雪山放曠綴り

雪山放曠綴り

PR

Category

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

2006/10/13
XML
カテゴリ: 電気製品
とうとう、 携帯電話へ位置情報が確認できる機能の搭載が義務化
一部機種には既に搭載されていますが、義務化しちゃうんですね。

GPSモジュール自体は、最近はものすごく小さいモジュールになっているので、携帯に搭載しても問題は無いとは思います(GPS腕時計もありますし)。
この義務化によってGPS業界は賑わいますな。
量産効果でGPS部品のコストが低くなり、単機能GPS(オイラが使ってるモノ)も値下げが期待できます。

GPS機能を義務化する主な目的が、「警察、消防への携帯からの通報場所の特定と、警察、消防のその場所への到着時間短縮」という事らしいです。
が、このシステムを利用することによって、国民監視が始まりそうな気がするのはオイラだけでしょうか。
ちょっと前には住基カードで把握しようとしましたし。


携帯は常に基地局と電波のやりとりをしているので、携帯のエリア内であれば位置情報を通信で取得できてしまいます。
悪用されれば監視されてしまいます事になりますな。
ま、オイラがよく行く山奥や外洋まで行けば、携帯エリア外なので捕捉されませんが。。。。

ケイタイ機能をハッキングして悪用すれば、GPSで行動パターンや出没場所を捕捉されて、その時の携帯の決済情報で何を買ったかが分かってしまいます。
連れが一緒に行動していて、買い物内容とかでどんな関係か分かってしまうか?とかとか。
ウェブ閲覧履歴で趣味趣向がバレてしまいますし、音楽ダウンロード履歴で聞いてる音楽のジャンルも丸分かり。

携帯は”遊び道具”や”趣味の道具”と捕らえている方が多いのでは?と思いますが、上記の通り、軽い気持ちで使っている場合ではなくなってます。
大げさだと思う方もいるかと思いますが、実際にマーケティング分野で行動パターン調査も行われている、という噂も聞きます。
最近は携帯でもウィルスが入り込むらしいですし、携帯の取り扱い方も従来と変えていかないとマズいかな、と思いつつありますよ。

それにしても、GPSの義務化によって携帯バッテリーの消耗がさらに激しくなりそうです。
バッテリーがすぐに無くなって、本当に必要な場合に通話ができなかったりして・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/13 09:47:05 PM
[電気製品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

hayatori

hayatori

Free Space

設定されていません。

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: