めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jun 22, 2019
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
バロンズだったか、米株に参入するには遅すぎると書いていた人が居たが、おそらくこの人は景気循環株の売買で稼いでいる人なのだろう。まあ米株の平均ホールド期間は8か月だからほとんどの人間は似た様な期間で売買していると推察できる。
10年に渡る景気拡大局面の末期に有るのは確かなのだから、これからわざわざ参入するのは賢明とは言えないというのは循環銘柄に関しては正しい事だろう。だから以前も言った様に私は成長株に限定して買っている。要するに当人の収益モデルによって何が正しいかは変わって来るという事だ、当事者の数だけ正義が有るのと似た様なお話だ。
しかし、SBI証券がまた300銘柄追加して来たが、要するに証券会社もまたモーメンタムの末期にこうやって行動を起こす、結局やる事は靴磨きの小僧と同類なのだ。
今の流行りは模造肉だが、大麻で沸いていたのが数年前の様だが、実際にはまだ1年も経っていない。こんな流行りに虎の子をつぎ込んでいたらカモにされて資金はすぐに枯渇する。タイソンフーズがナゲットを出すそうだが、模造肉に関しては競争優位の維持は容易ではないだろう。私は培養肉の前座だと思っている。
とはいえ、孫さんの言われている事は正しい、早晩ニューエコノミー経済への重心移動が確実に進む。今回の300銘柄もそういう視点でデューデリをしなければいけない。5~10年でユーロは無くなるなんて過激な事を書いていた人も居たが、団塊の世代が80歳を超え始めたら先進国の財政は重みに耐えられなくなるのは必然だ。まあ産業廃棄物や鉄屑に資金を投入する時期ではない、生き残る為に機能するものを買わなければいけない。さて上海Aは拍子抜けだったが、カラフィナでも聴きながら頑張ってデューデリをするか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 22, 2019 10:40:16 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: