醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

信藤祐仁@ Re:北岳(3,190m)の夏が始まった(4)朝の眺望(07/19) いつも興味深く拝見させていただいており…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2 @ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

サザンカの今 やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.09.10
XML
カテゴリ: 山梨百名山
甘利山からは霊峰富士を始め八ヶ岳、鳳凰三山と360度の大パノラマが広がります。
貴重な高山植物が自生する山としても人気です。

左側は千頭星山(せんとうぼうしやま):山梨百名山。甘利山の西側に位置し、山頂近くは明るく開けた平原状となっています。


シラカンバ林:白樺 カバノキ科
「まつさきに秋気のすがた白樺」鷲谷七菜子


甘利山三角点1671.8m:甲府盆地が一望できる地点です。


ハナイカリ:花碇 リンドウ科
船のイカリの形をした花です。


カラマツ:唐松 マツ科



マルバタケブキ:丸葉岳蕗 キク科
シカが好まないため増える傾向にあります。


コメススキ:米薄 イネ科
小穂が米粒のように小さくて、全体がススキのように見えることからこの名があります。


イタドリ:虎杖 タデ科
大疼取・大痛取と書くこともあり、葉を揉んで貼り付けると痛みが取れることに由来します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.10 06:00:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: