雪山放曠綴り

雪山放曠綴り

PR

Category

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

2006/08/22
XML
カテゴリ: 電気製品
連休中にクローゼット内を整理していたら、オイラが昔使っていたモバイル機器が出てきた。


出てきたアイテムが、ノートPC、携帯用データ通信カード&接続ケーブル、PHSデータカード。
オイラは、iモードが開始される前(1997以前)から、モバイルインターネットをやっていたので、かれこれ10年ほど前の話ですな。
しかも、仕事用ではなく個人で、ノートPC+ケータイ+データ通信カード でネット通信してました。

ノートPCは、仕事用に自腹で購入した、カラー液晶PC。
カラー液晶の出始めの初期の頃で、ボーナスが吹っ飛ぶ+ローンが必要な価格だった。

ケータイは、デジタル機が主流になった頃のものだった。
その前に使ってたのはアナログ機でしたが、さすがにアナログじゃデータ通信はせず。

”030”がステータスだ、なんてバカらしい事を言ってる人も居たっけね。

オイラは、当時 色んな場所をベースに動き回っていたので、車にノートPC積んで、携帯つないで、メールチェックや天気図みて天候予測したりしてた。
高速のパーキングで、どのスキー場に行こうか、とかをサイト見ながら悩んでたりして。
但し、閲覧までにがモノ凄く時間が掛かるんで、後の料金請求が怖くてドキドキしながらサイトを見てた。
そんな状態を打破すべく、PHSにも手を出したりと、色々とチャレンジしてましたよ。

当時の携帯は、通信ビットレートが9600だったので、通信には苦労しましたね。
さらに携帯の通信環境も今ほど安定してなかったので、メールチェック中にエリア外になったりして。。。。
もう一度チェックし直すと、最初からやり直しになるので通信時間が掛かる掛かる・・・。
そんな状態だったので、月々の携帯料金が3万以上掛かってたことも。

当時は、企業でようやくメールが普及し始めた頃だった。
今は、企業のメールアドレスは、私用利用はシャットアウトされる場合がありますが、当時はやりたい放題。


そういえば、当時は個人でメールしてる人は少なかったので、メールアドレスを持ってるだけで転職できそうな勢いがありましたよ。
ヘッドハンティング会社や外資系企業からメールでオファーが来た事もありました。
今じゃ信じられないですがね。
今になって そんなのが来たら、ジャンクメールだと思っちゃうかも。

そんなアクティブ仕様だったオイラも、今じゃ据え置きPCですよ。

ま、必要性が無くなってきたので自然とそうなったって感じですか。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/22 09:42:20 PM
[電気製品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

hayatori

hayatori

Free Space

設定されていません。

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: