「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2024/10/05
XML
昨日書き忘れていたこと・・・ 昨日の施設帰りに私は眼科へ行ったが

  処方箋薬局は午後6時までなので閉まっていたので・・・ 
  今日も家内の所へ  行く前に薬局は寄って来た!

   午後1時過ぎ、施設から帰ると息子からあり、今から行くと! 
荷物を持って  行った後、その時  息子からの携帯電話
  ウーロン茶  なら貰うと!? 好みがあるようだが・・・

  我家に先日居た時は 持って行ったお茶、コーヒー等をがぶ飲み・・・してた?
            (​ 09/30 ​)          だから持って行ったのに…
  一番最初の  トイレットペーパー、ボックステッシュー等
   (​ 09/02 ​) 
  置く場所がないからと? 末娘にすべて取りに来て貰いあげたと?? 

  お茶等もまだ余っているそうだが? ウーロン茶はこれからも貰うと??

   考えていることが良く分からない・・・ バイクの足元に荷物置き帰って行った!

   午後6時半頃から10時過ぎまで、お向かいさんと囲碁対局、3勝2敗 

  先輩からもあったが出れなかった! 長

  家内と「おやすみなさい! また明日!」 色々あって訪問滞り中!

===  ===    ホオズキ(鬼灯)    ===  ===

-
ホオズキ(鬼灯)  ナス科 ホオズキ属(フィサリス属)
  [別 名]・・・・・カガチ、ヌカヅキ
  [花言葉]・・・・・偽りの恋     薬用植物・・・ 詳しく!
  [名前の由来]・・・果実を鳴らし遊ぶ子供の頬の様子から「頬突き」と
           呼ばれるようになり、属名 Physali は、ギリシャ語の、
           ふくれたもの(Physa)に 由来。 果実を包む形状から。

-
  佐賀県のほおずき・舞風船    


  23/10/02(月)・・・ 薬用植物園の実・ホオヅキ、ハトムギ、ジュズダマ

-
-

===  ===    ハトムギ(鳩麦)    ===  ===

-
-
ハトムギ(鳩麦)  イネ科 ジュズダマ属
  [別 名]・・・・・     生薬名・薏苡仁(ヨクイニン) 
  [花言葉]・・・・・恩恵、祈り。   生薬用植物・・・ 詳しく!
  [名前の由来]・・・鳩が好んで食べるという説や、多くの収穫ができることから
          「八斗麦」と、名付けられたという説もあります。



    ジュズダマとハトムギの違い
   ジュズダマは栽培品種であるハトムギの原種であることから、両植物は大 変よく
   似ています。 両者の違いは、ハトムギは一年生で花序が垂れ下がっているのに対し、
   ジュ ズダマは多年草で花序は上を向く傾向がある。 また、ハトムギの苞鞘の殻は
   薄くて比較的柔ら かいのに対し、ジュズダマの苞鞘の殻はほうろう質で硬く厚い


  おまけ画像






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/10/05 11:27:18 PM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: