全1567件 (1567件中 1-50件目)

🔥夕闇に浮かぶ赤と黄色のコントラストが息をのむ美しさ!✨️盛岡市・南昌荘の紅葉ライトアップに行ってきました!(南昌荘・玄関前)国登録記念物の庭園が、赤と黄色に染まったモミジの光で埋め尽くされ、夕闇に浮かび上がる姿はまさに絶景!✨️👏✨️約50本のヤマモミジが織りなす光景は、時間を忘れて見入ってしまうほど!✨️🍁💛🍁🍁✨️庭園を散策しながら、ゆったりと特別な夜の風景を楽しめました!ライトアップは、明日16日(日)、16:30〜19:30まで。ぜひ、この特別な夜を体験してみてください!
2025年11月15日

八幡平市大更にある老舗の味!🍲🍚昔ながらの温かい雰囲気が魅力の**食堂むら重**さんを紹介します!「お子様からご年配まで、気兼ねなく御食事をしていただけるように」という店主さんの想いが詰まった、地元で長く愛されている人気店です。✨️✨️✨️✨️👑むら重のもう一つの顔!**かつ鍋定食**看板メニューの「生ラムスタミナ定食」と並び、長年愛され続けているのが**かつ鍋定食**。創業当時から変わらないレシピは、親子3代にわたる根強いファンがいるとか。😊・注文が入ってから揚げる豚ロースのカツは、厚いのに柔らか!・タマネギの甘みと、食欲をそそる割り下の香りがたまりません!😋・アツアツの鉄鍋で提供されるカツとじは、ご飯が進むこと間違いなしです!🍲🍚お昼時は駐車場がいっぱいになるほどの人気なので、時間に余裕をもって行くのがオススメです!🚗
2025年11月14日

🏯秋の錦、盛岡城跡公園にて!石垣に映える紅葉が、まさに今、クライマックスを迎えています!園内はモミジの真紅、イチョウの黄金色に染まり、まるで絵画の中のよう!🎨真っ赤な紅葉の下には、カサカサと優しい音をたてる落ち葉の絨毯。🍂この時季ならではの贅沢な音色です。🎶残り少ない秋のひとときを、心ゆくまで満喫できました!😊
2025年11月13日

街なかを散歩してたら、真っ赤に色づいたコキアを発見!真っ赤に色づいたコキアは、丸くてフワフワして、とっても可愛らしい!✨️💕❤️✨目をつけたら**ジブリの世界**ですね!👀コキアは別名「ほうき草」とも呼ばれ、昔は茎を乾燥させてほうきを作っていたとのこと。🧹『魔女の宅急便』に出てくる**キキ**のほうきに見立てて、飾ってみたいですね!🧹🧙♀️茨城県の国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」なとが、コキアの絶景スポットとして有名です。
2025年11月12日
![]()
今日、11月11日は、数字の「1」が4つも並んでいることから、多くの「記念日」があるようです!・ポッキー&プリッツの日ポッキーとプリッツの形が数字の「1」と似ていることから、「平成11年11月11日」の「1」が6個も並ぶおめでたい日に「ポッキー&プリッツの日」に。以来、毎年この日を「ポッキー&プリッツの日」としている。・きりたんぽの日囲炉裏に立てて焼くきりたんぽの姿が「1111」に見えることから。・鏡の日「1111」や漢字の「十一十一」が左右対称であることに由来する。・サムライの日漢数字の「十」と「一」を組み合わせると「士(サムライ)」となることから。・もやしの日「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。・サッカーの日サッカーが11🆚11で行うスポーツであることから。・下駄の日下駄の足跡が「1111」に見えることから。まだこの他にもいっぱいあるようです!同じ数字が4つも並ぶ日は1年で今日だけだと思います。それにしても、良くもまぁ〜考えついたものですね〜!
2025年11月11日

啄木に想いを馳せて!!石川啄木ゆかりの地めぐり!!盛岡市玉山区のIGRいわて銀河鉄道・渋民駅前広場には啄木の碑が2基建っています。(渋民駅)「雲は天才である」1991(平成3)年12月27日 建立106番目の碑「なつかしき 故郷にかへる思ひあり、 久し振りにて汽車に乗りしに。」啄木自筆2004(平成16)年5月16日 建立160番目の碑渋民駅は、副駅名として「啄木のふるさの」を導入しています。駅構内には啄木の顔出しパネルが設置されています。
2025年11月11日

八幡平市松尾寄木にある「キッチンカフェ かっぱ」。食堂時代から40年以上にわたり愛されてきたメニューは変わらず健在。「焼肉プレート」は、豚肉の旨みと甘辛いソースのバランスがとても良く、美味しかった!😋💕岩手の「めんこいテレビ」の人気番組「山・海・漬」にも紹介されたこともある人気店です!✨️💕店内には「山・海・漬」の暖簾が飾られています。
2025年11月10日

盛岡市みたけの「岩手県営運動公園」の紅葉と黄葉が見頃となっています!✨️💛🍁✨️直線距離約800メートルのイチョウ並木の黄葉が見頃となって、とてもきれいです!✨️💛💛✨️青い空と黄色のイチョウはとても映えます!色鮮やかな木々の下をあるけば、自然と笑顔にも!🥰ウォーキングやランニングしたり、写真を撮ったり、景色を眺めたりと、黄葉を楽しむ人でいっぱい!🚶♀️➡️🏃➡️📸イチョウ並木の黄葉がとてもきれいです!約800メートルのイチョウ並木岩手県営運動公園の敷地内には「日本庭園」があります。日本庭園では紅葉が見頃となっています!✨️🍁🍁🍁🍁✨️池に面積が約2000㎡で、周囲にはイロハモミジの木が植えられています。池の周りを写真を撮ったり、ゆっくり散策しながら紅葉を楽しむ人でいっぱい!✨️🍁🍁🍁🍁✨️この日はお天気に恵まれ、まさに紅葉日和!紅葉の人気スポットではどこも人で賑わっていました!
2025年11月09日

盛岡市愛宕町の**盛岡市中央公民館庭園(旧南部氏別邸庭園)**の紅葉が見頃を迎えています!✨️🍁🍁🍁🍁✨️ヤマモミジ約60本が色鮮やかに染まり、本当にきれいでした!🥰赤や黄色の葉が深まる秋を感じさせてくれて、写真を撮ったり、ゆっくり景色を眺めたりと、私もこの美しいひとときを満喫しました!✨️😊✨️そしてなんと、この庭園で読売新聞の若い女性記者さんにインタビューされました。翌日(6日)の新聞に私の名前入りコメントが掲載されました。まさか新聞に載るとは思わず、びっくりと同時に感謝の気持ちでいっぱいです!🙏まだ紅葉を見に行っていない方は、ぜひ足を運んでみてください!🙏
2025年11月08日
![]()
今日11月7日は「立冬」の他に、「鍋の日」でもあります!語呂合わせで「いいなべ」となることから、「鍋の日」となったようです。中国の一部地域では、立冬に「餃子」を食べる習慣があるそうです。🥟餃子の形が凍傷で縮んだ耳に似ていることから、耳を寒さから守るという意味が込められているのだそうです。🥟👂️立冬に日本で定着した特別な行事食はないようですが、冬の始まりとして身体を温める旬の食材を食べるのがオススメです!代表的な旬の食材は、白菜、大根、ほうれん草、カボチャといった野菜類。牡蠣、鮭、ブリなどの魚介類。🥟𓆝特に今日は「鍋の日」!立冬には旬の食材で、身体を温めてくれる**鍋料理**が一番のオススメ!あったかお鍋で、心も身体もほかほかに!!✨️🍲😋💪✨️
2025年11月07日

今日7日は二十四節気の一つ[立冬]です。暦の上では冬が始まる頃とされているが、岩手県内では暖かい朝となりました。その反面、八幡平市大更では今朝から強い風が吹いています。市内の街路の側に立つ、大きな銀杏の木から葉が飛んで黄色い絨毯となっています。(葉が飛んで黄色い絨毯に!)今夜から明日8日にかけては冷え込み、初雪が降る所もあるようです。❄️🌨️そろそろ車のタイヤ交換をする時期となりました。
2025年11月07日

盛岡市・高松の池の紅葉が見頃を迎えました(11月5日)!✨️🍁🍁🍁🍁✨️(岩手山も顔を見せてくれました)昨日は11月とは思えない陽気で、まさに紅葉狩り日和!色鮮やかな紅葉に誘われて、多くの人で賑わっていました!🥰「赤」と「黄」に「青」の色も!色の「三原色」が揃いました!「白」の世界がもうすぐ!紅(黄)葉の絨毯落ち葉の絨毯を見ると、季節の移ろいを感じますね〜!冬の足音が聞こえてきます!今の時季の高松の池は、紅葉と一緒に白鳥や冬鳥たちの姿も!🦢🦆美しい景色と、水鳥たちののどかな光景はまさにパラダイス!(白鳥が気持ち良さそうにスイスイと!)春の桜も大人気ですが、秋の紅葉と水鳥たちのコラボレーションも最高です!心が洗われるような景色を、ぜひ体験しに出掛けてください!😊
2025年11月06日

盛岡市清水町にある「南昌荘」。盛岡出身の実業家・瀬川安五郎氏が明治18年頃に邸宅として建て、築庭も数年かけて完成しました。盛岡の数少ない明治の邸宅・名園として今日に残っています。盛岡市の保護庭園・景観重要建造物。国の登録記念物。紅葉の見頃には少し早い感じ!🍁床に紅葉が照り映える「床紅葉」も始まったばかりのよう!(床紅葉)紅葉の見頃は来週頃になるようです。来週は「ライトアップ」も始まります。夜にライトに照らされた紅葉は、幻想的な雰囲気を楽しめます![ライトアップ]・11/12(水)〜11/16 (日)・16:30点灯〜19:30閉館
2025年11月05日

七十二候が「霜降」の末候の「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」に入り、楓や蔦の葉が色づく頃となりました。八幡平市大更の「フーガの広場」では、紅葉が見頃を迎えています!🍁✨️🍁✨️紅葉前線も日ごとに南下し、里でも美しい秋の景色が楽しめるようになりました!🥰🐻クマがあちらこちらに出没し、街なかでも朝夕の散策はためらわれる昨今ですが、車窓からでも充分に眺められます。くれぐれも運転には気を付けて、この時季だけの美しい景色を楽しんでください!🚘️
2025年11月04日
![]()
今日は「文化の日」。広辞苑でいう、「人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果」としての「文化」は暮らしの中に息づいています。なかでも、地域に深く根付いた食文化は、自然の恵みと、それに挑み工夫を重ねてきた人々の結晶と言えるでしょうね。地元・岩手を代表する郷土料理「盛岡三大麺」。・盛岡冷麺 ・盛岡じゃじゃ麺・わんこそばこれらは今や「岩手の食文化」として、日本各地に広く知られる存在になりました。自然が与えてくれた試練と恵み。その中で紡がれてきた人々の知恵と努力に、思いを馳せます。後世に残していきたい、私たちの宝です。✨️✨️✨️✨️今夜は、この感謝の気持を込めて⋯「盛岡冷麺」をいただきます。辛さとコシがたまらないんですよね!🥰
2025年11月03日

八幡平市大更の「おらほの温泉」の敷地内では、紅葉が見頃となっています!!🍁✨️🍁✨️赤、黄色、橙と彩り豊かに!!様々な樹種が色づいています!!紅葉と温泉を味わいに、どうぞ**おらほの温泉**へ!盆栽 もみじ 希少 出猩々もみじ 紅葉 ミニ盆栽 楽天1位 樹齢5年 縁起物 育てる楽しみ 趣味 ギフト お家で鑑賞 bonsai 記念樹 鉢植え シンボルツリー 日本庭園 苔リウム【盆栽 もみじ 初心者 誕生日 還暦 退職 お祝い 母の日 父の日 プレゼント】
2025年11月03日

今夜は「十三夜」!「十五夜」に次いで美しいとされる十三夜。満月より少し欠けた姿も、また風情があります!😊別名、「栗名月(くりめいげつ)」や「豆名月(まめめいげつ)」とも呼ばれるように、秋の収穫に感謝して、栗や豆をお供えしてお月見をする風習があるそうです。🌰🫛皆さんも、夜空を見上げて秋の美しいお月様を楽しんでみませんか?!11月2日は十三夜 お月見 お月見セット 十三夜 栗名月 十五夜 芋名月 中秋の名月 秋の贈り物 即日発送 ギフト スイーツ 秋のお月見スイーツ福袋7個入 お団子 だんご まんじゅう 芋 栗 出産祝い 内祝い 誕生日 還暦祝い 出産内祝い お取り寄せスイーツ
2025年11月02日

八幡平市大更のニューフェイス〜obukebase(オオブケベース)〜!先日、西根中学校前の*obukebase**に始めて行ってみました!カフェ☕、古着👘、雑貨🍜、駄菓子🍬⋯と、店内はまさに*に何でもありの秘密基地**みたい!思わず「ここは何屋さんですか?」って聞いちゃうのも納得の面白さ!😊明るくて親しみやすい若い女性の店主さんが、迎えてくれるのが最高に嬉しい!🥰また来たくなるようなお店です!今回はハンドドリップ丁寧に淹れてくれるホットコーヒーを注文。☕「雪花青」という美味しい北海道産のクッキーが付いてくるのも嬉しいポイント!🍪雪花青 5入 ロイヤルモイスティホワイト 送料無料 はっぴーディアーズ 北海道 ホワイトチョコレート クッキー 生チョコ ショコラ ショコラクッキー 贈り物 ギフト プレゼント 青華堂 贈り物 お土産 人気 バレンタインほっと一息つける素敵な時間でした!
2025年11月02日

石川啄木ゆかりの地めぐり!!盛岡市中央通りの岩手銀行本店には啄木の歌碑が建っています。「盛岡の中学校の 露台の 欄干に最一度我を倚らしめ」金田一京助揮毫1983年11月28日77番目の歌碑現在の岩手銀行本店の地にはかつて、「旧盛岡中学校(現在の盛岡一高)」がありました。つい先日、クマが同店の地下駐車場に侵入しました。🐻その後、クマは吹き矢で麻酔を打たれ、捕獲されて事なきを得ました。盛岡の中心街にクマが出没するなんて、考えられないです!今のクマは山でなくても何処にでも出没する可能性があるようです。🐻皆さま、どうぞご用心!!
2025年11月01日
![]()
今日は**ハロウィン**!!🎃カボチャやカブをくり抜いて作った「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり!🎃ハロウィン かぼちゃ パンプキン オーナメント『happy♪ハロウィンタワー』可愛い魔女やオバケたちが近くの家々を訪ねて、「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」と言って、お菓子をせがんでいることでしょう!ハロウィン衣装 子供 コスプレ 仮装 コスチューム 女の子 演出服 お姫様 魔女 魔法使い ハロウィン仮装 女の子 ハロウィン衣装 コウモリHappy Halloween!!
2025年10月31日

10月29日(水)10:00最盛期を迎えた松川渓谷の紅葉!!✨️🍁✨️🍁森の大橋から見下ろす紅葉と松川玄武岩の紅葉は、どちらも最盛期を迎えています!✨️🍁✨️🍁森の大橋から〜上流側〜森の大橋から〜下流側〜松川玄武岩前日の朝には、近くの県民の森では今シーズン初雪でした。❄❄️この日はかなり寒かったが、県外からの観光客がたくさん訪れていました。🧑🤝🧑🚌🚘️
2025年10月30日

今朝は冷え込みました!全国的に今シーズン一番の冷え込んだ所が、多かったようです。久し振りに顔を見せてくれた岩手山。スッポリと綿帽子を被った姿が、きれいに望めます!外へ出てみると、どこも霜が降りて真っ白!朝日を浴びて少しずつ溶けていくことでしょうが、どんどん寒さが厳しくなっていきます!
2025年10月30日
![]()
「ケサランパサラン」は江戸時代以降の民間伝承上の謎の生物とされる物体。白い毛玉のような物体で、空中をフワフワと飛んでいると言われる。東北地方では嵐の前などに雷とともに降って来るという伝承がある。一つ一つが妖力を持つ妖怪とも言われるが、植物か動物かは判然としない。未確認動物として扱われることもある。ケサランパサランを見つけると幸運をもたらすと信じられている。実際にケサランパサランにお目にかかったことがないので、せめてこの名を冠するものを代用に、幸せになれますように!!アズワンカタログ製品 LEDケサランパサランストレートライト ブルー/ホワイト 100球 入数:1本 38-51-4-3
2025年10月29日

10月29日(水)10:00雪と紅葉の県民の森!❆🍁県民の森は今シーズン初雪! ❆紅葉は最盛期となっています!🍁この時期ならではの雪と紅葉の美しいコントラストとなっています!✨️❆🍁✨️
2025年10月29日

八幡平市大更の「コーヒーハウスロゼ」。長年、親しまれている「エビフライとクリームコロッケの盛り合わせセット」は、クリームコロッケはカリッとした食感とカニとワラビが入ったホワイトソースの美味しさが楽しめる一皿。🍤🧆ランチタイムやカフェタイムをゆったりと過ごせる人気店です。
2025年10月28日
![]()
え!寅さんの名付け親はあの人だったの?!午前様が禁断の恋を?タコ社長のために寅さんがかたき討ち?東京大空襲でおいちゃんとおばちゃんは・・・。さくらはむかしから寅さんより賢かった!!瞼の母のお菊、あの散歩先生も登場。映画でおなじみの柴又の面々のエピソードが次々と明かされていきます。映画の中の出来事と、クロスオーバーしていく新たな事実・・・。映画とは一味違う寅さんと出会えます!!【中古】悪童 小説 寅次郎の告白 / 山田 洋次
2025年10月28日

昨日の朝、滝沢市柳沢の「柳沢日曜朝市」へ!😊昨日で今年度の開催は最後ということで、いつも以上に賑わっている様子でした。✨️✨️✨️お振る舞いの豚汁と、おにぎりを買って朝食です。温かくて美味しかった!🍙🍜😋こじんまりとしてアットホームな雰囲気がお気に入りで、時々訪れていました。季節の野菜や手づくりの品々を見て回るのも楽しかった!🫑🧄🥦来年の5月まで、しばしのお別れです!😢また来シーズンも、この朝市に来るのを楽しみにしています!
2025年10月27日

昨日、八幡平市田頭の「田頭コミセンまつり」へ!コミセン前の駐車場では、キッチンカーや焼き鳥、団子などの美味しいフードがいっぱい!🚛🍡小学生が地元のほうれん草を、大きな声を張り上げて販売してた。大好きな射的や金魚(かな?)すくいでは、子どもたちは大はしゃぎ!👧👦ステージイベントでは「八幡平吹奏楽団」の迫力ある演奏を聴いてきました!🎶🥁🎸🎺🎷🎶「田頭コミセンまつり」は本日も開催中(そろそろお終いかな⋯)。
2025年10月26日

「あしろマルシェ2025」楽しかった!昨日25日(土)、JR花輪線荒屋新町駅前で12時にスタート!荒屋新町駅焼きそば、おにぎり、唐揚げなどの定番から、地元食材のひっつみなど美味しいフードがいっぱい!😋道路のお絵かきや射的では子どもたちが大はしゃぎ!ステージも楽しかった!地元の祭り太鼓で華やかにオープニング!カラオケ大会では本格的な演歌を歌う人や、派手なコスチュームで歌いながら踊るグループもあり、会場は大いに盛り上がりました!民謡や踊りもあり、宮城から来たプロのマジシャンのパフォーマンスには大絶賛の拍手!👏✨️初めて来たけど、こじんまりとしたアットホームで楽しいマルシェでした!また来年も行ってみたいです!
2025年10月26日

松川渓谷の紅葉は今が最盛期です!✨️🍁🍁🍁🍁✨️10月23日(木):森の大橋&松川玄武岩森の大橋から見下ろす松川渓谷は紅葉の最盛期となり、圧巻の景色となっています!✨️🍁🍁🍁🍁✨️上流側は堰提を流れる勢いのある水流、下流側は深く美しい渓谷美と、全く違う風景を楽しめます!(上流側)(下流側)「松川玄武岩」は、全国でも珍しい六角柱の柱状節理が見られる景勝地です。渓谷が赤や黄色に色づき、青い清流とのコントラストが美しい絶景となっています!(松川玄武岩)森の大橋から見下ろす紅葉と一緒に、松川玄武岩の紅葉もぜひ見にいらしてください!
2025年10月24日

今日は二十四節気の一つ「霜降(そうこう)」。🍁秋が一段と深まり、朝晩の冷え込みで露が霜に変わり始める頃とされる。日中は暖かな陽射しを感じることもあるが、朝晩はめっきり冷え込み、季節の移ろいを感じる今日この頃です!皆さんも体調を崩さないように、暖かくしてお過ごしください!😊21日(火)に「初冠雪」があった岩手山。🏔️❄雪は大分溶けたようです。🏔️❄
2025年10月23日

移転リニューアルした「RA‐MEN優羽家(ゆうや)」。大更駅から車で2分の場所に移転し、店内が広くなり座敷数も増えた。看板メニューは、店名を冠した「優羽家ラーメン」。鶏の甘みを生かした醤油スープが印象的で、その旨みを存分に味わえるようにと、ストレートの細麺を合わせている。八幡平市の人気店!
2025年10月23日

赤煉瓦造りに緑のドーム。ルネッサンス風の外観。1911(明治44)年に建設された岩手銀行旧本店。盛岡銀行の本店行舎として落成。1936(昭和11)年に岩手銀行銀行(後に岩手銀行に名称変更)が本店として利用。その後中ノ橋支店となり、2012(平年24)年に銀行としての営業を終了し、2016(平年28)年より一般公開されている。東京駅の設計でも知られる、辰野・葛西建築設計事務所による設計で、辰野金吾が設計した建築で東北地方に唯一残る作品。国指定重要文化財。
2025年10月22日

今朝は寒かった!カーテンを開いたら岩手山が雪をかぶっている!🏔️❄寒いはず!今日21日、岩手山で「初冠雪」が観測された。🏔️❄平年より8日遅く、昨年より1日遅い観測。本州では今シーズン初めての「初冠雪」。🏔️❄いよいよ厳しい冬が到来しました!
2025年10月21日
![]()
【ステマ(ステルスマーケティングにご注意!!】ステマとは、消費者に気づかれないように商品・サービスを宣伝し、あたかも第三者の公正な意見のように見せかける行為。ヤラセ、サクラとも言われる。これを聞くと、落語の「時そば」を思い出しませんか?そばを食べ終えた男が勘定の時になって、「ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ、いつつ、むぅ、なな、やぁ、・・・なんどきだい?」「九つです!」「とぉ、・・・じゅうろく」店主が時刻を答える隙に、一文をごまかす男のずる賢しさ・・・。「隠れてこっそり」を意味するステルスという言葉には、どうも胡散臭さがつきまとう。一文のお金ならぬ、物事の本質を隠してまんまとちょろまかす行為は、まさに「時そば」のごまかし男と同じ。最近も、政治の場でステマが指摘される事例がありました。皆様もどうぞ、物事の本質を見誤りちょろまかされないように!表面的な情報だけに流されず、何が本当なのか、常に一歩立ち止まって考える習慣をつけましょう!ご油断なく!ご用心!ご用心!立川志らく / 毎日新聞落語会シリーズ::立川志らく一 文七元結/時そば [CD]
2025年10月21日
![]()
イオンモール盛岡で「ピンクリボンツリー」が飾られています。🎀✨✨10月は「ピンクリボン月間」です。ピンクリボン運動は乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝える啓発運動です。ピンクリボン運動は世界中で展開されており、日本でも普及しています。自分のために、そして大切な家族のために、この機会にぜひ乳がん検診を受けましょう!【送料無料】ピンクリボン ピンバッジ 平 乳がん マンモグラフィ 検診 診察 診断 アウェアネス ピンバッチ ピンバッヂ
2025年10月17日
![]()
小菊 白 黄 赤 花 65〜75センチ 1~10本 切花 生花9月9日(火)は「桃の節句」や「端午の節句」などと並ぶ五節句の一つ「重陽(ちょうよう)の節句」でした。「菊の節句」や「栗の節句」とも呼ばれ、無病息災や長寿を願う日。この日に、菊を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして、健康を願いました。みなさんが夏の疲れを癒して、秋を元気に過ごせますように!
2025年09月12日
まだまだ日中の日差しは強く、アスファルトからはゆらゆらと熱気が上がっています。それでも、朝晩には涼やかな風が吹き抜け、肌に心地よい感触を残していきます。そんな瞬間に、「ああ、もうすぐ夏が終わるのだな」と、そこはかとなく秋の気配を感じる今日この頃です。「そこはかとなく」という言葉を、みなさんは日常で使いますか?はっきりとは言えないけど、確かにそう感じている。そんな曖昧で奥ゆかしい感覚を、このたった五文字は的確に表現してくれます。その語源を調べると”其処は彼(か)と無く”と書くのだとか。そこにいるのが誰かも分からないほど、ぼんやりとしていてはっきりしない様子を表す、と知ってなるほどと膝をうちました。吉田兼好の『徒然草』にも、この言葉が登場します。「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば・・・」兼好法師が何を書いているのか、はっきりとは分からないけれど、心に浮かんだとりとめのないことを、ただ書き記している。この一文には、言葉が持つ本来の情緒が凝縮されているように感じます。私たちはとかく、物事をはっきりさせようとしがちです。白か黒か、良いか悪いか。でも、この世の中には、はっきりとは言えないれど、確かに存在する感情や風景がたくさんあります。夕焼けの空の色、誰かに向けた優しい眼差し、遠い記憶の断片。そうした捉えどころのないものを、私たちは「そこはかとなく」という言葉で表現してきました。今の時代、人と人との会話でこの言葉を聞くことは少なくなりました。どちらかと言えば、文章の中でひっそりと息づいていることが多いかもしれません。ですが、曖昧さの中にある美しさや、言葉に出来ない感情を大切にする心は、いつの時代でも変わらないのではないでしょうか。この奥ゆかしい言葉を、これからも大事にしていきたい。そして、日常の暮らしの中で、そこはかとなく感じる小さな幸せや変化を、丁寧に拾い上げていきたいと、改めて感じています。
2025年08月25日
今日の日本列島はまさに「豪雨」と「猛暑」の二極化ですね!こちらでは先ほどまで雷と雨が激しく、今は洪水警報が出ています。これ以上、被害が広がらないことを祈るばかりです。一方で、猛暑が続く地域も広範囲にわたっています。熱中症にはくれぐれもご注意下さい。みなさんの地域は大丈夫でしょうか?不安定な天気が続いていますが、どうか安全に過ごせますように!
2025年08月20日
After you(お先にどうぞ)先日、102歳で亡くなられた茶道裏千家の元家元、千 玄室さんの言葉です。「『After you』の気持ちがあれば、争うことはない。譲り合いの心をお互いに持ってすれば、平和に生きていくことができる」。千 利休の末裔で、元特攻隊員でもあった方の、深い見識に満ちた言葉です。 「○○first」が飛び交う時代において、この「After you」という言葉は全く対称的な意味を持つように感じます。誰もが「○○first」だったら、ぶつかり合うのは必然ですよね。しかし、もし皆が心のどこかに「After you」を持っていれば、争うようなことは決して起こらないと思うのです。とても深く、心に沁みる言葉ですね。皆さんは、この言葉からどんなことを感じますか?
2025年08月18日
![]()
花の色がオレンジのバラ、ブラスバンド。香りは殆ど感じられないが、花もちが良く、雨が降ってもビクともしない雨に強いバラ。季節によりオレンジから黄色と、色の変化も。棘が少なく扱いやすいので切り花にも良く利用される。ブラスバンド予約販売 バラ苗 バラ大苗 中輪 ブラスバンド 四季咲き 薔薇 ばら オレンジ troe 12月中旬以降発送
2025年06月24日
![]()
ひと際目を引く明るいサーモンピンクのバラ、「ピンクパンサー」!別名”メイカピナル”とも呼ばれるこのバラは、見ているだけで元気をもらえるような華やかさ!✨✨お庭がパッと明るくなりますね!✨✨ピンクパンサーバラ苗【新苗】ピンクパンサー 国産苗《J-HT20》
2025年06月19日
![]()
まさに「昇り藤」と呼ばれるように、空に向かって伸びる花穂が美しいルピナス🌸今が見頃です🌸🌸甘い香りに誘われて近づくと、色とりどりの小さな花が密集していて、そのカラフルさに思わず見惚れてしまう!🌸✨✨暑さには少し弱いので、この美しい花を楽しめるのは今のうちだけかもしれません・・・!ルピナスルピナス種子 サカタのタネ 花の種 ラッセルミナレットミックス(サカタのタネ ) 小袋
2025年06月14日
![]()
風に揺れる小さな鐘のよう!カンパニュラはラテン語で「小さな鐘」を意味する言葉が名前になった🌸和名では「釣鐘草」や「風鈴草」とも呼ばれている。横向きや上向きに咲く釣鐘型の花が、白、ピンク、紫とどんな色も鮮やか🌸✨部屋に飾っても、庭に咲かせても、とっても素敵です✨✨花のある暮らしは、心を豊かにしてくれますね🌸✨カンパニュラひなた向き宿根草 カンパニュラ "ラ ベル" 10.5センチポット苗
2025年06月10日
![]()
今日は二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」です。イネやムギなどの芒(ノギ)のある作物の種を播く時節というところから芒種と言われる。現在の田植えの時期は早まったが、昔の田植えの時期はこの頃であった。芒種の頃に見ごろを迎える花としてはアジサイがある。梅雨の時期に咲くことから「梅雨の風物詩」として知られ、雨の似合う花というイメージで親しまれている。アジサイの歴史は古く、万葉集にも名前が出てくる日本古来の花です。アジサイアジサイ 紫陽花 鉢植え 初夏の花 鉢植え「アジサイ クレイジーテンシア」 5号 ガーデニング ギフト プレゼント 誕生日 記念日 お祝い 感謝 お礼 ブルー さわやか 庭 玄関 屋外 家族 フラワー 鉢 鉢花 花鉢 初夏 送料無料 2025
2025年06月05日
![]()
サクラが終わってちょっぴり寂しいな・・・と思っていたら!いつもの帰り道、道路沿いのツツジが花を咲かせている!🌸赤や白の鮮やかな色が本当にきれいで、道行く人みんなの目を楽しませている!✨何気ない日常に、こんなに美しい「花のある風景」があるってとても素敵ですね!今日もツツジに癒されました!✨キリシマツツジ6本セット本霧島ツツジ(ホンキリシマツツジ)赤花一重約0.25m根鉢含む) 花木 庭木 植木 常緑樹 常緑低木 送料無料】
2025年05月26日
![]()
石川県津幡町出身の大関 大の里が今日、優勝を決めました!おめでとうございます!故郷の石川県でも大喜びのことでしょうね!地震のこともあって、すごく勇気づけられたことでしょう。二場所連続で優勝が決まり「横綱」昇進は、まず間違いがなさそうです。身長192cm、体重191㎏と大型力士。久し振りの強い日本人横綱が見られそうです。「大の里 二場所連覇の 賜杯抱き 間違いなしの 横綱の道」大の里 優勝ミニ額大の里泰輝関 優勝ミニ額 大相撲 ミニ額 大相撲 優勝額 令和6(2024)年9月場所 優勝 関脇 大の里 関(2回目)優勝記念品 相撲グッズ 力士グッズ 相撲取りグッズ 国技館 限定品 記念品 コレクション 写真 R0609
2025年05月23日
![]()
新茶が美味しい季節になりました。🍵茶摘みや新茶の季節を知らせる日として知られる「八十八夜」。🍵立春から数えて88日目にあたる日で、今年は5月1日でした。この日は春から夏へ変わる節目の日で縁起が良いため、この頃に摘んだ新茶を飲むと病気にならず、一年を元気に過ごせると言われています。🍵縁起物として贈り物にも良く利用されています。お茶が大好きで毎朝、味噌汁代わりにいただいています。コーヒーも飲むけど、どちらかと言えばお茶です。🍵☕お茶が自分には一番、合ってる飲み物です。🍵✨新茶がそろそろスーパー等でも揃いそうです。楽しみです!✨新茶【ふるさと納税】【令和7年産新茶発送】特別栽培-掛川深蒸し茶 80g×5袋セット【配送不可地域:離島・沖縄県】【1600000】
2025年05月22日
![]()
行ったつもりで・・・。ヒメサユリの群生地として知られる新潟県三条市で「越後三条・高城ヒメサユリ祭り」が5月15日(木)~5月28日(水)まで開催されます。約1時間ほどのハイキングコース・ヒメサユリの小径は開花シーズンになると多くの人が訪れます。ヒメサユリ(姫早百合)はユリの仲間で別名オトメユリ、アイズユリとも呼ばれている。東北地方南部から新潟県の特産種。山地から亜高山帯の草原に見られる。ヒメサユリ乙女ゆり【ヒメサユリ】福島県会津の地が育んだ桃色のユリ♪繊細な花姿ですが、丈夫なお花です!年々生息は減少している貴重な苗です乙女ゆり 【山野草】 【オトメユリ】
2025年05月15日
![]()
行ったつもりで・・・。富士山麓の山梨県富士本栖湖リゾートで毎年開催されている「2025富士芝桜まつり」は関東最大級の芝桜イベントです。🌸✨今年は、4月12日から5月25日まで開催される。富士山が背景にあると芝桜が映えて、本当に絵になります。🌸✨🗻約50万株、全7品種の芝桜が咲き誇る様子はまさに圧巻です!!🌸✨芝桜芝桜 ダニエルクッション 30株 送料無料 (沖縄県 離島は別途必要) 9センチ 3号ポット 鮮やか ピンク 花 レビューを書いて特典肥料 高品質 最安値 ガーデニング グランドカバー 下草 庭 雑草対策 花苗 春 多年草 フラワー ガーデン ギフト 贈り物 プレゼント シバザクラ 販売
2025年05月14日
全1567件 (1567件中 1-50件目)