KB  TRAIN

KB TRAIN

PR

フリーページ

京都のメデイア


ライブカメラ


行事


交通情報・格安チケット


便利帳


お泊り処


旅情報


温泉


散策コース


寺・神社


体験コース


病院


桜の名所


中国語・ハングル語で案内


JR京都駅・周辺情報


川床情報


京都各地の画像


市バス情報


路線バス(民間・JR)


準備中


準備


京都のサイト


京都で外国を


グルメ


京都のお土産


木屋町の店いろいろ


京菓子


スウイーツ


甘味どころ


飲み屋でいっぱい


カレー


焼肉・韓国料理


ショットバー


ストック


喫茶店・コーヒー専門店


デパート・ショッピングモール


ネットカフェ・複合カフェ


ライブハウス・ジャズクラブ


ラーメン


錦市場


カフェ


2009京都旅行


韓国のニュース


新幹線・地下鉄・バスについて


韓国面白ショッピング


李秀賢(イ・スヒョン)さん


台北火車站


台湾アルバム


台湾各地レポ


台湾新幹線


関係サイト


桃園国際空港・台北捷運公司


中華料理・用語集


台北101カウントダウン花火ショー


台北 高雄 捷運関係


台湾 火車站建物紙模型


【地図】板橋区大山・店舗情報


準備中


準備中


トルコレストランリスト


トルコ関連サイト


スターケバブ


エーゲドネルケバブ


ソウル・明洞のケバブ


台湾各地のトルコ屋台


新宿 ORIENT


御徒町ドネラーケバブ


池袋シャンテイーカリーバー


高田馬場デニーズ


秋葉原★Akiba Terrace


池袋アンテップ【閉店】


秋葉原ラーレ(閉店)


下北沢アンテップ(閉店)


表参道 ケバブJボックス 


京都・トルコ料理 カッパドキア


デニズ 池袋店


ナハールケバブ 池袋


世界のライブカメラ


日本のライブカメラ


富士山ライブカメラ


新幹線


海外・国内のニュース


中国のニュース


東京の鉄道路線図


上海地下鉄


テレサ・テン


肝臓がん治療最前線


各国カレーの店


池袋 ダマール


池袋 グレートインデイア


板橋 ルチ【閉店】


板橋 マナカマナ


準備中


高田馬場・ラージプート


秋葉原 ジャイヒンド


下北沢・カフェバーらぶきょう


秋葉原シャリマール


練馬ケララバワン


錦糸町バスモテイー


池袋シャンティカリーバー


新宿パトワール


池袋ブッダ


内幸町スパイスキッチン2


御徒町シャングリラ


高田馬場MAYA 


高田馬場マラバール


品川DAVI


新宿グレートインデイア


板橋 RASNAラスナ


板橋シュルマ


板橋ナマステネパール


上野チャンドニー


池袋エーラージ


中野パペラ


板橋 ノバブ


錦糸町バスモテイー(2)


板橋 ナマステネパール


池袋 GARA


上野チャンドニー


池袋エーラージ


代々木アヒリヤ


京橋ダバインデイア


早稲田ヤミツキカリー


銀座ナイルレストラン


池袋 グレートインデイア


ジャイヒンド 笹塚店


上野/御徒町 カナピナ


板橋区ベンガル料理RAJAラジャ


下落合パキスタン料理アラジン


文京区激辛大沢食堂


上野・御徒町 CURRY RUSH


上野・御徒町 ハルシュ


銀座アショカ【閉店】 


インド料理ジャイヒンド 銀座店


御徒町/上野 インド料理ヴェジハーブサーガ


上野/御徒町デリダルバール


板橋ネパール料理サイデイープ


上野/御徒町パルサデイー


銀座グルガオン


池袋マサラハット


御徒町アーンドラ・キッチン


タイ・東アジアの店


池袋 プリック


池袋 メコン


池袋 ロータス


池袋バーンイサーン


池袋のエスニック


新大久保・チャジャン麺「ソムナン飯店」


新宿・新宿飯店チャジャン麺


池袋タイ田舎料理クンヤー


池袋 韓国料理 自起屋 (ジャキヤ)


タイ料理おばちゃんの台所・高田馬場


シヤー トムヤムクン ポーチャナー上野 


渋谷タイガーデン


渋谷スパイシースパイシー


東京の景色


イベント・フェア


グルメ検索サイト


銀座・新橋界隈飲んで食べて


銀座並木通り ブリック 


中国新幹線


ヤフーカフェ


成田空港便利帳


タグ練習・その1


ボタン


 国 旗


書 体


準備


京都市バスNO2


神田神保町 「神田餃子屋」


板橋区 四川料理 栄児家庭料理


資料


春日 手作りパイ マミーズ


春日 石井いり豆店


湯島 和菓子 つる瀬


十条 本格中華 成家料理


ラーメン 凜  渋谷


ラーメン 煖 池袋店


1


プロフィール

団子屋3916

団子屋3916

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2004年12月21日
XML
カテゴリ: 台湾

成田で第二ターミナルを利用するならイチオシの施設がYahoo! Cafe成田空港店。

出国審査を済んだ後に右手に免税店があります。その免税店の向かいにくだりのエスカレーターがあるのですがそれを通り過ぎ、すぐに左に曲がった突き当たりにあります。

 50台のノートパソコンがすべて制限時間なく無料。
パスポートの写真の部分を提示してコピーしてもらい、小さなUSBポートという鍵のようなものを渡されるのでそれをノートパソコンに装着すればすぐに利用できます。利用法についてはここが参考になります。
プリントアウトが出来ないのが残念です。


(台湾で緊急時に対応してくれる各機関)

☆警察

台北市警察局外事服務站  02-2555-4275

台北市警察局外事科 02-2381-7494 ―8251
   日本語可 パスポートの紛失届、盗難(紛失)証明の発給

☆様々な相談にのってもらえます。

(台湾交流協会) 台北事務所 02-2713-8000

在外公館の役割を果たす機関。 台北市慶城街28号
日本語の話せるスタッフがいます。(交換の方も日本語OKでした。)
一度、昼頃電話したら男性が出て通関関係の相談をし    電話掛けなおしたらその方が理事だったので驚いた事が   ありました。



(ツーリストホットライン台北) 02-2717-3737
原則としては、観光情報の提供だが、緊急時の問題にも応談

☆カード関係

JCB 0080-81-2214(フリーダイヤル) 02-2531-0088(有料)


住友VISA 0080-12121212(フリーダイヤル)

アメリカンエキスプレス 0080-65-1169(フリーダイヤル


ダイナースクラブ 81-3-3570-1555 (東京へコレクトコール)


NICOS  002(国際電話)-65-7323-531 (シンガポール・有料)

☆ けが、病気


日本語通訳のボランティアがいる(別料金) 夜間・急患対応
台北市八徳路2段424号

輝雄内科(内科、人間ドック)02-2560-2586
  日本人看護婦がいる。ドクターも日本語可
台湾の全民健康保険カードは使えない。全額自己負担か海外保険で。
台北市吉林路245号

宇生診所(内科) 02-2871-8542
日本語可 台北市中山北路7段56号1F

福全醫院(内科)02-2563-0555
日本語可 台北市民権東路2段48号

劉内児科(小児科) 02-2760-3922
   日本語可 台北市民生東路5段148号

群容歯科(歯科) 02-2711-3423

ドクターは日本人 台北市復興南路1段80号2F


(台湾トリビア)

いろいろ知らない習慣、常識がたくさんありますね。

(コンビニで、「ダ・イ・ツ・マ」って?)

コンビニで、買い物をすると、少量の場合必ずこの「ダイツマ」と聞かれます。これは、袋がいるか?と聞かれているのです。必要であれば、「要(ヨウ)」、いらなければ「不要(ブヨウ)」と言えばOKです。


(マクドナルドはマ・ダ・ラ?)

台湾のマクドナルドは漢字では「麥當勞」と書きます。発音は、マ・ダ・ラ。マクドナルドで、ジェークを頼もうとすると大変。発音が正しく伝わらないので四苦八苦。オレンジジュースが出てきたこともあります

(日曜日は、外国労働者がいっぱい?)

台湾では、フィリピンやタイ、インドネシアからの人がメイドとして働いてます。
日曜日になると、台北駅には、井戸端会議をする外国労働者でいっぱいになります
最近は台北駅から少し歩いた、二二八平和公園に来る人達が増えました。


(台湾には4階や13階が無いの?)

台湾のビルには、4と13階がありません。もちろん、エレベータにもありませんので、15階は実際には13階ビルになります。台湾では、風水や占い等を大変重要視しますので不吉な数字である4、13はビルの階数からも除かれています。


(便器には、トイレットペーパーは流さない?)

国によってトイレ事情はいろいろ違いがありますが、台湾は近代化が進み水洗トイレになっています。
しかしトイレによっては、大便の便器の横にゴミ箱があり、そのゴミ箱に使用したトイレットペーパーを入れるところがあります。
これは、昔トイレの便器には紙を流さない習慣があったためと、配水管が細く、今でも紙づまりの悪いトイレがあるためです。しかし、日本人には、使用した紙をそのまま入れることにたいへん抵抗があります。台北駅付近の超格安ホテルは今でも流せないトイレがあります。


(干支に豚がいる?)

干支は世界共通だと思っていたのは、大間違い。中国系では、豬(猪)がありません。いのししのところにいるのは、なんと「豚」なんです。でも、いやですよね。あなたの干支は?はい、豚です。なんてね。

(車内で飲食すると、罰金が?)

台湾のMRTで飲食をすると、1500NT$の罰金が科せられます。もし、飲食していると廻りの人が教えてくれますよ。(ほんとに何も知らない日本人が、飲食していて廻りの人に注意されてました)


(エスカレータを停めても、罰金?)

エスカレータも、もっと厳しいですよ。なんと、50000NT$。日本円で20万弱です。そんな大金と思っているのですが、ほんとにステッカーが貼ってあるのです。忠孝復興駅の木柵線と南港線の乗り換えるエスカレータにあります


(大通りで歩道以外を横切っても罰金?)

そごう新館の前を横断して誠品書店に行こうとして途中までいくと、警官に呼び止められたのです。いろいろ言われたのですが、よくわからなかったのですがどうも、罰金だと言ってたらしいです。(後でわかりました)台湾では、横断によって事故が多発するらしいので、そこまでするそうですよ。


(未成年でも喫煙大丈夫?)

西門町などに行くと、高校生が制服を着ているのに、堂々とたばこを吸っている光景に出会います。台湾も、風紀が悪いのだと思いこんでいましたら、台湾には、たばこを吸う年齢制限が無いとのこと。最近は、台湾女性も、たばこを吸う人が増えているそうです。


(制服に、学校名と学生番号が刺繍されている?)

中学や高校生の制服(といってもジャージみたいなもの)には、必ず学校名と学生番号が刺繍されています。ですから、どこの学校かがひと目でわかります。


(百貨店でも値切れるって本当?)

百貨店で値切れる?そうなんですよね。私の友人がGOLFクラブを買いに行った時、ダメもとで値切ったら1割引してくれたそうです。


(バーゲンの7折は、7割引とは違う?)

台湾では、バーゲンが多いのです。日本と表示が逆なので、慣れるまで結構大変。7折は3割引きなんですよね。注意してくださいね。


(ファーストフード店のトレイは置いておくのが基本?)

台湾では、ファーストフード店のトレイは、自分で片付けないのですよ。食べたら置きっ放し。これが台湾流。


(日本人が餃子とご飯を食べていると、なぜか周りが?)

日本人が餃子とご飯を食べていると、周りの人たちがザワザワし始めます。「あれは、日本人だ」と言ってるらしいのですが、台湾の人からすると、餃子も主食なんですよ。だから餃子とご飯は、両方主食なんで台湾の人が不思議がるのです。日本だと餃子とご飯なんて当たり前なんですけどね。


(誕生日には他人にプレゼントをあげないといけない?)

台湾では、自分の誕生日には他人にプレゼントをあげる習慣があります。自分の誕生日なんだからプレゼントをほしいよね











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月17日 11時11分41秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


猪と豚  
猪と豚は確か同じな筈です。

> 中国語では、「猪」と「豚」の二つの漢字が同じ意味で使われていることを彼は知らない。
>もっとも、古代漢語では少し違いがあり、「豚」は子ブタを意味していたのだが……。

http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/fangtan/200303.htm

猪と豚の違いについては、単純に言って家畜化されているかどうかの違いという見方もあります。

http://saga.lin.go.jp/his/his_r.html
(2004年12月22日 05時18分38秒)

Re:猪と豚(12/21)  
団子屋3916  さん
デスディラーレギオンさん
>猪と豚は確か同じな筈です。

>> 中国語では、「猪」と「豚」の二つの漢字が同じ意味で使われていることを彼は知らない。
>>もっとも、古代漢語では少し違いがあり、「豚」は子ブタを意味していたのだが……。

http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/fangtan/200303.htm

>猪と豚の違いについては、単純に言って家畜化されているかどうかの違いという見方もあります。

http://saga.lin.go.jp/his/his_r.html
-----
ご親切に教えて頂きありがとうございました。
又、教えて下さいね。 (2004年12月22日 14時18分40秒)

Re:◆ 台湾に行く際、これを知っていれば便利  ◆(12/21)  
なんだか、
おひさしぶりです。
あ、私がばたばたしてたからか。
豚って幸運のしるしという
国もありますね。
でも、日本でもしその干支だったら、
太らないように
逆にがんばっちゃうかも?
(2004年12月22日 19時07分40秒)

Re[1]:◆ 台湾に行く際、これを知っていれば便利  ◆(12/21)  
団子屋3916  さん
かなりすmieuxさん
>なんだか、
>おひさしぶりです。
>あ、私がばたばたしてたからか。
>豚って幸運のしるしという
>国もありますね。
>でも、日本でもしその干支だったら、
>太らないように
>逆にがんばっちゃうかも?
-----
こちらこそ、覗いてばかりでコメントも書かずに帰宅してしまい恐縮です。
豚は牛以上に珍重されている国が多いですね!
沖縄もそうですね、韓国でも焼肉は豚を出す店が多いですね。
私は太る事より、おいしい物を食べる方が~
これだから痩せる事が無いのかも! (2004年12月22日 19時46分36秒)

Re:◆ 台湾に行く際、これを知っていれば便利  ◆(12/21)  
神楽ひかる  さん
いろいろあるのですね。。。
行けるかな?
来年の台湾旅行・・・。・・・。 (2004年12月23日 00時19分10秒)

Re:◆ 台湾に行く際、これを知っていれば便利  ◆(12/21)  
chiz0202  さん
う~ん、知っている様で知らない事が一杯ですね。

以前台湾の人に餃子は皮の部分が主食、具の部分に野菜とお肉が入った
パーフェクトフードだ。だから、日本の餃子定食はおかしい、と
言われました。言われてみれば、確かに。

でも、美味しければ良いじゃん♪日本人はご飯が欲しいのだぁ(^w^)
(2004年12月23日 00時40分06秒)

Re[1]:◆ 台湾に行く際、これを知っていれば便利  ◆(12/21)  
団子屋3916  さん
神楽ひかるさん
>いろいろあるのですね。。。
>行けるかな?
>来年の台湾旅行・・・。・・・。
-----
いいな~台湾行くのですか!!うらやましい!!
大丈夫ですよ、台湾は殆どの人が親切な人ばかりですから。
日記のことを知った上で行けば、完璧ですよ。
(2004年12月23日 12時50分05秒)

Re[1]:◆ 台湾に行く際、これを知っていれば便利  ◆(12/21)  
団子屋3916  さん
chiz0202さん
>う~ん、知っている様で知らない事が一杯ですね。

>以前台湾の人に餃子は皮の部分が主食、具の部分に野菜とお肉が入った
>パーフェクトフードだ。だから、日本の餃子定食はおかしい、と
>言われました。言われてみれば、確かに。

>でも、美味しければ良いじゃん♪日本人はご飯が欲しいのだぁ(^w^)
-----
そうですよね!!
炒飯+ライス食べたっていいじゃないか!!
ご飯の国だ日本は!! (2004年12月23日 12時51分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: