全19件 (19件中 1-19件目)
1

🔥夕闇に浮かぶ赤と黄色のコントラストが息をのむ美しさ!✨️盛岡市・南昌荘の紅葉ライトアップに行ってきました!(南昌荘・玄関前)国登録記念物の庭園が、赤と黄色に染まったモミジの光で埋め尽くされ、夕闇に浮かび上がる姿はまさに絶景!✨️👏✨️約50本のヤマモミジが織りなす光景は、時間を忘れて見入ってしまうほど!✨️🍁💛🍁🍁✨️庭園を散策しながら、ゆったりと特別な夜の風景を楽しめました!ライトアップは、明日16日(日)、16:30〜19:30まで。ぜひ、この特別な夜を体験してみてください!
2025年11月15日

八幡平市大更にある老舗の味!🍲🍚昔ながらの温かい雰囲気が魅力の**食堂むら重**さんを紹介します!「お子様からご年配まで、気兼ねなく御食事をしていただけるように」という店主さんの想いが詰まった、地元で長く愛されている人気店です。✨️✨️✨️✨️👑むら重のもう一つの顔!**かつ鍋定食**看板メニューの「生ラムスタミナ定食」と並び、長年愛され続けているのが**かつ鍋定食**。創業当時から変わらないレシピは、親子3代にわたる根強いファンがいるとか。😊・注文が入ってから揚げる豚ロースのカツは、厚いのに柔らか!・タマネギの甘みと、食欲をそそる割り下の香りがたまりません!😋・アツアツの鉄鍋で提供されるカツとじは、ご飯が進むこと間違いなしです!🍲🍚お昼時は駐車場がいっぱいになるほどの人気なので、時間に余裕をもって行くのがオススメです!🚗
2025年11月14日

🏯秋の錦、盛岡城跡公園にて!石垣に映える紅葉が、まさに今、クライマックスを迎えています!園内はモミジの真紅、イチョウの黄金色に染まり、まるで絵画の中のよう!🎨真っ赤な紅葉の下には、カサカサと優しい音をたてる落ち葉の絨毯。🍂この時季ならではの贅沢な音色です。🎶残り少ない秋のひとときを、心ゆくまで満喫できました!😊
2025年11月13日

街なかを散歩してたら、真っ赤に色づいたコキアを発見!真っ赤に色づいたコキアは、丸くてフワフワして、とっても可愛らしい!✨️💕❤️✨目をつけたら**ジブリの世界**ですね!👀コキアは別名「ほうき草」とも呼ばれ、昔は茎を乾燥させてほうきを作っていたとのこと。🧹『魔女の宅急便』に出てくる**キキ**のほうきに見立てて、飾ってみたいですね!🧹🧙♀️茨城県の国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」なとが、コキアの絶景スポットとして有名です。
2025年11月12日
![]()
今日、11月11日は、数字の「1」が4つも並んでいることから、多くの「記念日」があるようです!・ポッキー&プリッツの日ポッキーとプリッツの形が数字の「1」と似ていることから、「平成11年11月11日」の「1」が6個も並ぶおめでたい日に「ポッキー&プリッツの日」に。以来、毎年この日を「ポッキー&プリッツの日」としている。・きりたんぽの日囲炉裏に立てて焼くきりたんぽの姿が「1111」に見えることから。・鏡の日「1111」や漢字の「十一十一」が左右対称であることに由来する。・サムライの日漢数字の「十」と「一」を組み合わせると「士(サムライ)」となることから。・もやしの日「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。・サッカーの日サッカーが11🆚11で行うスポーツであることから。・下駄の日下駄の足跡が「1111」に見えることから。まだこの他にもいっぱいあるようです!同じ数字が4つも並ぶ日は1年で今日だけだと思います。それにしても、良くもまぁ〜考えついたものですね〜!
2025年11月11日

啄木に想いを馳せて!!石川啄木ゆかりの地めぐり!!盛岡市玉山区のIGRいわて銀河鉄道・渋民駅前広場には啄木の碑が2基建っています。(渋民駅)「雲は天才である」1991(平成3)年12月27日 建立106番目の碑「なつかしき 故郷にかへる思ひあり、 久し振りにて汽車に乗りしに。」啄木自筆2004(平成16)年5月16日 建立160番目の碑渋民駅は、副駅名として「啄木のふるさの」を導入しています。駅構内には啄木の顔出しパネルが設置されています。
2025年11月11日

八幡平市松尾寄木にある「キッチンカフェ かっぱ」。食堂時代から40年以上にわたり愛されてきたメニューは変わらず健在。「焼肉プレート」は、豚肉の旨みと甘辛いソースのバランスがとても良く、美味しかった!😋💕岩手の「めんこいテレビ」の人気番組「山・海・漬」にも紹介されたこともある人気店です!✨️💕店内には「山・海・漬」の暖簾が飾られています。
2025年11月10日

盛岡市みたけの「岩手県営運動公園」の紅葉と黄葉が見頃となっています!✨️💛🍁✨️直線距離約800メートルのイチョウ並木の黄葉が見頃となって、とてもきれいです!✨️💛💛✨️青い空と黄色のイチョウはとても映えます!色鮮やかな木々の下をあるけば、自然と笑顔にも!🥰ウォーキングやランニングしたり、写真を撮ったり、景色を眺めたりと、黄葉を楽しむ人でいっぱい!🚶♀️➡️🏃➡️📸イチョウ並木の黄葉がとてもきれいです!約800メートルのイチョウ並木岩手県営運動公園の敷地内には「日本庭園」があります。日本庭園では紅葉が見頃となっています!✨️🍁🍁🍁🍁✨️池に面積が約2000㎡で、周囲にはイロハモミジの木が植えられています。池の周りを写真を撮ったり、ゆっくり散策しながら紅葉を楽しむ人でいっぱい!✨️🍁🍁🍁🍁✨️この日はお天気に恵まれ、まさに紅葉日和!紅葉の人気スポットではどこも人で賑わっていました!
2025年11月09日

盛岡市愛宕町の**盛岡市中央公民館庭園(旧南部氏別邸庭園)**の紅葉が見頃を迎えています!✨️🍁🍁🍁🍁✨️ヤマモミジ約60本が色鮮やかに染まり、本当にきれいでした!🥰赤や黄色の葉が深まる秋を感じさせてくれて、写真を撮ったり、ゆっくり景色を眺めたりと、私もこの美しいひとときを満喫しました!✨️😊✨️そしてなんと、この庭園で読売新聞の若い女性記者さんにインタビューされました。翌日(6日)の新聞に私の名前入りコメントが掲載されました。まさか新聞に載るとは思わず、びっくりと同時に感謝の気持ちでいっぱいです!🙏まだ紅葉を見に行っていない方は、ぜひ足を運んでみてください!🙏
2025年11月08日
![]()
今日11月7日は「立冬」の他に、「鍋の日」でもあります!語呂合わせで「いいなべ」となることから、「鍋の日」となったようです。中国の一部地域では、立冬に「餃子」を食べる習慣があるそうです。🥟餃子の形が凍傷で縮んだ耳に似ていることから、耳を寒さから守るという意味が込められているのだそうです。🥟👂️立冬に日本で定着した特別な行事食はないようですが、冬の始まりとして身体を温める旬の食材を食べるのがオススメです!代表的な旬の食材は、白菜、大根、ほうれん草、カボチャといった野菜類。牡蠣、鮭、ブリなどの魚介類。🥟𓆝特に今日は「鍋の日」!立冬には旬の食材で、身体を温めてくれる**鍋料理**が一番のオススメ!あったかお鍋で、心も身体もほかほかに!!✨️🍲😋💪✨️
2025年11月07日

今日7日は二十四節気の一つ[立冬]です。暦の上では冬が始まる頃とされているが、岩手県内では暖かい朝となりました。その反面、八幡平市大更では今朝から強い風が吹いています。市内の街路の側に立つ、大きな銀杏の木から葉が飛んで黄色い絨毯となっています。(葉が飛んで黄色い絨毯に!)今夜から明日8日にかけては冷え込み、初雪が降る所もあるようです。❄️🌨️そろそろ車のタイヤ交換をする時期となりました。
2025年11月07日

盛岡市・高松の池の紅葉が見頃を迎えました(11月5日)!✨️🍁🍁🍁🍁✨️(岩手山も顔を見せてくれました)昨日は11月とは思えない陽気で、まさに紅葉狩り日和!色鮮やかな紅葉に誘われて、多くの人で賑わっていました!🥰「赤」と「黄」に「青」の色も!色の「三原色」が揃いました!「白」の世界がもうすぐ!紅(黄)葉の絨毯落ち葉の絨毯を見ると、季節の移ろいを感じますね〜!冬の足音が聞こえてきます!今の時季の高松の池は、紅葉と一緒に白鳥や冬鳥たちの姿も!🦢🦆美しい景色と、水鳥たちののどかな光景はまさにパラダイス!(白鳥が気持ち良さそうにスイスイと!)春の桜も大人気ですが、秋の紅葉と水鳥たちのコラボレーションも最高です!心が洗われるような景色を、ぜひ体験しに出掛けてください!😊
2025年11月06日

盛岡市清水町にある「南昌荘」。盛岡出身の実業家・瀬川安五郎氏が明治18年頃に邸宅として建て、築庭も数年かけて完成しました。盛岡の数少ない明治の邸宅・名園として今日に残っています。盛岡市の保護庭園・景観重要建造物。国の登録記念物。紅葉の見頃には少し早い感じ!🍁床に紅葉が照り映える「床紅葉」も始まったばかりのよう!(床紅葉)紅葉の見頃は来週頃になるようです。来週は「ライトアップ」も始まります。夜にライトに照らされた紅葉は、幻想的な雰囲気を楽しめます![ライトアップ]・11/12(水)〜11/16 (日)・16:30点灯〜19:30閉館
2025年11月05日

七十二候が「霜降」の末候の「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」に入り、楓や蔦の葉が色づく頃となりました。八幡平市大更の「フーガの広場」では、紅葉が見頃を迎えています!🍁✨️🍁✨️紅葉前線も日ごとに南下し、里でも美しい秋の景色が楽しめるようになりました!🥰🐻クマがあちらこちらに出没し、街なかでも朝夕の散策はためらわれる昨今ですが、車窓からでも充分に眺められます。くれぐれも運転には気を付けて、この時季だけの美しい景色を楽しんでください!🚘️
2025年11月04日
![]()
今日は「文化の日」。広辞苑でいう、「人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果」としての「文化」は暮らしの中に息づいています。なかでも、地域に深く根付いた食文化は、自然の恵みと、それに挑み工夫を重ねてきた人々の結晶と言えるでしょうね。地元・岩手を代表する郷土料理「盛岡三大麺」。・盛岡冷麺 ・盛岡じゃじゃ麺・わんこそばこれらは今や「岩手の食文化」として、日本各地に広く知られる存在になりました。自然が与えてくれた試練と恵み。その中で紡がれてきた人々の知恵と努力に、思いを馳せます。後世に残していきたい、私たちの宝です。✨️✨️✨️✨️今夜は、この感謝の気持を込めて⋯「盛岡冷麺」をいただきます。辛さとコシがたまらないんですよね!🥰
2025年11月03日

八幡平市大更の「おらほの温泉」の敷地内では、紅葉が見頃となっています!!🍁✨️🍁✨️赤、黄色、橙と彩り豊かに!!様々な樹種が色づいています!!紅葉と温泉を味わいに、どうぞ**おらほの温泉**へ!盆栽 もみじ 希少 出猩々もみじ 紅葉 ミニ盆栽 楽天1位 樹齢5年 縁起物 育てる楽しみ 趣味 ギフト お家で鑑賞 bonsai 記念樹 鉢植え シンボルツリー 日本庭園 苔リウム【盆栽 もみじ 初心者 誕生日 還暦 退職 お祝い 母の日 父の日 プレゼント】
2025年11月03日

今夜は「十三夜」!「十五夜」に次いで美しいとされる十三夜。満月より少し欠けた姿も、また風情があります!😊別名、「栗名月(くりめいげつ)」や「豆名月(まめめいげつ)」とも呼ばれるように、秋の収穫に感謝して、栗や豆をお供えしてお月見をする風習があるそうです。🌰🫛皆さんも、夜空を見上げて秋の美しいお月様を楽しんでみませんか?!11月2日は十三夜 お月見 お月見セット 十三夜 栗名月 十五夜 芋名月 中秋の名月 秋の贈り物 即日発送 ギフト スイーツ 秋のお月見スイーツ福袋7個入 お団子 だんご まんじゅう 芋 栗 出産祝い 内祝い 誕生日 還暦祝い 出産内祝い お取り寄せスイーツ
2025年11月02日

八幡平市大更のニューフェイス〜obukebase(オオブケベース)〜!先日、西根中学校前の*obukebase**に始めて行ってみました!カフェ☕、古着👘、雑貨🍜、駄菓子🍬⋯と、店内はまさに*に何でもありの秘密基地**みたい!思わず「ここは何屋さんですか?」って聞いちゃうのも納得の面白さ!😊明るくて親しみやすい若い女性の店主さんが、迎えてくれるのが最高に嬉しい!🥰また来たくなるようなお店です!今回はハンドドリップ丁寧に淹れてくれるホットコーヒーを注文。☕「雪花青」という美味しい北海道産のクッキーが付いてくるのも嬉しいポイント!🍪雪花青 5入 ロイヤルモイスティホワイト 送料無料 はっぴーディアーズ 北海道 ホワイトチョコレート クッキー 生チョコ ショコラ ショコラクッキー 贈り物 ギフト プレゼント 青華堂 贈り物 お土産 人気 バレンタインほっと一息つける素敵な時間でした!
2025年11月02日

石川啄木ゆかりの地めぐり!!盛岡市中央通りの岩手銀行本店には啄木の歌碑が建っています。「盛岡の中学校の 露台の 欄干に最一度我を倚らしめ」金田一京助揮毫1983年11月28日77番目の歌碑現在の岩手銀行本店の地にはかつて、「旧盛岡中学校(現在の盛岡一高)」がありました。つい先日、クマが同店の地下駐車場に侵入しました。🐻その後、クマは吹き矢で麻酔を打たれ、捕獲されて事なきを得ました。盛岡の中心街にクマが出没するなんて、考えられないです!今のクマは山でなくても何処にでも出没する可能性があるようです。🐻皆さま、どうぞご用心!!
2025年11月01日
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()