人の行く 裏に道あり 花の山

人の行く 裏に道あり 花の山

PR

Calendar

Profile

低山好き

低山好き

Comments

行政書士大魔神 @ Re[1]:新年のご挨拶(01/01) mkd5569さん >おはようございます。 >…
mkd5569 @ Re:新年のご挨拶(01/01) おはようございます。 新着から新年のご…
行政書士大魔神 @ Re[1]:行政書士のミタ(12/28) ジョイ子♪さん >ミタあまり見てなかった…
ジョイ子♪ @ Re:行政書士のミタ(12/28) ミタあまり見てなかったーですw。最後の…
行政書士大魔神 @ Re[1]:歩く広告(10/25) ジョイ子♪さん >私はドラマで見ました。…

Favorite Blog

「店長、出番です!… シッター中谷さん
HiroHirori's Blog ひろひろり。さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2011/10/25
XML
テーマ: 地元のお店(10)
カテゴリ: カテゴリ未分類
私が子供のころ、「チンドン屋」という仕事をする人たちを街中でよく見かけました。

もう20年以上見かけないなあと思っていたら、なんと先日、地元足立区の五反野駅前で見かけました。

どうやら、ソフトバンク・ショップが五反野駅近くにできることを宣伝しているようでした。

いや~、しかし、子供のころは、どうしてあんなにチンドン屋を馬鹿にしたんだろうとしみじみ思い返しちゃいましたよ(笑)。

なにしろ、子供同士で相手を馬鹿にするとき、「バカ、アホ、間抜け、チンドン屋」なんて言うのが定番でしたから(チンドン屋さん、ごめん)。

まあ、時代劇の格好をして、モノ音立てながら街中を練り歩く姿は、小学生の男の子からしたら、奇異に映るかもしれませんが。

しかし、大人になってあらためて見てみたら、応用すれば、まだまだイケる仕事なんじゃないかと思っちゃいました(爆)。


mixiページは こちら です。

こちら です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/10/25 06:24:18 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: