めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Sep 26, 2007
XML
カテゴリ: 能力の発現
美は力に発し、甘美に至る。ミケランジェロの言葉だったと思いますが、美に限らず全ての真理は力に発すると思います。心の中のデーモニッシュな感じやビルトウーを何で表現するかはその人の固有のものでしょう。
しかし、あらゆる歴史に残るような秀逸のアウトプットは天性の力だけでなく、後天的な熟練が見て取れます。やはり、そこには精神をたかめる為の努力の跡が有るのです。
他人に評価を仰ぐか否かその前に自分の精神の完成度はやはり自分で知らなければいけません。ニーチェを理解せずに哲学は語れない、私はそう思いますが、古きを温める事で自分の能力を測らなければいけないと思います。
私は20代の時、戦略的な野望から歴史上の名著は全て読んでその論理を身に付けようとしましたが、本来求めていたものではなく、予期せぬ悟りを得てしまいました。アインシュタインの言葉を借りれば多くの人達が人生において求めるものには価値が無いと知ったという感じでしょうか。
そう、人生において重要な事は、精神を完成させる事だけなのです。その他の事は遊び、もちろん精神をたかめる為の修行と言えるような品位あるものでなければいけませんが、MUSTの目的ではありません。これをMUSTと思うと価値倒錯・フェティシズムですね。
高原の泉の水を口にする事のできるできないの格差、本当はこの知的格差の方が怖いのですね。収入の格差を論議する愚かさ、こういう所が本当は日本の精神の崩壊を象徴していると思うのですね。
日本人は一度リセットして、考える葦から出直した方が良いでしょう。富栄養化でほとんど根腐れしているようですが。
今日のBS洋画のマルクス アウレリウスの名前でインスパイヤーされたようです。自省録、名著ですね、読んでいない人はX、というところでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 26, 2007 05:40:21 PM
コメント(0) | コメントを書く
[能力の発現] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: