醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

信藤祐仁@ Re:北岳(3,190m)の夏が始まった(4)朝の眺望(07/19) いつも興味深く拝見させていただいており…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2 @ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

サザンカの今 やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2025.10.08
XML
カテゴリ: 静岡県を知ろう
達磨山(だるまやま・982m)は静岡県沼津市と伊豆市の境界にある山です。
座禅中の達磨大師に姿が似ることからこの名があり、かつての達磨火山からできたいくつもの峰があります。
アクセスも良く、心地よい山歩きが楽しめ、山頂からは富士山や駿河湾などの眺望のいい人気の山です。

清水の浜石岳(707m)からの伊豆半島。左側が達磨山


丈の低いミヤマクマザサで覆われた、見晴らしのいい登山道


2つ目のピーク:古希山(こきやま・920m)


3つ目のピーク:達磨山(だるまやま・982m)。伊豆半島の最高峰で、1等三角点があります。


達磨山山頂


達磨山からの淡島:面積5万坪、周囲2.5km、標高137mの島です。国立公園特別地区に指定され、日本では珍しい熱帯性の樹林が生い茂っています。





ホトトギス:ユリ科


5つ目のピーク:金冠山(きんかんざん・813m)達磨火山が浸食されてできた峰の1つです。


「秋晴や 空にはたえず遠白き 雲の生まれて風ある日なり」若山牧水





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.08 06:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: