「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2007/09/28
XML
カテゴリ: いろいろ雑感!
   部屋の片付けも前にしたのですが、少しサボっているとしょんぼり元の木阿弥。

元(もと)の木阿弥(もくあみ)



   ◆戦国時代の武将筒井順昭が病死した時、死を隠す為に、その子順慶が成人するまで、
   声の似ていた木阿弥という男を寝所に寝かせて外来者を欺き、順慶が成人するや
   順昭の喪を公表した為に、木阿弥は再び元の身分に戻ったという故事からという。


   今日は片付けしたり、本を読んだり、 あぁ~そうそう・・・図書館にも行きました。

  本当は明日の土曜なのですが、次回の借り出し期間切れの2週間後に、用事ができたので、

  今日繰り上げて行ってきたのです。

  その用事とは、 昨年も行った 事のある、 住吉大社の摂社 「大海神社の例祭」 です。

してネ) 招待状を貰ったので行く予定です。

例祭招待状

  私の先祖が、千数年も守ってきたという 「大海神社」です。

            (「大海」は私の姓ではありません・念のため!!)

  前に預けたままになっている 「我が家の古文書」 その後の調査は、どうなっているのかも

  聞きたいしネ。   ブログ開設2周年記念クイズ、応募受付中!

昨年8月31日(木)  (クリックネ) にも 「ケイトウ」 は載せていますが、(まだ挑戦OK)

  あえて違う品種なので載せました。 色々と種類もたくさんあるのですネ。

===  ===  ===   ヤリケイトウ   ===  ===  ===

画像 031やりけいとう
ヤリ(槍)ケイトウ  ヒユ科 ケイトウ属
  [別  名]・・・・・・・紅八千代。
  [花言葉]・・・・・・・化粧する、個性がある。
  [名前の由来]・・・鮮紅色の八千代けいとうを、さらに改良しできた品種で槍のようだから。

===  ===  ===   スーパーセロシアマーチン   ===  ===  ===

画像 029画像 032画像 028
スーパーセロシア・マーチン
ケイトウ  ヒユ科 セロシア属
    [別  名]・・・・・・・セロシア。
    [花言葉]・・・・・・・おしゃれな恋。
    [名前の由来]・・・ ケイトウ(鶏頭) で、ニワトリの鶏冠(トサカ)に似ているから。

        花が鶏冠状になり、トサカケイトウやより発達した久留米ケイトウ。
       円錐状のヤリケイトウ、羽毛状のフサケイトウなどがあります。

         Celosia(セロシア)は、ギリシャ語の 「keleos(燃やした)」が語源です。
       花の燃えるような赤い様子からつけられました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/09/28 10:02:13 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: