めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

May 7, 2009
XML
カテゴリ: 億万長者
ついでに言っておけば、株の収益率のベンチマークはSP500です。要するに自分でお金をマネージしない標準的な米人は米国債とSP500のインデックスファンドの組み合わせで80点なのです。もっと積極的な人は10%位新興国ファンドを持つようにと言われていますが、それでもわずか10%です。
まあ、この運用をかったるいと思うか、この程度でも凄いと思うか、人それぞれでしょうが、これがインフレヘッジまで考えたインテリジェントインベスターと言う訳です。
個人的には長期で円安になると思うので、色々考えるのが面倒な人は米人と同じようにすれば、日本国債や定期預金よりはかなり安全なのではないかと思います。まあ、私はインデックスはかったるいので個別株を買っていますが。なぜ中国に集中しないのかは、やはり金融資産の50%は米国に存在しているという事もありますし、そこそこの収益率は期待できると思うからです。もちろん、これから大陸と香港を合わせた時価総額は、米国に次ぐかなり大きなシェアを占めるようになるとは思っています。
長期の資産運用のイメージが湧いて来ましたか?長期で資産を守って行くという行為は、同じ株を買うという行為でもトレードとは全く異質なものです。長期運用は、資産を守り育てるもので、一瞬で消える可能性が有る環境に曝すものではありません。賢明な投資家とはそういうものだと理解してください。
このような基準を知ってどこまでリスクをとって行くか、それは個人の能力と性格です。ただ、基準も何も知らないで、トレードが資産形成に欠かせないものだという誤解が一番危ないのです。資産形成にトレードは不要です。10%以上の収益を生み続けるだろう駿馬を見つけては買い増して行く、それだけの事です。今はまだ買える物はたくさんありますが、その内PERが上がって期待収益率が下がって来ます。だから、ちょっと焦らなければいけないのです。
まあ、うさぎと亀のお話のように、短期トレードで儲かったと騒ぐうさぎを横目で見ながら、淡々と亀は歩むのです。不動産の時も言って来ましたが、この自己増殖メカニズムに気付く事こそ鍵なのです。
ただこれまでの経験から言って、ほとんどの人は理解できません。どうして皆さんこうスチューピッドインベスターなのでしょう。このショートテンパーの私でさえじーっと収穫を待っているのに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 7, 2009 08:52:22 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: