顕正会脱会のススメ!

顕正会脱会のススメ!

PR

Profile

龍神ひろし

龍神ひろし

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Comments

龍神ひろし@ 法華講以外は 書き込み禁止です。しつこく書き込みする…
龍神ひろし@ ANPさん初めまして 一人暮らしだからでしょう。前の部屋の二…
ANP@ Re:毎年この時期に思う無駄な事。(12/23) あっつぁブログなどに書き込みしている者…
国分ひろし@ しばらく コメント書き込み禁止設定にします。   …
国分ひろし@ Re:悪戯で書き込みする馬鹿どもへ お客様個人をどう傷つけたのでしょうか? …
2009.01.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
凡夫たる者必ずある事だと思います。

信仰の面でなくとも、偉くなった途端に、態度がガラリと変わる事、よく聞く話です。

年末の日記に、御在世の信徒について、昨日コメントくださったので、私は、御在世の信徒の信心を見習うべきだと思ったのです。

南条時光さんも、四条さんも、法燈連綿が出来てなかった事でしょう。

それは、慢心し仏法を蔑ろにしたからだと思います。

あの池田大作氏も慢心です。だから、自らが偉くなったと思うようになっていったと感じます。

我々は、常に慢心する心の葛藤だと思います。 御供養をこれだけ出したから、信心はある!とか、わざわざ遠いところから、登山してんだ!って、こんな気持ちは、慢心だと思います。

常に、魔と闘っているのだという気持ちで、信心する事が、大切なんだと感じます。

最近思うのでありますが、世の中スッゴク便利になりました。インターネット、車、新幹線、高速道路等、鎌倉時代に無いものばかりです。

もし、鎌倉時代にあったなら、一気に法華経が、広まったでしょうし、退転する方もいなかったでしょう。

あくまで、私の考えです。

インターネットを見れば、沢山の法華講の方々のホームページがあります。SNSサイトにも法華講のコミュニケーションが出来ます。 自分だけが辛いのでは無い。皆同じ気持ちなんだと、スッゴク勇気付けられます。

法燈連綿にしても、末寺がある地域は、ほとんどが法華講の家庭です。 幼心に寂しい気持ちや、周りに馬鹿にされる事もありません。

信心を忘れない事、一番大切だと思います。これを忘れて、慢心してはならないと思います。

御在世の信徒方、見習えない部分もありますが、慢心したら、そうなると我々に教えてくれているのだと思います。

魔にやられない信心を持つ事が、大切だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.08 13:04:24


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: