めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jan 16, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
どうやら水準切り上げの時期が来たようだが、全く予想していなかった速さだ。半年から数か月前まで難平で凹を埋めていたのが嘘のようだ。もう前の水準では凹は無く、凸が目立つようになっているだろう。
今日も一つ差し値が入れてあるが、窓が開いているのですぐには約定しないだろう、流動性が低い銘柄は相場のセンチメントが良いと買い難い。一昨日だったか金盾が40%位上げ昨日20%位下げていたが、確かわずかしか売買されていなかったはずだ、私は流動性が低過ぎて買っていないがこんなケースも有るという例だ。だから流動性が低い銘柄を成り行きで買うのは愚か者だ。
そうだ、昨日はブルームバーグで藤巻さんが破綻は今年起こると言われていた。私がまず思ったのは円安でかなり儲かったなという事だ、精神的な高揚を感じた。しかし、Mr.国債だから無視する訳にもいかない。逆に不動産や株の話になると明らかに素人的になる、私は逆に国債に関しては素人だが、人間は所詮妖怪の一部しか知っていないという事だ。まあ、逃げる先に関しては、私の方が詳しい。
やまがらちゃんが煽りに来たのでくるみを割って来た。しかし、やまがらとしじゅうがらでなぜここまで性格が異なるのか、やまがらの巣立ち雛がなぜしじゅうがらの色をしているのか不思議だ。やまがらはしじゅうがらから分かれたようにように感じるのだが。まあ、人間にねだっても餌を食った方が春に雛がたくさん生まれるから勝ちだ。
利食いしていて感じるのは、既にかなり利食いが入っているという事実だ。ただ、印象としては株価はかなり利食いに耐えている。だからやはり買えるのは一サイクル早く回って現在下げているサイクルの銘柄位だ。かろうじてサイクリックRRが機能できている。収益率の基準を下げればちょっと増えるのだが、これをやると恣意的になり統計が機能しなくなるからできない。金額の平準化、購入基準のルールは守らないといけない。
私も管理職を10年位やったが、前線を離れた途端に細部を見失う、これは明白な事実だ。だから、前線を知らない経済学者は駄目だ。経済学者が大学を退官した後、身一つで市場を向きあえるか、向き合える訳が無い、所詮大学という傘の下で雨露をしのいで来ただけなのだ。
正直、管理職を長くやっていると自分で色々やるのが面倒になる。私も最初面倒だった。ハンコしか押せなくなると皮肉を言う人が居るが、全くその通りだ。神々は細部に宿る、細部を知らなければ始まらない。
まあ、藤巻さんが言われるようにそう簡単にはクラッシュしないし、そう簡単に再生はしない。私ほど歴史や哲学を読んで来た人間はあまり居ない。衰退する者は最後の最後まで悪あがきをして、結局状態を悪くさせる。
とにかく、衰退するものとのリンクを絶ち、上るものにしがみつくだけだ。若者に大金なんか有りはしない、3万円でも5万円でも余ったら下げた銘柄を買い進むだけだ。100銘柄でも200銘柄でも買い進めば良い、10年で5倍を目指すのだ、20年で25倍だ。わずか3万円で買った銘柄だって75万円になる。株のパーフォーマンスというのは大化けが全体を底上げさせRRを回転させるのだ。これはやっている人間にしかわからない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 16, 2013 10:05:47 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: