~~。しかも教師しながら本を書きはる三木先生とか東京の下川先生とか・・・いったいどんな頭の構造になってるんかしら???明日からもう授業やねんで~~~寝ないできいとれるやろか?まずその前に6時半に起きれるのか????チョ――不安です。では明日に備えて寝ます。
2009年01月04日
コメント(3)
今年も明けちゃいましたね。信念です。いや、新年です。明けましておめでとうございます。新年らしく美しいはなやかなページに変えてみました。この一年はなんて早かったんでしょうか。去年の今頃は2月の大学特別専攻科入学試験に備えて何十年かぶりに受験勉強なるものをし、2か月以上禁酒までして合格させていただき、(別に禁酒せんでも全員合格してたけどね・・・)10か月、「お母ちゃん女子大生」を十分満喫させていただきました。こんなにいっぱい本読んだり、ノート書いたり、レポート書いたり・・・ってしたことあったやろか?それでもどんどん抜けていくのが情けない・・あと10年早く・・と何度も思いました。でも「勉強するのに遅すぎることはない」っていうことわざも聞いたことあるような気もするし、今年の経験は人生にとって大きな宝物になるでしょう。そんでもって今は人生初めての一大事業の論文なるものに格闘中・・・ちゅうか、早く終わらせたいのに、自分の能力がついてこーへんからなかなかできまへん。今も気分転換・・ちゅうか、また逃げの道に迷い込んでおります。論文なんて書くより、実際の体験をもっともっとしたいんだよぉ!!論文書くなかでわかってきた自分の足りなかった所や知らなかったことを直接聞きに行ったり、確認しに行ったりしたいよ!・・・と不満も爆発させる場もなくムシャクシャとパソコンに向かう日々。おかげで3キロ太りました。新年のごあいさつに代えてまたうだうだと愚痴ってしまいました。これからまた続きにかかります。今年もよろしくお願い申し上げます。
2009年01月02日
コメント(1)
いよいよ12月です。そろそろほんまにせっぱつまっております。ってわけで、論文にかかっておりますが、ネタはいっぱいあるのになかなか積み上がりません。先日、一ヵ月半ぶりくらいで教授にご指導をあおぎましたら、やっと自分なりに5つくらい積んだかと思った積み木をバーーーンと倒されてしまいました。シクシク(T_T)積木5つもつめず、新版K式一歳半の発達の質的転換期、まだ乗り越えられません。積木を並べるだけで勘弁して~~~ご指導のあとはまたも抜け殻状態で御座います。私ってばそんな論文書くような能力も文才もないんだってばぁで、土曜は卒業生の行ってる施設のクリスマス会、今日は身体障害者福祉センターのつどいに参加しちゃったわけで・・・まぁそれはそれで収穫ありました。市長にも会えたし、写真も一緒にとっていただいて、私が卒業生の集まる場つくりをやろうともくろんでいることを無理やり文書押しつけて「これを読んでください!」と訴えることもできたからね。「では・・・」と去った途端、秘書さんにプリント渡してたけど、読んでくれるんやろなぁ?まぁとりあえず、目的は果たせたのだ。相変わらず美しい市長さんでした。たのんまっせーー 一緒に写っているのはかわいい卒業生です。私ではございません。・・・で卒論がめどが立つまでしばらくこのブログもお休みいたします。はたしていつ再開できるか!!!???こうご期待・・・期待しない?と、いいつつ、また気晴らしに書くかも知れません。忘れた頃にまた見てね。では!!!
2008年12月07日
コメント(3)
このところ日が過ぎるのが早い早いと毎度のようにぼやく。夏から一気に冬が来たような気がする。お盆からあとの記憶がほとんどジェット機並みにすっ飛ばしである。先月終わりの論文の検討会で「11月中にしっかりやればなんとかなるやろ」と思ってたんだけど、なんともならず、もう11月終わり。毎週月曜には「今週末がんばるぞ」と思う。しかし金曜になるとタガが外れ、土曜には飲んだくれてしまう。日曜の午後にようやく焦りだす。今週も然り。昨日は友人宅でワインを二人で2本空けてしまった。ええ気分。帰ってからまた缶ビール飲み、気がつくと布団の中で意識不明状態になっていた。デヘヘ(*^_^*)「これではいかん」とやっと思いなおして、ようやく超重い腰とお尻を持ち上げてノタクラと論文に着手。今まで少ーーしやってるのを文をカット&ペーストであっちやったりこっちやったりで結局新しい文がちょっぴり増えただけ・・・。それでもかなりやった気分。こんなことを年に何回もやってる大学教授の先生方ってすごいわよねぇ・・・・と感心。早くやることやって「できた~~~っ」と打ち上げでワイン10本くらいいきたいもんだ。金曜の授業の後、クラスのお友達と一緒に大学の裏手の白毫寺近くのカフェに行く。一軒家でとっても静か。いなかの親戚のおうちに来て、「お邪魔します」って感じであがっていくようなところでこんなところでほっこり紅茶でも飲みながら静かに読書するってのもいいねぇ・・・とできもしないことに憧れる秋であります。秋・・?知らん間にもう晩秋、明日から冬やないの!!!
2008年11月30日
コメント(0)
早い・・日が経つのが早すぎる!!!3連休があるからそれで勉強も論文もがんばるもんね~~と思ってたらすでに3連休最終日ではないか・・・(涙)いっしゅうかんなにしとったんや~~? ははは・・・ トホホですわ。一応あちこちは行ってるんですよう。18日火曜日 尼崎デイサービスセンター見学、19日水曜日 滋賀県、びわこ学園見学、石山寺の紅葉を愛でる20日木曜日 朝からJRの事故で電車が止まったのに阪神に振替で乗って3時間かけて 登校して1コマ(病弱児教育)をお勉強した後、クラスで鍋パーティ21日金曜日 9時からの一コマ目ヒャ~~遅刻や!とギリギリセーフ、2、3はT教授の ボヤキを聞きつつ講義を受け、22日土曜日 全障研、全国乳幼児問題研集会in大阪、初日の白石先生の基調報告と 茂木先生の記念講演を聞く(・・・予定) しかし土曜はさすがにちょっと疲れた((+_+)) 予定キャンセル、家で休養。美容院だけ行く。23日日曜日 今日は行くよ!と張り切って朝から吹田にお出かけ。(乳幼児問題研究会) 肢体不自由の分科会に出て、肢体不自由療育施設の実践報告を聞く。 そこでもしっかり子どもの願いや発達、要求を受け止めて見通しのできる 行動につなげていこうとする実践があった。 学校ではそこまで考えてやってるか???(これは自分の反省) ・・で頑張ったご褒美に難波に出てイッパイ(すみません、たくさんです)飲ん で帰ってバッタリ。(-_-)zzz24日月曜日 さあもう最終局面。逃げられません。 ボチボチやりますか・・・・・ (ToT)/びわこ学園 広い!!! 石山寺の紅葉。なんとこの日、デジカメにカードが入ってなくて(*_*; 携帯で撮った
2008年11月24日
コメント(0)
日曜日は岡山まで はるばる・・・と思ってたけど、新快速と相生から山陽本線(各駅停車)で2時間ちょっと。奈良へ行くのとそんなに変わらんやん。電車代は高かった。(全部JRやからね)そういえばむかし(大学生の頃)よく岡山に行ってたよなぁ・・・・と思い出した。(ワケアリ)まぁそれはいいとして、今回もはるばる時間とお金使って遠い所に勉強にいったんやけど、しっかり値打ちのあるお勉強、また、素晴らしい方々との出会いがあって、行ってよかったと思った。障害のある子の放課後活動を30年間なさってこられた村岡先生、名古屋のろう学校に38年お勤めされていた竹沢先生、全国放課後連会長の園山先生。そしてお会いしたかった京都教育大学の丸山先生。どの方も子どもの成長に必要な活動として放課後の取り組みを国の制度として位置づけしようと運動されている方で、「子どもを理解すること」が教師の専門性だと自らの体験を語ってくださった。単純な私はまたまた感動するのでした。子どもたちが学校や家を離れたもう一つの場所を持つってことは彼らの心の成長にとっても大切やし、親にとっても就労と社会参加、レスパイトのために必要ですからねーそれにしても丸山先生が28歳というのにも驚き、村岡先生がなんと私と同じ年だというのにもビックリしたのでしたこの3人のうち、私と同じ年の村岡先生はどの人でしょう? 左の人?まさか?!明日は大学創立記念日で休みなので、デイサービスセンターの見学、明後日はこれも楽しみにしていましたが、滋賀県の「びわこ学園」見学に行きまーーーすできるのか?? 論文!!!???
2008年11月17日
コメント(0)
この間11月になったと思ったらもう15日・・・先月の論文の検討以来まったく進んでないっちゅうのに日にちだけはどんどん進んでくんだよねぇ・・・(T_T)頭ん中ではあれこれ進んでるつもりなんですが・・なんせ文字にしようとするとパッタリ出てこないんですよねぇ 「論文」なんていわんと「おばちゃん女子大生日記」で勘弁してほしいわ~~~(ToT)/~~~15日土曜は勤務校の学校祭、ここでもキムタクのニコンの登場やで~~午前中は息子の中学のPTAのお仕事をしてからちょうどお昼の合間について校長先生の分のお弁当をいただいて(あまってたらしい)午後の部の演技を見学させていただいた。写真を撮るだけなので気楽。緊張もドキドキもないし。高等部の人たちの演技を見ていると1年から知っている人が多いので成長ぶりに嬉しく感じる。母の気分。帰ってからパソコンを開き、エクセルのグラフにコメントを付ける。それだけでもうグッタリ。まだまだ先は長い!!!明日は自分の論文の先行研究をされている京都教育大・丸山先生(といってもなんと28歳!)の「子どもと家庭にとって必要な放課後支援に関する調査」結果報告と講座があるので、岡山まではるばる行くつもり。でも 雨みたいやねぇ・・・・ くじけそうもう寝よ
2008年11月15日
コメント(0)
金、土、日と日本障害者リハビリテーション協会主催のパソコンボランティア指導員養成講座に参加。予想以上に内容の深い講座でとても勉強になったし、そこに来ていた人達とも知り合えて、またネットワークが広がったことも大きな収穫。今日は西宮市民会館で月曜の会のお勉強、大阪医科大学発達小児科の金先生の講義。またしても素晴らしいお方で、発達障害のある子どもたちに心からの理解と支援をされておられてその事例をたくさんお話してくれはった。今日は眠くて中身に触れるほど頭が回らない。また時間ある時ゆっくり書きます。京都の講座のあったビルから5分くらい歩いたところに廃校になった小学校を芸術会館にして、いろんな催しをする場所にしてた。レトロでとても趣のある校舎。一階がカフェだったので講座のあと、参加者の方々とコーヒー&ケーキでおしゃべり。懐かしの二宮金次郎! 門から入って突き当りがカフェ元教室がカフェに
2008年11月10日
コメント(0)
10月から後期の授業で、水曜が空きになっているのだが、ほとんど家におらず、アチコチ出歩き。先週は卒業生や在校生がお世話になっている居宅介護事業の施設に実習に行き、一緒にお風呂に入らせてもらった。今週は小学校の特別支援学級に見学に行かせていただく。図工、国語、算数のお勉強を見せてもらい、みんなお利口さんで感心した。そのあと、またまた卒業生のお宅にお邪魔してお昼をごちそうになり、デザートにおいしいケーキもいただき、食べ終わったらサッサと帰って「何しに来たんや~?」と怒られそう。またまたこちらでも喫茶店のような美しい盛りつけに感激しましたわ。ケーキもメチャうま(^_^) またご馳走してねこのあと、またまた中学PTAでこの間の合唱コンクールのことやら体育祭やらの記事がのったPTA広報新聞を作るお仕事。先週水曜から大学祭で授業がなく、さらに連休もあって一週間たっぷり時間あったのに、論文が一行も進んでいないのはなんでなんや???まぁいろいろと忙しいわけで・・・・((+_+))そうそう、大学近くの知的障害の人たちの働く施設でお祭りのお手伝いもしたんよ。ステージに次々とゲスト登場(地域の中学のブラバン、名前知らん歌手、おばさんのフラダンス、空手の演舞・型・瓦割、働く仲間の紹介、最後にみんなでソーラン)屋台もいっぱい、おいしいもんいっぱいで楽しいお祭りでした。その施設のブログ http://kokkara.exblog.jp/ ↑一番左で写真を写しているのは私だ~~~
2008年11月05日
コメント(0)
今年のカレンダーも残すところあと2枚・・・毎度のことながら夏が過ぎるとあっという間に涼しくなって日がドンドン経っていく。私の学生生活もどんどん残り少なくなってくる。 あせるしかし、やはり遅々として進まず。自分の文才のなさにほとほと情けない思い。ってわけで今回も写真でごまかす。カメラがいいといい写真撮れます。ワープロがいいといい文が書けるようにならんかね?10月31日(ハロウィーンの日)息子の学校の合唱コンクールと舞台発表。2階からでもフラッシュ光らさなくてもこんなにちゃんと写る。 感激。 息子の中学校の生徒たちのお行儀の良さ、態度の良さにも感激。 歌う態度も歌を聴く態度も立派。 盛り上がるところは盛り上げ、ハメも適当に外しつつ、けじめつけてホンマええ生徒らや。自分の息子の学校褒めるのもヘンやけど、今までみた中学生で一番ええ子らかも。こんな風に育ってくれたのを見る先生も親も 生徒ら自身も 幸せやなぁとおもったわ。ブラバンの演奏のアンコールで校歌の演奏。それに合わせて誰からともなく立ち上がり、全員で校歌の大合唱。 すばらしい。 ジーーンとしました。卒業式も楽しみやわ~~~
2008年11月04日
コメント(0)
またまた買ってしまいました念願の一眼レフカメラ。ニコンD60 キムタク付き(ウソ)私のようなド素人でも「それなりに」写せるようで、息子の合唱コンクール、A養祭、息子の卒業式、(自分の卒業式も)それにこれから紅葉が美しくなる奈良の景色を写すのも楽しみ。今日息子の学校の中庭で試し撮り。なかなかええんチャウ? また趣味が増えそう・・・そういえばこの間私よりもかなり年配のオバサマ(オバァサマ・・?)の団体が手に手に立派な一眼レフで三脚立てて奈良町を撮影してはりました。見た感じデジカメやパソコンなんて無縁なタイプの方々(失礼!)でしたが。きっと素敵な写真が撮れてることでしょう。わたしもこれからアチコチ行って写しまくりますわ。え?もうアチコチ行ってる? うーーん そうやね。
2008年10月29日
コメント(0)
自分の論文のテーマはまだ題名から決まらず、フヨフヨしております。ただ、明らかにしたいこと、わかっておきたいことは自分の中でははっきりしていて、その一番が「余暇活動」ってことなんやけど。それがなかなか文章になって出て来ない。自分のボキャ貧を情けなく思う。ノーマライゼーションの考えとして、「障害者も含めて、すべての人びとにとって基本的で重要ないくつかの権利」のうち、「住むところ(家庭)、活動するところ(学校、職場)余暇時間を過ごし休息するところの3つをもつ権利」があるとしている。余暇を過ごし、そこで文化的な営みを持って活動することができれば生活はもっと豊かにすごせるはずなんやけど、障害のある人にとってはその場所も時間も制限されてなかなか難しい現実。でもそんな中でも卒業生の中には「余暇」をしっかりと生活の中に見据えて、家庭と職場だけではない、第3の場所で自分を発揮できる所を持っている人たちもいる。そういう人たちが「特別」なのではなく、卒業生たちみんなが一社会人として趣味を持ち、余暇を楽しむのは当然の権利として過ごせるようになればいいのに・・・そのために福祉や教育や行政がもっとやらなあかんことあるはずなんやってこと、どうすればええんやってこと、自分に何ができるんやってこと、言葉にして論文にいれなあかんねんけどね。・・・・気持はあるけどまとまった文章にするのってメチャ頭と時間使うねん。先日見に行ったお習字の教室。また新しい作品がどんどんできていました。 元気になることば秋らしいねぇ(^_^)障害者権利条約理念をわかりやすい詩にしたのを拝借します たくさんあそんで大きくなること 学校で勉強すること 社会に出る準備をすること 自分の人生を自分で選び決めること 生きがいをもつこと、自分の意見をもつことと、それを他人に理解してもらうこと 家族と暮らしたり、自分らしい生活を送ること 安心して必要な治療を受けること 仕事をして収入を得ること 政治に参加すること スポーツや芸術を楽しむことこれが理念だけでなく、実現する世の中にしてほしいよね。麻生さんたのんまっせはよーー批准せーーよーー
2008年10月23日
コメント(0)
秋らしくさわやかな青空が気持ちのいい季節です。夏の間暑くて歩くのにヒーコラでバスに乗る回数も増えてきた昨今でしたが、先日久しぶりに歩いて登校してみるとなんといい気分!青空に山の景色も美しく映え、だいぶ見慣れてきた奈良の町並みもまた新鮮に見えるではありませんか!4月5月ごろは歩きながら見るものなんでも写真撮ってましたが、この間の青空には久しぶりにカメラを取り出して「ならまち」を写しましたわ。でもやっぱり最近は横着してバスに乗る回数が増えました・・・・ 十輪院さんの壁にいるのは誰だ?これは平安遷都1300年祭の第3のマスコットキャラ、「なーむくん」です。第1、第2のキャラはご存じこのお二人(二匹?いや、やっぱり二人か)「せんとくん」 と 「まんとくん」だーー(まんとくんてどう見ても鹿らしくないよねぇ)他にもこんなのもいるよ「ならんくん」だって。かわいいやん?でも大仏をこんなんにしちゃってもいいんかいな?そして極めつけはこれだ!通学路で見つけた「ニャントくん」 このネコちゃん、4月はこんな ↑ だったんよまぁいろいろ出てくるわね あと400日以上あるからまだまだいろいろ出てきそうですね。
2008年10月20日
コメント(0)
5月にチケットを買った時はまだまだ先と思っていたが、とうとうこの日がやってきました。東大寺の境内でする松本幸四郎と市川染五郎の勧進帳!寒かったけど席が思っていたよりも随分前のほうで、スクリーンも目の前にあってよく見えてよかったです。歌舞伎は久しぶりやけど、また劇場で見たくなったなぁ・・・幸四郎さん、50年間弁慶役をずっとやって今日で1000回目だそうです。それを東大寺の境内でやるってすごいよねぇ・・・なかなかよござんした(^_^) 弁慶、松本幸四郎 義経(高麗蔵)、弁慶、富樫(染五郎) 今日はここに行く前にもバタバタとあちこちに行き、忙しい一日だったのだ。まず、朝一に施設を2件訪問、そのあと、男子卒業生のお宅に訪問してお母さんからいろいろなお話をうかがう。お母さんたちからお話を聞くと、ホントに教えられることが多い。このお母さんもとってもよく勉強なさってて、たくさんの資格を取ってはるんです。頭が下がります。しかも、こんなに ↓ おしゃれなおもてなし!!! 喫茶店と違うんよ。おうちも綺麗だったしホンマお母さんみんなすごいわ・・・ パワフルやし、バイタリティあるし、何よりも前向き!たくさんのしんどい思い、辛い思いもしてはる分、なんにでも一生懸命にしはるんやろね。見習いたいところいっぱいです。そのあと、息子の中学でPTAの広報のお仕事も少しして、PTAのお母さんたちともおしゃべりをして、それから奈良へ。あーー忙し。一日でいろんな人に会っていろんなことしゃべっていろんなもの見て聞いて 頭満杯。
2008年10月15日
コメント(3)
阪神間4校にアンケートをお願いして結果をいただいたものの、EXCELに数値をいれて分析せなあかんかと思うと気が重い・・・・バイト料はろて大学生にやってもらうか・・と思っていたが、自分でとりあえず数だけ数えておこう、と古典的に正の字を書きながら数を数えると なんやあっけなく数が数えられてしまった。な~~んや これやったらもっと早くやっとくんやった。しかし 問題はここからよね。これをいよいよデータ分析するわけ?といってもそんなにややこしいアンケートでもないし、数字とパーセントだけだせばいいんちゃう? と、また安易に考えているが。結構予想していた数値に近くでたので、これを基に「このアンケートからこれこれこういうことが明らかになった。」と分析するわけね。私としては数字よりも自由記入欄に書いていただいたお母さんたちのコメントのほうがとっても価値あるものだし、大事に意見としていただきたいのであります。3連休、とても秋らしくていい天気でしたね。私には「あーーいよいよやらなあかんのかぁ~~~」と覚悟を決めた3日間でした。明日からまた授業と並行して頑張りますわ明日は火曜日、授業は3コマ、夜は尼崎中小企業センターでボランティアコーディネーター研修です。すわってお勉強ばっかり(ばっかり・・ってことないけど)で、メチャメチャ運動不足なので、一日3分でいいっていうレッグスライダー、通販で買いました。さっき少し試したら、2分で足がつりそうになったわ!内転筋に効くーーって感じ。ブログを秋らしく装いを変えてみました。
2008年10月13日
コメント(0)
今日は朝からさわやかな秋晴れ!連休真ん中! いい感じ!!! なのに 私は朝から今までずーーっとパソコンの前に座りっぱなしでもうダルイだるい・・・ようやく「論文」に手をつけだしてなれないEXCELであれこれやってみるが、なんせ使い慣れず、あれこれ寄り道しながらやるので全く進まない。だいたい、これを始める前に午前中はパソコンを開いてメールチェック、ブログチェック、それから楽天とアマゾンで買い物、教授のHPから「障害者権利条約」をチェック、あれこれコピーして保存したり、「インクルーシブ」やら「アクセシビリティ」「合意的配慮」ってなんや?と気になって調べたり・・・ とほとんど寄り道から帰ってこれない始末。昼ごろやっと卒業生の進路先別に数をまとめたり、現在の変化を数えたり・・・それでもそれをEXCELを使って表にしてみるとあっけなく1ページにしかならず、この時間は一体何なんだ!! って感じ・・・EXCELのばかやろう~~(T_T) 私の時間を返せ~~~やっとのことで施設のページと、卒業生聞き取りのページも作ったけど、今日10時間以上かかってEXCELでたったの3シートやんか!今日はビールも飲んでないで!こんな調子でできるのか??? 論文!!!???お母ちゃんピンチ!!明日は遊んでやるぅ!!!!
2008年10月12日
コメント(0)
後期授業が始まってもう一週間!10月はやはりドンドン日が過ぎていく。今日は授業に出る代わりにN養護学校での研究会に出席した。授業を見せていただいたのと、講演会と分科会。分科会では「センター的機能」に出たが、発表者をされたのが、滋賀県の養護学校で、もともと福祉については先進的な滋賀県のなかでも一番進んでるであろう甲西町(湖南市)の学校で、やはり地域との連携を構築するためには学校だけが頑張ってもとても無理で、市のシステムとして、連絡協議会とか、地域サービス調整会議がしっかりできた上で教育、医療、療育、生活、就労、が乗っかっていかないとうまく連携できないんやーーって改めてわかった。それを聞いた後に夕方、公民館で尼崎市長の「子育て支援と家庭の役割」の講演を聞いたんやけど、市長は市のやってる事業をあれこれと並べて読み上げて講演が終わったらサッサと帰ってしまってガックリ(+_+) メチャ期待ハズレ。子育て支援は健常児のことばっかりで障害児対象のが話に出ず、それも期待ハズレ。市長講演の後、4人のパネリストで「大学(関西国際)と地域の連携でどのような子育て支援ができるか」という題目の発表。それも自分たちのやってはることの紹介が主で、唯一、兵教大の藤田先生が「障害のある子どもの支援とその保護者支援、家族支援」について話をしてくれはった。それもどちらかというと「発達障害」の人たちを対象にしておられるようなニュアンス。終わりかけの時にやっと勇気出して「尼崎の養護学校に通う肢体不自由と知的の障害のある子どもたちはみんな尼崎以外の場所に通ってるんです。尼養も阪神特別もこやの里もみんな尼崎市内ではないので、地域との連携ができにくく、地域で友達ができず、土日や夏休みは学校にも行けず、家にずっといる子がたくさんです。JR尼崎に大学ができて子育て支援センターができると聞いて、そこが彼らの集まれる場所になってくれたら嬉しいですが・・・」と発言したんやけど、文で書くようにうまくはしゃべれず、あとから考えたらもっと落ち着いてうまく言えたらよかったのに・・・と反省。なんだか支離滅裂な発言になってしまった。またガックリ。でも先日の講演の中尾先生にもあえて、「ぜひ学生さんのパワーで尼養や阪神特別支援の生徒たちの居場所になる所を作ってください!」と話しすることができた。どこまで伝わったことやら。でも声にだして訴えていかないことには実現もしない。また機会を逃さずに言い続けて実現させよう。子育てはお母さんだけ、家庭だけの仕事じゃないもんね。社会全体みんなで一緒に支援することが「子育て」と、「家庭」への支援になるんちゃう?
2008年10月10日
コメント(0)
10月になりました。いよいよ後期授業始まってしまいました。私が「学生」でいられるのもあと半年です。後期授業もしっかり勉強したいと思います。今日は朝9時からの授業で間に合うようにいけるかどうかハラハラでしたが、初日ですので、余裕で8時35分に教室に入りました(^_^) これから寒くなってきたら行けるかなぁ?自信ないよ今日は奈良に住む友達のお誘いでおいしいお昼いただきました。やすらぎの道ぞいにある「吉座伝右衛門」 8品もおかずがついて、赤だしがついて、炊き込みご飯とお漬物、さらにデザートに白玉の入ったぜんざい!チョー満足 これで1365円!! めちゃいいよね。素材にもこだわったお店のようで、どのお料理もとっても上品な味でメチャウマでした。「奈良のみなさーーん、今度一緒に行きましょう!」それから私のお気に入りのスムージーのお店にも行き、フルーツたっぷりスムージー、でかい手作りプリンも食べてまた幸せ気分帰りの近鉄駅前に人だかりがあるなと思って見ると、近鉄奈良に阪神が乗り入れするので、その宣伝に来られたようで、阪神三宮の駅長さんまでおいででしたわ。三宮から近鉄奈良まで直通で80分だそうです。西宮からだとちょうど1時間くらいかな。3月20日開通だそうで、卒業式にはこれに乗って来れるなーー。今日会った友達が神戸の大学(神戸大学とチャウよ)の友達で、今奈良に住んでて、今日会った帰りに奈良と神戸が行きやすくなる、と聞いて「なんだか不思議な縁があるねぇ」と一人感心しつつ、帰りは電車でグースカ寝てました。今日の奈良駅前。行基さんと神戸の皆さんとせんとくん。
2008年10月03日
コメント(1)
卒論の合宿終了後2週間たってるけど、その後ぱったりと停滞したままで進まず。もうしばらく充電がいるか…充電しっぱなしでなかなか動きだせないでいる・・・・。一方卒論以外のことになると後期の授業の登録や新しいイベントの申し込みなどが次々あってかなり充実。必修の授業以外に選択を7講座登録、そのうえに興味のある講義を聴講させてもらおうと2人の担当教授にメールを出すと、一方は快く引き受けてくださって感謝感激。もう一人は「正規の登録でない聴講は認めておりません」と冷たいお返事・・・まぁお返事くれただけでもありがたいことです。聴講できそうなのは「国際理解教育演習」 英語の文献も読むらしいし、小学校における英語活動の国際理解教育の指導を行うってことでメチャ興味ある~~~ タノシミ(^_^)特別支援の勉強ももちろん大事だけど、せっかくやからあと残り半年で大学で勉強できる機会を十分満喫したいもんねぇ 前期の「言語文化交流」の教授もすごい楽しい人で聴かせてもらってよかったもん。そしてそしてまた欲張ってあれこれするんかーーと呆れられそうやけど、まだまだあれこれするよ。今日から尼崎中小企業センターで「文化ボランティアコーディネーター養成講座」を受け始めた。全10回内容大阪・神戸の阪神地域には文化的な施設が数多く存在し、豊富な資源と人々の活力が埋まっています。そんな宝を掘り起こし、魅力ある街づくりを芸術・文化を通して自らの手で創り上げていける、そんな人の手が求められています。イベントの企画からプロモーション・人と地域・行政を結ぶコーディネート・実際にステージ(空間)を創るプロデュースにいたるまであらゆるノウハウを身に付け、実践できる内容になっています。ってことです。今日はまだこれからの内容のオリエンテーションでした。実はちょっと私は目論んでいることがあって・・・来年4月にJR尼崎に関西国際大学がオープンするんですよ。しかも「教育福祉学科」あり!!10階建て校舎の1階には「子育て支援センター」ができるんだって。どう???これなんだか よさげでしょう???大学生ボランティアで一緒に何かしてくれそうじゃない??ってわけでイベントのコーディネーターを勉強して、障害のある子どもたちも健常の子どもたちも地域で一緒に活動するイベントをしたいわけよ~~社会体験学習する場所も増えてきて来年春、楽しみやん(^◇^)これが関西国際大学だ~~~ここの「教育福祉学科」にこの間講演を聴かせていただいた中尾繁樹先生もおられるのでこれからの尼崎の特別支援教育、・・・ちょっと期待が持てる気がしてきた。・・でもさ、大学はすぐ駅前の1等地に建つのに、うちの学校はどうしていつまでもあんな辺鄙なところにおいてきぼりなわけ?? ちょっと納得しがたい・・要はお金なのよね~~10月10日は近肢研でN養護学校見学の後、尼崎市長の講演「尼崎市の子育て支援と家族の役割」を聴かせていただきたいと思っております。もう明日から10月!いよいよ後期授業がはじまり、あちこち講演聴きに行ったり、研修受けたり、もちろん授業も忙しくなるし、論文も本腰入れなあかんし、大丈夫かいなぁ???
2008年09月30日
コメント(2)
23日は息子の中学の体育祭。カラッと秋晴れで爽やかな体育祭日和な一日でした。中学最後の体育祭でムカデ競争のリーダーをすると張り切っていましたが、結果は6クラス中4位。この中学はみんなすごくいい子で一人もヤンキーな生徒がおらんのよ。3年生でも必死に手を振って行進してるし、体操もまじめにやってるし。エライわ~!うちのボンボンが一番ボンクラに見える・・・(+_+)今朝も学校に行った後、電話かかってきて「お母ちゃん、今日弁当いるんやった・・・・」ハチャー――!大急ぎ作って持って行き、正門の前で渡す。そのあと、本日の予定は卒業生が行っている車いすダンスの見学。パイプオルガンのあるきれいなロビーでタンゴやワルツを踊ってました。私はステップが覚えられないのでダンスだめです・・・社交ダンスができて、素敵なドレス着て踊れたら楽しいやろねぇ・・・・でも見てるだけでもどない動いてるのかさっぱりわからない(@_@;)自分でもセンスないと思う・・・なんにしても仕事以外に自分の楽しみや趣味を持つって張り合いが出て生活が豊かになるよね。 私もまだまだいろんなことにチャレンジして頑張るわ!それにしてもダンスのステップってなんで私は何度やってもあかんの?((+_+))
2008年09月25日
コメント(0)
昨日は大学で特別支援教育公開講座で中尾繁樹先生の講義を伺う。ほとんど私と同じくらいのお年なのに、けっこう若く見える。40代半ば位か・・?と思ってたけど、実際は51歳だとか。小学校の先生をしてはったので、お話が上手。関西人特有のお笑いも入れながら、3時間退屈させることなく、内容の深いお話をしてくれはった。子どもを10分くらい観察しただけで、その子のつまづきやWISCのプロフィールがだいたいわかってしまうとか・・すごいお方ですねぇ・・・・「一昨日の晩ごはんを思い出せますか?」と言われ5分くらいず~~っと考え続けてやっと思い出した時にはすでに違う話になってたんやけど、50の声を聞くような年になると短期記憶も衰え、短期記憶を長期記憶としてとっておくことも難しくなってくるとか・・全くその通り。最近、人の名前もすごく覚えにくくなってるし、本を読んでも頭にちっとものこらへんし・・ほんま情けないわ。あと10年早く大学行ってたらもっと賢くなれたのになぁ・・・講義終了後、奈良から京都線に乗って京都に出て友人と会う。近鉄京都線って初めて乗って、竹田駅で地下鉄に乗り換えって聞いて、竹田で降りたらプラットホームの反対側に地下鉄がとまってたからビックリした!「ここ地下とちゃうやん!」今日は朝から警報が出るほどの大雨!警報が出たとたん雨はおさまってたけどね。卒業生のお世話になる生活介護事業の施設が新装オープンなのでパーティに御呼ばれでゴスペルを歌わせていただく。今日の曲目はおめでたいオープニングに合わせてアップテンポなノリのいい3曲でみんなも手拍子したり踊ったりいっしょに口をあけてくれたり、楽しんでくれている様子がわかって歌っていてもとても楽しかった!!! こんな風によろこんでもらえるって嬉しいなぁ♪He reigns ♪Hail Holy Queen ♪In the Sanctuaryの3曲、ノリノリで手拍子、 ハレルヤ!!! でした。
2008年09月21日
コメント(0)
連休に人生初めて書く「論文」なるものを作成するための合宿。まぁ予想通りとはいえ、さんざんアチコチ叩かれてボロボロ状態。もう一度検討しなおしが90%くらいか!?学部の学生さんとは違って障害児教育10年もの経験があるのに知識はなく、浅はかで何がしたいのか自分でもようわからんようになってきたわでも学部の4回生のかわいこちゃんや、院生、特専の人たちと今まで以上に仲良くなれて、それは大きな収穫だったかな。記念すべき50歳のお誕生日もみんなでお祝いしてくれてhappyでした。ヘロヘロでうちに帰ると中3の息子が「おかーちゃん、イチゴのショートケーキ、買ってあるから食べよう」とさそってくれて、そのうえ、「ハッピーバースデーのローソクも買うてきたんやで」と手に持ったろうそくを見ると・・・・「カメヤマローソク」!あちゃーー!それはお仏壇のロウソクやがな~~!(@_@;)ほんま 笑わせてくれますわ16日から卒業生の行っている施設に実習に行き、今日で3日目。やはり生徒(もう生徒ちゃうけど)たちのがんばってる所やかわいい笑顔を見てると合宿でケチョンケチョンにやられたことや、アンケートのお願いにあちこち走りまわって頭を下げる疲れを忘れます。こちらでも職員さんたちのあかるさ、たくましさ、に教えられることいっぱいで、お母さんたちもとっても元気でパワー満点で、魅力的なママたちです。お花の仕入れをしています。 今日の花はケイトウ、リンドウ、ススキ、キク(秋やねぇ)お花に名前のカードをつけて・・・ 近いところは自転車で配達します マンションのごみ置き場の掃除もします今回の作業所はとても家庭的なところで、おうちの延長というイメージで、でもみんなそれぞれに仕事を分担しつつ、仕事中はきちんとけじめをつけて仕事をし、楽しむところはリラックスしてホンワカと一緒に過ごしていました。私もとっても元気になれました。 ありがとう
2008年09月18日
コメント(2)
今日でA作業所の4日間の実習が終了。4日間にたっくさんのことを勉強させてもらいました。知的障害のひとたちとあんなにたくさんかかわったのも初めてだし、彼らの魅力に触れることもできたし、大学で勉強するうちに、知的の人や自閉の人たちへ関わろうとする姿勢、理解が以前よりも深まっていて、自然に接することができたこと、自分でもうれしく思った。今日は最終日でホントなら大学で集中講義の補講があったんやけど、以前からこちらの実習をお願いしていたので、講義よりもこちらを選んで大正解のいい一日だった(^_^)。竜谷大学の3回生19人とそのゼミの担当教官、がA作業所に見学実習で来たのです。その教官とは、障害児教育のバイブルともなる本をたくさん出版されている白石正久先生で、直接にお会いできて、お話もできて、本にサインもしてもらって(ミーハー!)メチャラッキーでした。障害児教育にかかわるものとしては雲の上のようなお方に会えるだけでも光栄やのに、学生さんらは「ただの大学の先生」としか見てないみたいでした。しかも午前中には藤岡doctorまで顔を出したんですよ。この作業所ってメチャええんちゃう?養護学校よりも連携スタッフ充実してる!・・・?なんて言うたらまた学校からにらまれるわ・・・(+_+)まぁ何年か前まで私もそんな人ら全然知らんかったし、本も見向きもせんかったんやけどね。しかも白石先生は「雲の上の方」といっても実際は私と年変わらんのやで~~私って一体・・・・どこでどうまちごうてこんなに差がついてんねやろ?まぁええわ。これからぼちぼちやるわ。明日は久し振り、大学でお勉強(自主講座やから行くかどうか?)そのあと、明後日からは恐怖のゼミ合宿・・・この期に及んでもまだ「イキタクナイ~~~~!!!」その後週明けからまた別の作業所の実習。こちらを楽しみに、いやな合宿を乗り切ります・・です。
2008年09月12日
コメント(0)
バタバタとしているうちにまた一週間たってしまった。更新がこう滞るとプレッシャーになってくる。しかしついに9月になり、論文もいつまでもほっとくわけにいかず、ようやくぼちぼちと始めかかるが、なんせ仕事が遅いうえに計画性があまりないときてるから、自分ではいいんちゃう?と思ってもなかなか遅々として進まない。このところは学校よりも施設や卒業生のお母さんたちに教えられることのほうが多い。自分も含め、勉強不足なのは勉強を補えばいいんやけど、どうもよその学校がよく見えてしまうのは「となりの芝生」だからか?先週は前半施設で実習、後半5時半起きで奈良の養護学校見学。聾学校初めて見た。ここでもいろいろと学ぶこと多い。高等養護は・・・・ノーコメントにしておきます。土曜もあれこれと走り回ったりあちこち電話したりしてるとドヨーーーと疲れてしまった。今日も5時半に起きるつもりが7時!!!(@_@;)完全遅刻。お恥ずかしい(*^_^*)受験生の中3の息子にはご飯も作ってやらず、ほったらかし。今日も帰りが遅くなったので「いつもほったらかしでゴメンナ~」とメールすると「ぐれてやる~」と返信・・・・・あああああ(+_+)これから論文のめどが立つまではこのブログの更新もこれまでのようにしてられまへん。ってわけで言い訳ですが、・・・ぼちぼちやるので、忘れた頃にまた見てね。
2008年09月08日
コメント(1)
とうとう夏休み終わり、9月。とはいえ今年の私の夏休みは無し!!今日は2週間ぶりに出かけるところのない一日だった。先週も月曜の施設見学に始まり、火、水は別の施設で実習、木はPTAのお仕事と職場の校内人権教育研修、金はまた施設実習の後、梅田で昔の同僚と飲み会(一年に一度会う)、土曜日はまたまたPTAの広報のお仕事の後、梅田フェスティバルホールで押尾コータローコンサート、そのあと難波で少し飲み、日曜は姫路。高機能自閉症の人たちのコミュニケーションの語用障害についての講義を聞き、そのあと、姫路の大学に行ってる息子と待ち合わせて居酒屋で大食い、大飲み。あれ?休みなく忙しい!と言いながら金、土、日と飲み歩いてたわねー(*_*)いや、一応勉強もしてるんですよ(毎回言い訳)PTAのお仕事でオリンピック選手にインタビューすることができてちょっとラッキーでした。 マラソンの中村ゆりかさん 息子の中学出身です。スマートな人でした。そのあとの校内人権教育研修もなかなか実りあるものでした。 「おかあさん僕が生まれてごめんなさい」の著者の向野幾世先生の講演で、この詩の通りに涙涙の講演かと思いきや、明るくてカラッとされた方で、先輩女性教師のお手本になるような方でした。「自分に愛があふれていないと人に愛は与えられない」と名言。それは私にとっては・・・・どないなんでしょう? 火、水、金といった施設のみんな。重度重複の人や視覚障害の方、聴覚障害の方、、いろんな個性あふれる人たちが自分たちの良さを生かしながら楽しく、お仕事に励んでいました。職員さんたちもみんな活き活きと働いておられて、仕事にやりがいを持って仲間に接してはる態度にまたまた感心、感激したのでした。自分たちの仕事や仲間たちへのかかわり方についても、しっかりと自分たちで見つめあい、いいところは認め、直すべきところも明らかにしていく、という会議がもたれていて、自分の職場についても考えるところ大でした。前回の実習先といい、今回も、職員さんたちが、「発達」や「医療的ケア」についてよく勉強されているのを見せてもらって「学校がいちばん遅れてるやん!」と反省・・・です。またまた課題、宿題、問題をもらって帰った実習でした。ここでも卒業生たちが立派に成長して大人になった姿を見て、嬉しく思っておりますさあいよいよ9月!実習もあと5か所行くで~~あちこち見せてもらうたんびに問題意識が膨らんで来てとても論文になんかまとめられそうにない・・・ 実習日記で勘弁してほしいよ( ..)φメモメモ
2008年09月01日
コメント(1)
全97件 (97件中 1-50件目)