めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Apr 3, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私自身企業の栄枯盛衰を進化論に例えるが、基本的にこの世界は人間の活動を含めてガイア論に従っているようだ。だから、人間の活動以前にこの世界にどういうルールが存在しているかわかっていない人間は人間の活動を特別なもの、神の領域と捉え誤る。人間およびその活動は、決してガイヤのルールから抜け出す事はできない。
銘柄選定は、ヒヨコに例えたが、もっと正確に言うなら末は1千万円の錦鯉の稚魚の選択のようなものだ。問題は選定した稚魚が100%成魚まで成長できるか?期待通りの色柄になるか?まずそんな事はない、なぜならばこのシステムは個体の存続には興味が無いし色柄も保証はされていない。ポートフォリオを遺伝子プールと呼んだようにこの世界は個体ではなくプールの持続性が基本だ。
だから、集中投資というのはスタート時点としては誤りだ、以前も言ったようにそれは生存者バイアスという結果だ。そして、分散というのもあまり正確ではない、あくまでガイアのシステムに沿うように優れた資質をプールとして持つのだ。これは分散ではない、不慮の事故で死んでしまう個体による損失の割合を減じるのだ。
馬族が世界を制覇できなかったように、ある特殊な優位性は逆に変化に対し脆弱になる。これは企業にも言える、だから優秀に思えた企業の優位性が一挙に失われる事が有る。奢れる者は久しからず、勝因は敗因になる。私はいつもこんな事を考えているから他人よりはその兆しに速く気付くが、全てに気付く訳ではない、だからプールとして持つ事が必要だ。
劣っているものがどうにかなるだろうか?そんな事は例え自分の子供であってさえ無駄な思考だ。この世界は能力以上の負荷がかかったらやられる、これは厳密に機能するルールだ。だから自分自身も能力以上の事をやってはいけない、今すぐは大丈夫でもどこかで必ず死神に首を刈られる。
とにかく、優秀な人は自分で考える事だ。渡る世間は馬鹿ばかり、知る者は言わず、そう本当に知っている人間は言わない。私自身ヒントは言うが答えまでは言わない、ヒントでわからない人間まで関わり合うつもりはない。なぜならば、これは知的能力というより信仰心だからだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 3, 2013 11:58:03 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: