めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Sep 10, 2025
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



過剰な金融緩和は財政規律を損ない、資金が株や不動産といった非効率な所へ流れ込み、バフェットさんの言われる人類の叡智とはかけ離れた所で浪費されてしまう。資金は熟考され生産性を向上してこそ皆の生活水準が上がるのだが、バブルに浮かれた人間はその基本法則を忘れ、地下に金の泉でも在るが如く錯覚する。
FOMO フェア オブ ミッシング アウトに陥り易い時期だが、決してソアーを追い駆けてはいけない。これだけの金融緩和を実施した後、ソフトランディングなんて正にフェアリー テイルだ。フランスが炭鉱のカナリアに成ってイタリアよりも国債金利が上がっているが、衰退国が八方丸く収まる事は無い。限られた資金の奪い合いで借金漬けの国の金利を更に上昇させるだけだ。綱引きのひもが自分の首に掛かっているとも知らず引張り首が締まる。
とにかく言い続けているが、分不相応な家や車に浪費をしない事だ。1に金融資産、2に金融資産、3に金融資産、早く0.1Mダラー相当のスノーボールを転がし始めないと将来確実に米国の6階層の下から2番目のロアミドル以下になる。
前のDecadeが分水嶺で、このDecadeは効率が悪いがラスト チャンスだろう。これから来る老後貧乏は現在の貧乏が贅沢に感じる様な貧乏だ。まあいずれわかるだろうが、わかった時は手遅れだ。
子供達を見ているとどうしても子供の世代の心配をしてしまう、年を取ってしまった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 10, 2025 09:34:48 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: