人の行く 裏に道あり 花の山

人の行く 裏に道あり 花の山

PR

Calendar

Profile

低山好き

低山好き

Comments

行政書士大魔神 @ Re[1]:新年のご挨拶(01/01) mkd5569さん >おはようございます。 >…
mkd5569 @ Re:新年のご挨拶(01/01) おはようございます。 新着から新年のご…
行政書士大魔神 @ Re[1]:行政書士のミタ(12/28) ジョイ子♪さん >ミタあまり見てなかった…
ジョイ子♪ @ Re:行政書士のミタ(12/28) ミタあまり見てなかったーですw。最後の…
行政書士大魔神 @ Re[1]:歩く広告(10/25) ジョイ子♪さん >私はドラマで見ました。…

Favorite Blog

「店長、出番です!… シッター中谷さん
HiroHirori's Blog ひろひろり。さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2021/11/09
XML
テーマ: 昨日のこと(59)
カテゴリ: 芸能
ここ1日、2日の東京はあまり天気が良くないが、この季節としては比較的気温も穏やかで散歩に適した時期ともいえるだろう。

散歩するにはネタがあるとマンネリ化しないし、心身ともにリフレッシュする気がするものだ。

ところで、近年講談の人気が上向いていることもあってか、おすすめ動画に講談があがってくると、時々見たりする(やはり講釈師の神田伯山は表現が上手い)。

そして、この講談も実にいい散歩のネタになる訳だ(小説や映画やドラマのロケ地などもいいネタになる)。

講談には当然脚色があるものの、基本的には史実に基づいているものが多いので、散歩をしながら講談に出てきた場所を訪ね歩き、「へぇ、ここが。」などと呟きながら歩くと結構楽しいのだ。

っで、つい先日も、伯山の『畦倉重四郎』を聴いたら散歩がしたくなり、南千住駅そばの小塚原回向院まで歩いて行ってしまった。

実は、本所回向院には何度も行ったことがあるが、こっちの回向院には今まで来たことがなかった。

江戸時代、ここは刑場だっただけに、鼠小僧やら(本所回向院が有名かな)、吉田松陰やら、橋本佐内やら、いろいろ歴史上の人物に遭えるぞ(プロレス好きならカール・ゴッチにも会える)。

緊急事態宣言も出ていない今、さあ、散歩に出かけよう(ではまた)。



の「​ Walk This Way ​」「​ Cryin' ​」>
普通、散歩というとせいぜい2,30分歩く位のイメージかもしれないが、私は1,2時間位平気で歩いてしまう。暇人は最強なのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/09/23 06:27:03 PM
コメントを書く
[芸能] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: