雪山放曠綴り

雪山放曠綴り

PR

Category

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

2006/04/11
XML
カテゴリ: 雪山(BC)
この前の土日に長野白馬で山スキー愛好者が多数遭難しました。

犠牲になった方々、ご冥福をお祈り致します。

今回の白馬の遭難は、明らかに自己の意思で行動し自己の判断の末に起こった範疇ですので、第三者が批判も擁護もする立場にはありません。
しかし、安易な計画、安易な判断が事故を招いた事も考えられるので、仮にそういう事があったら、それらは批判されるに値する場合はあります。

一方、マスコミは、これらの事故を報道するのは良いですが、事故、遭難に至った真の原因、要因を分析し、今後の事故、事故防止の活動に役立てて欲しいものです。
本屋で登山誌を立ち読みしていると、遭難事例を書いていたりしてますが、あれらの事例が役に立っているのでしょうか。

遭難で生き残った方々は、遭難した経緯や、考え方などを今後に続く人達に語り継ぐ責任があると思うのですが、どうでしょう。
でないと、こういうニュースが流れる度に、”雪山=危ない” という安易な論法が醸成されていく印象があり、とても懸念されます。

登山会などのコミュニティ内で語り継いでもダメで、グループを超えた啓蒙活動をしていかないと。
最近は、BCに入る方々は登山会等には属さず、BC系ツアーをする人が多いので。

それにしても、最近の遭難者の年齢を見ると、中高年が圧倒的に多いですね。
中高年の間で登山がブームとはいえ、中高年の遭難率は圧倒的に多いのでは?と思ってしまいます。
BCボードをする年代(45歳以下がメインかな?)は、最新の雪崩に対する知識を身に付けているから遭難になりにくい??
それとも、若年層と比較して中高年の登山者が圧倒的に多いので、目立たないだけ???

真相を知っている方は居ませんかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/11 10:58:01 PM
[雪山(BC)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

hayatori

hayatori

Free Space

設定されていません。

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: