「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2020/01/23
XML


   朝8時前にを出て家内が通う京都の行き! 高速道路を走っても約2時間。

  10時過ぎ到着し血液検査を受け待合室で待機! 待っている時間が相変わらず長い!

  その間、体重測定もあったが、11時半に呼ばれ診察室へ! 会計済ませ処方箋を

  ファックスで送って食堂で食事の後、前の薬局へ! 薬は早かった!

   3時前にはあり

  4時半頃 月1回の訪問! サボろうと思ったが  マシン  頑張って + 60分 10964

===  ===    ミニガーベラ    ===  ===


ミニガーベラ  キク科 ガーベラ属(センボンヤリ属)
  [別 名]・・・・・アフリカセンボンヤリ、センボンヤリ、ハナグルマ。
  [花言葉]・・・・・神秘、崇高美。     ガーベラと同じです!
  [名前の由来]・・・ドイツの科学者 Geber(ゲルバー)に由来します。 



  19/07/16(火)・・・ 京都府立植物園で見た、ガーベラ、オランダイチゴ




  18/11/05(月)・・・ 娘たちと一心寺へ! ガーベラ・後期分





  18/10/22(月)・・・ 歩数・7万歩超えた?? ガーベラ・前期分

            ​​
       
​​




 雨でなかったら 京都府立植物園 ​ へ寄りたかったなぁ~! 

===  ===    ローズマリー    ===  ===



ローズマリー  シソ科 ロスマリヌス属
  [別 名]・・・・・マンネンロウ(迷迭香)、ロスマリン、花の形から(海の雫)
  [花言葉]・・・・・静かな力強さ、思い出、追憶、記憶。  薬用植物・・・ 詳しく!
  [名前の由来]・・・Rosmarinus(ロスマリヌス)は ラテン語 「ros(露)+
           marinus(海の)」が 語源。 海岸近くに生えていることから。 
           生薬名:メイテツコウ(迷迭香)  



    シソ(紫蘇)科のハーブ、青紫色の小さい花。 葉は細長く芳香あり、
   薬用、香料用に栽培されます。 大別すると まっすぐに伸びる直立型と、
   地を這う匍匐型、半立型の3タイプがあります。
    また、薄紫に近いピンク色や、濃い青色の花もあります。   



  おまけ画像







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/01/24 08:11:20 AM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: