「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2018/10/23
XML
​​

   今日(23・火)朝一で私が2カ月に1度通う眼科行き、終わって出たら雨…

  傘は持っていたが嫌だなぁ~! 遠回りして来店ポイント稼ぎスーパー、薬局等
  結局 ​ 昨日 ​の 7万歩は  今日は計 

  明日も(24・水)家内の リハビリ

===  ===   クフェア・プルプレア   ===  ===


クフェア・プルプレア  ミソハギ科 クフェア属
  [別 名]・・・・・クフェア・タイニーマイス、マウス・クフェア
  [花言葉]・・・・・見事
  [名前の由来]・・・花の形がネズミの顔にみえるのでマウス・クフェア 



    花筒の部分は萼で、上側にある2枚の赤い花弁が耳のように見え、黒、白、


===  ===   ヒャクニチソウ(百日草)   ===  ===


ヒャクニチソウ(百日草)  キク科 ジニア属
  [別 名]・・・・ ジニア  8世紀のドイツの植物学者「Zinn」さんの名前にちなむ。
詳しく!
  [名前の由来]・・初夏から晩秋まで数ヶ月間咲きつづける花期の長さによるものです。 



  18/08/25(土)・・・ ヒャクニチソウ(ジニア)色々 (#^.^#)






===  ===   フウセントウワタ(風船唐綿)   ===  ===


フウセントウワタ(風船唐綿)  ガガイモ科 フウセントウワタ属
  [別 名]・・・・・フウセンダマノキ(風船玉の木)
  [花言葉]・・・隠された能力(風船唐綿の花)いっぱいの夢(風船唐綿の実)多忙。
  [名前の由来]・・・風船のように軽い実からこの名前がついたそうです。



    棘のある、緑の風船のようにふくらんだ果実が面白いですネ。花からは想像も
   つかぬ果実の形で、果実の中は絹糸状の冠毛をつけた黒い種子が入っています。
  過去画像から抜粋!


    果実は熟すると裂けて、白い絹糸のような毛をつけた種子がでてくきます。
   原産地アフリカでは種子の毛を集めて、枕やクッションなどの詰め物にするとか。  



  18/10/20(土)・・・ 京都府立植物園で見た、ブルーキャッツアイ、ホウセンカ   



JWordクリック募金  クリック募金バナーだけ! 応援ネ!


  おまけ画像






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/10/25 07:39:46 PM コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: