全14件 (14件中 1-14件目)
1
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。PGAツアーが秋のシーズン中盤に差しかかり、ZOZOチャンピオンシップの余韻冷めない中ですごく嬉しいニュースが飛び込んできました!PGAツアーチャンピオンズ、アメリカシニアツアーに参戦している藤田寛之が来年のフルシード獲得!今年の全米シニアで最後の最後プレーオフまでもつれ込んでの2位も記憶に新しいんですが、今、シニアツアーのプレーオフに出場しています。その第2戦、シモンズ・バンク選手権で3位タイ。年間ポイントランクを51位から32位に上げ、上位36人のプレーオフ最終戦に駒を進めました!同時に、来年のフルシード権も獲得。これ、めっちゃ快挙だと思うんですけど!PGAツアーよりも狭き門じゃないかな。なかなか放送とかなくて追えないんですけど、来年の楽しみが一つ増えました!頑張れ藤田!藤田寛之と言えば、この独特なフィニッシュ。サムライみたいで好きなんだよなぁ。ぼくは少し前までアイアンはヤマハのインプレスを使っていたので、なんか親近感もあって。いわゆる中年の星⭐️まずは今季最終戦、有終の美を飾って欲しいし、来年以降も良いニュースを沢山聞かせて欲しい。めっちゃパワーもらえます!最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月28日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。ZOZOチャンピオンシップ、楽しかったですねぇ!やっぱり日本開催のPGAツアーは格別です。さて、振り返っていきましょう。まず初日。この日は世界トップ選手が出鼻をくじかれる日になってしまいました。なんといってもザンダー・シャウフェレ。ずーっとパーセーブできた9番ホール、ティーショットを林に曲げてしまい、木の根元に。窪んだところに入っちゃったのか、2度も空振り…結局救済を受けて脱するも、このホール+4。70位で初日を終えました。サヒス・ティガーラもボギー先行で64位タイ。我らが松山英樹も出入りの激しいゴルフで53位タイ。「怒りが湧かないくらい悪い」と言ってましたね。前年覇者のコリン・モリカワがなんとか35位タイ。でも彼らなら巻き返して来るでしょう!初日首位に立ったのはテイラー・ムーア。今年はなかなか上位で見ることのない選手ですが、昨年以来の2勝目に向けて踏みとどまれるか!?日本勢では木下稜介、清水大成、金谷拓実が4アンダー7位タイで上位発進。木下の8つのバーディは全体のトップ。ボギーがちと多かったね…ぼくの予想組も我慢のゴルフとなりました。リー・ホッジスの22位タイが最上位、ミンウ・リーもカート・キタヤマも35位タイ。ウィル・ザラトリスは1オーバー53位タイ。やっぱりフィーリングで選んじゃイカンかったか😅でもまだ初日。大きくスコアが動いて大逆転するのがPGAツアー。そして2日目。首位に躍り出たのはニコラス・エチャバリア。コロンビアの選手で、飛距離はそこまでないけどパーオン率、フェアウェイキープ率高め。PGA FANTASY GOLFで何度かピックアップしたことがあります。その度に調子悪くて、選ばなかった時に上位に😅ホント、予想って難しい。この日最少スコアを出した選手はシェームス・パワー。パワーよ、お前もか…先週選んだ時は予選カットやったやん…ホント、予想って難しい。初日クアドラブルボギーで出遅れたシャウフェレ、10月25日は31歳のお誕生日!HBDザンダー!さすがのゴルフで42位タイまで上がってきました。一方で松山くんは調子上がらず。他の日本勢では平田憲聖が上がってきましたね。清水、金谷両選手も上位をキープ。開催国の意地を見せてほしい!ぼくの予想組はなかなか振るわず。30位台に選手が固まってしまいました。ホント、予想って難しい。大事なことなので3回言いました☝️さて、3日目。ZOZOチャンピオンシップは予選カットがありません。とはいえそろそろ優勝に向けたふるいがかかります。この日はエチャバリアとジャスティン・トーマスの存分に楽しむことができました。2打差スタートのトーマスが追い上げ、エチャバリアは凌ぐ。エチャバリアのグリーン回り、特にラフからのアプローチが上手すぎました。13番ホールでついにトーマスが首位に。でもすぐエチャバリア追いつき、最終ホールイーグル!これだけでもお腹いっぱい。そして何と言ってもカート・キタヤマ!7つ伸ばして一気に7位まで上げてきました。トップと7打差の10アンダー、最終日、優勝狙えるのはこのラインあたりまでかな。ピックアップした選手、全力で応援します!日本人選手は清水が耐えて12位タイ。木下はちょい下げちゃったけど、この日は桂川有人。この日だけで7つ伸ばして16位タイまできました。ムービングサタデーで大きく順位も変わり迎えた最終日。ジャスティン・トーマス、ニコラス・エチャバリア、マックス・グレイサーマンの三つ巴となりました。バックナイン突入時に18アンダーで並ぶ展開。グレイサーマンは今日一番伸ばしてきたけど、やっぱりプレッシャーがあったのか。17番、18番はティーショット曲げてしまう。トーマスはずっとバーディパットが決まらずひたすらパーで耐える。エチャバリアはバーディ取っても次でボギー。なかなか流れを掴めない中でもトップを堅持。18番、エチャバリアは2オン成功!トーマスはバンカーから3オンでバーディ。グレイサーマンは長いバーディパットを僅かに外す。エチャバリア、1mバーディ決めて優勝!!ニコおめでとう!見応えバツグンだった!ぼくの予想組ではキタヤマが5位フィニッシュ。最終日も5つ伸ばしましたが届かず。いいところまで行ったんだけどなぁ。ここ2戦、いい感じで上位当てられてきてるし、そろそろ優勝当てたいなぁ。日本人選手では杉浦悠太が6位タイ。最終日ノーボギーは素晴らしい。松山くんは最後まで調子上がらず。来シーズンに向けてまずはゆっくりケアしてほしい。ZOZOは今年で6年契約が終了。来年はPGAツアー日本開催はあるのだろうか。是非とも続けて欲しいなぁ。最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月27日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。今回はゴルフシューズの話。ぼく素足のサイズは25cmなんですけど、それだけで靴を合わせると必ず小指の付け根が痛くなるんです。それは足の幅が広いから。3EとかEEEっていうワイズってやつですね。だいたいのシューズって2E、EEなんですよね。それだとつま先が窮屈で、ラウンド保たないの。そんなぼくが色々試して辿り着いた2足を紹介したいと思います。まずはソフトスパイクのシューズ。雨の日や地面がちょいと緩い時に使います。アディダスのZG23。渋野日向子プロや来年からPGA参戦の大西魁斗プロが使っているモデルです。アディダス(adidas)(メンズ)ゴルフシューズ ZG23 ゼッドジー23 ボア GY9714/GY9715/GY9716素足25cmのぼくは25.5cmを履いています。履いた時からスッポリ包まれるようなホールド感。特に甲の部分が包み込まれます。軽いし動きやすくて疲れません!しぶこプロも言ってますが、スパイク鋲を感じない。防水タイプなので雨の日も大丈夫。次にスパイクレスシューズ。練習や通常のラウンドにメインで使っています。ECCO(エコー)のLT1。エコー(ecco)(メンズ)ゴルフシューズ LT1 BOA WL 13227401007ぼくは25cmを履いています。ECCOはもともと大きめの作りなので25cmで上記ZG23の25.5cmと同じ長さでした。こちらはZG23ほどではないもののしっかりホールド。なんといってもクッション性がバツグンで歩きやすくて疲れない!唯一の難点はそのお値段でしょうか…しっかり磨いてアフターケアして長く使います。こちらも防水仕様です。ちなみにぼくはBOA(カチカチダイヤルのやつ)のシューズが好きなのでチョイスしていますが、紐の靴もありますのでご安心を。アディダス(adidas)(メンズ)ゴルフシューズ ZG23 ゼッドジー23 GW1179 HP2223エコー 2024 LT1 LACE 132264 スパイクレス ゴルフシューズ 珍しい おしゃれ おすすめ 人気ぼく自身、なかなか合う靴に巡り会えず悩んでて、何足かはほとんど履かないままお蔵入りに。幅広足でゴルフシューズを探している方の参考になればと思います。ゴルフのスコアを上げるには、いかにストレスを取り除いて集中できるかだと思うので、足元を見直してみても良いかもしれませんよ!…って言うほど劇的にスコア上がってないけどね😭最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月25日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。今週は待ちに待った日本開催のPGAツアー、ZOZOチャンピオンシップです!FedExCupFallの第5戦として開催されますがトップ選手がかなり参戦する大会でもあります。なので今回は選手のピックアップを6人にしていつものPGA FANTASY GOLFのようにちょっと変則的にやってみようかなと思います。まず、トップランカー4人から2人を選びましょう。ザンダー・シャウフェレ、コリン・モリカワ、松山英樹、サヒス・ティガーラ。いっそ全員入れたいくらいですが、今回はモリカワとティガーラをピック。もちろん松山くんを応援します!ただ腰の調子とか、この秋はオーバーホール中なのかなとも思い、ここの予想では外しました。シャウフェレもプレジデンツカップのとき本調子じゃなさそうだったし。残りはこの秋のシーズンやっているように、4人を選択して優勝予想をしてみたいと思います。まず本命はカート・キタヤマ。この秋のシーズン、かなり調子を上げてきています。現時点のポイントランクは74位。60位以内、シグネチャー2戦の参戦権を狙ってきそう。日本にルーツのある選手は応援したくなりますね。懸念があるとすれば前戦終わってからの日本への移動でしょうか。疲れや時差の影響がないことを祈っています。対抗にはミンウ・リー。プレジデンツカップ以来の登場となりますし正直調子は分かんないけど、なんか好きなんです😊あと、去年のZOZOも6位タイで、明らかなコンディション不良や天候影響がなければ相性もよく優勝を狙えるんじゃないかな。ポイントランクも60位。ここで来年のシグネチャー2戦を決めて欲しい!3人目はウィル・ザラトリス。年間ランク50位以内を既に確定させています。このチョイスは…フィーリング!🤣ぼくと同じアイアン、タイトリストのT150を使っているから。ということにしておこう。ファーストインプレッションも大事ですね。そして最後はリー・ホッジス。この選手もポイントランク79位で60位圏内を目指したい人。先週のは予選落ちしちゃいましたけど、その分早く日本入りしてるんかな…知らんけど😅前々週は8位タイだし、調子は悪くないはず。今週は日本開催のウキウキもあってかなりフィーリングや好き嫌いで選んじゃいました。もうちょっと、スタッツとかデータで考えなきゃダメですかね…でもまぁ、それが通用しないFedExCupFall。楽しみに週末を迎えましょう!最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月23日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。ラウンドするときのボールはタイトリスト PRO V1xを使っています。すんげぇ飛ぶし。ドライバーのときはそんなにスピンかからず、アイアンだとめっちゃスピン効きます。ウェッジでアプローチしたらククッと芝を噛んで止まるあの感じが好きで。ネックなのはそのお値段。定価は1ダース7000円ちょいなので1球600円くらい。OBやウォーターハザードでなくすこともたまにあるんですけど、月1のラウンドだし良いやつで打ちたいやん。なんとか1球500円にしたいなと思い、買う時は2ダースでちょっと安くなるお店を探します。そしてボールの数字はダブルナンバー。11、33、55、77の2ケタが付与されています。これがカッコいいんだなぁ。同伴者とも被らないのでオススメです。(営業日即日発送)【2ダースセット】タイトリスト PROV1 ・ PROV1X 2023年モデル ゴルフボール 2ダース(24球)(日本正規品)このお店、クーポンもあってポイントもついて実質12000円で買うことができますよ♪また、タイトリストのホームページではオールプレーナンバーを購入することができます。自分が好きな数字をオーダー可能!価格は定価ですけどね〜 でも欲しいなぁ。最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月22日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。シュライナーズチルドレンズ・オープン終わりました。すごい大会でした。というのも、2日目に強風が吹き荒れて。ピンフラッグのポールが折れるんちゃうかってくらい。スタートが遅延、日没サスペンデッドも連日発生して選手のコンディション調整も大変そうでした。始まりはすごく穏やかで。初日トップに立ったのはテイラー・ペンドリス。今年5月のCJカップ・バイロンネルソンで初優勝を飾りプレジデンツカップにも出た実力者。10アンダー61はキャリア最小。この秋はキャリアベストを出す選手が本当に多い。そしてぼくの予想組も絶好調!2位タイにリコ・ホイ、12位タイにJ.J.スポーンとジョー・ハイスミス、46位タイにシェームス・パワー。久しぶりの好発進にワクワクが止まりません!2日目は強風でスタートがディレイ。かなり遅れて始まり、ほとんど競技できないままサスペンデッドを迎える選手も。ぼくがピックアップしたパワーも2ホールほどでサスペンデッド。翌日は風も収まったけどリズムが狂ったのかスコアを伸ばせず予選敗退となってしまいました。そんな2日目、各選手がスコアメイクに苦しむ中、トップに出てきたのはJ.T.ポストン。今年は優勝を逃していますが、通算2勝の有力選手。初日も2位タイにつけて発進していて安定しています。他にもドイツのマティアス・シュミットやハリス・イングリッシュなど複数の選手が2日目の最小スコアを出し混戦。果たして誰が抜け出すのか!?僕の予想組もリコ・ホイ、J.J.スポーンが上位キープ。ハイスミスも31位タイにしがみつきましたが、首位とは8打差、優勝は厳しくなりましたかね…3日目は風も止みましたが、前日の残りとカットラインの確定から。大会2連覇中のトム・キムが姿を消すなど、ランク上位選手が多く脱落しました。この日大きくスコアを伸ばしてきた注目選手はゲーリー・ウッドランド。昨年9月に脳病変の手術を受け、今年1月に復帰。1度もトップ10入りは出来ていない今年ですがポイントランクは155位。125位圏内に向けて優勝を掴みたいはず。最終日…はラウンド3から。早朝の朝焼けが残る時間から選手たちはスタート。天候も回復してスコア伸ばし合いが戻りつつありJ.T.ポストンが首位をキープ。リコ・ホイもJ.J.スポーンもしっかりトップ10圏内。そしてラウンド4に向かいます。いやー、J.T.ポストン強かった!なんせボギーを出さない。アンプレアブルのトラブルがあってもバーディとか安定感がずば抜けていました。初日2位スタート、2日目に首位に立ってからは盤石。17番で今日初めてのボギーを叩き最終ホールでダグ・ギムに1打差まで迫られるものの、ほぼ完全優勝の勝利は久しぶりに見ました。ぼくの予想組はリコ・ホイが3位タイフィニッシュ!優勝は出来なかったけどワクワクさせてくれました。ラウンド3の出入り激しいゴルフがもったいなかった。J.J.スポーンは最終ラウンド崩れて34位タイ。代わりにハイスミスが6アンダーと伸ばして16位タイまで上がって終えました。今週は上手く予想できたと思います。PGA FANTASY GOLFのポイントシミュレーションしてみましたが300ポイント弱。せめて350ポイントは取りたいところ。やっぱり1人カットは痛いですね。次戦は全員予選通過を目指します!そんな次戦は日本開催のZOZOチャンピオンシップ!松山英樹の他、コリン・モリカワ、ザンダー・シャウフェレ、サヒス・ティガーラなどトップ選手が多く出場予定。これはこれで予想が難しいけど、楽しみすぎる!最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月21日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。さて、月例ゴルフ行ってまいりました。今日も愛知県岡崎市の額田ゴルフ倶楽部。前回と同じ西コースでしたが今日はBグリーンなので前回よりちょい優しいコンディション。コースレートも1.5ほど下がります。ただ、翌日にクラチャン大会があるようでグリーンは仕上がって9.5フィート。これにこんなに苦しめられることになるとは…出だしいきなりティーショットを右ホールまで曲げ、3パットまでかましてしまいダボ発進…90切りチャレンジに暗雲が立ちこめます。が、2番ホールではパーをもぎ取りリカバリー。そして第1の試練。5番パー3でまさかのシャンク。こんなの出たことないのに。そのホールはボギーで耐えたものの、そこから2ホールまともに打てなくなる事態に…ティーショットOB。さらにはティーショットをチョロ、2打目もチョロ。やっとの思いでグリーン乗せても3パット…トリプルボギーを連発してしまいます。90切りなんて無理やん…って開き直ったのか8番ホールパー5では2打目をバンカーに入れるもたぶん人生イチのバンカーショットでピン横につけパットを沈めてバーディ!そこから怒涛の3連続パー。お昼ごはんを挟んでも流れは切れなかった。これで90切りに向けては3打ほど貯金ができたと思ったところで第2の試練が…アプローチをチョロったり、またOB打ったりいつもならやらないミスが出てしまいます。メンタル弱い。煩悩が出ちゃうのかなぁ?15番、16番でまたトリプルボギー連発して万事休す。最終ホールでもトリプル叩いて94。なんとも浮き沈みの激しいゴルフでした。なんせパットが39。いつもとは違う9.5フィートのグリーンが最後まで感覚分からず、しかも午後からの雨でまた感覚がズレて…パットを改善するだけで90切りは狙えそうと言っても良いくらいパットに悩まされました。トータルで見れば、1バーディ6パーなんてこれまで出たことないし、トリプルを5つも叩いたのに前回と同じ94。前回はノートリプルだったことを考えると崩れても他でリカバーできていると言えるかな。でも、コースレートの下がった中で前回と同じ94。これはちょっと後退しているとも考えられるなぁ。データ面では、パーオン率が38.9%。それでも3パットが多すぎてスコアを伸ばせてない。師匠からも、そのパーオン率だったら80台は出せるとハッパをかけられました。とても悔しくもありながら、収穫もあり、だけどやっぱり悔しい雨のゴルフとなりました。来月は子供のイベントが幾つかあるので次回は12月のラウンドになりそう。年内の90切りを狙う最後のチャンス!しっかり練習して目標達成がんばります!!最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月19日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。今週はFedExCupFallの4戦目、シュライナーズチルドレンズ・オープンです。韓国のトム・キムが2連覇中の大会。予想していこうと思いますが、今回は攻めます😤と言うのも、このFedExCupFallって来年のPGAツアー参加資格がかかってるんです。年間ポイントランク125位までに2025年のフルシード権が与えられます。また、50位から60位まではシグネチャーイベント2戦への参加資格も付くのでそのライン上にいる選手は気合い入れてくるはず。そう言う目線で、上位選手を敢えて外してみよう、と。では行きます。まずはジョー・ハイスミス。先週のブラックデザート選手権でも6位タイ。最終組となった4日目は伸ばせなかったけど、年間ランクも160位で勝つと圏内に入れる選手。対抗はフィリピンのリコ・ホイ。今年の前半こそ予選落ちが多かったもののコンスタントにポイントは稼いで年間ランク102位。圏内を確実なものにするためには上位を狙いたい。アジア勢としても頑張ってほしい選手の1人です。同じく100位前後の選手でJ.J.スポーン。ここ何戦か上位に名前を見ることが多いしこの選手も圏内を確実にしたいはず。2022年以来の2勝目なるか!?ラストは年間ランク56位のシェームス・パワー。アイルランドの選手としてはローリー・マキロイやシェーン・ローリーの陰に隠れがちだけど。ここ2週連続で11位タイと結果を残していて、シグネチャー・イベントを掴みたいだろうなと。というわけで、ちょいとナナメ予想をしてみたけど、吉と出るか凶と出るか。楽しみになってきました!最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月16日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。ブラックデザート選手権、終わりました。いやー、凄いコースでした。周りは溶岩の岩だらけで真っ黒!まさに黒い砂漠!遮るものもないからか、風も強そうでした。初日を終えてトップに立ったのはアダム・スベンソン。1イーグル9バーディの11アンダー!キャリアベストのようです。そしてぼくの予想も今回は上々の滑り出し。ライアン・フォックスは6位タイ。マック・マイズナーは16位タイ。マイケル・トルブヨルンセンは29位タイ。ルーカス・グローバーは出遅れたもののノーボギー。2日目以降の巻き返しに期待。頑張れルーカス!2日目を終えてトップに立ったのはドイツのステファン・イェーガー。8アンダーを叩き出してジャンプアップ!マジかよ、先週ぼくが予想した時にやってくれよ😅スベンソンも伸ばしきれなかったものの崩れることもなく2位タイでしがみ付く展開。ぼくの予想組ではグローバーが伸ばして25位タイに。マイズナーは我慢のゴルフで同じく25位タイ。フォックスはカットラインぎりぎりで予選通過、トルブヨルンセンは途中棄権…なかなか上手くいきません。3日目もバンバン順位が変わります。マシュー・マッカーティやジョー・ハイスミスといった普段はあまり上位で見ることのない選手が来ます。マッカーティはなんとルーキー!先週PGAツアー初出場、2戦目での初勝利なるか!ぼくの予想組は…以下略😭そして最終日。最終組がマッカーティとハイスミスのレフティという珍しい組み合わせもなんかいい。マッカーティは味わったことのないプレッシャーで崩れるかなぁと思って観てましたが杞憂でした。圧巻は14番ホール。297ヤードのパー4をドライバーでピンそば1mに!このホールイーグルとして勝負あったかな。下部ツアーから昇格して2戦目で初優勝!シンデレラボーイやな、こりゃ。マッカーティおめでとう!肝心の僕の予想は…ルーカス・グローバーが最終日爆発して3位タイ!マック・マイズナーは25位タイ。ライアン・フォックスは46位タイ。トルブヨルンセン棄権。初日の順位はアテにならない典型的なパターン。グローバーとフォックスがひっくり返りました。久しぶりに3位予想ができて流れが来たかな!次戦はシュライナーズチルドレンズ・オープン。日本開催のZOZOチャンピオンシップも迫り、いよいよ秋のツアーが盛り上がってきたぞ!最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月14日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。みなさん、ラウンド中の距離把握どうされてますか?アプローチの残り距離、パー3のクラブ選び。ヤード杭のような目安もありますけど高低差もありピッタリ距離を知りたいですよね?最近はGPSを使って高低差まで加味した距離を出してくれるスマホアプリがあったりもします。ぼくもアプリを使っていたんですが、スマホ出してアプリ起動して、アプリがリセットされちゃっててまたコース検索して…結果ワチャワチャするんですよね。で、レーザー距離計が欲しいなぁと思ったんです。でもね、お高いイメージありません?3万とか5万とか。なかなか手が出ないなぁと思って探してたら良いの見つけました!最短翌日配達【お買い物マラソンイベントで11980円】\楽天2024年上半期ランキング1位/最小最軽量最速 EENOUR U800 ゴルフ レーザー距離計 MINI ゴルフ 距離計 800m 0.06秒台 ゴルフ 距離測定器ミニ 距離計測器 高低差 ピンロック スロープモード 防塵防水「reddot賞2023」この距離計、定価はそこそこするんですけど、いつ見ても半額近い値段で販売されています。機能面でも ・計測時間が早い ・スロープモードで高低差加味できる ・ピンロックモードで測りやすいなどなど、ハイエンド商品にも見劣りしません。もちろんヤード表示もできます。スロープモードは競技会では使えませんが、競技で使えるモードも搭載されています。実際使ってみたんですけどストレスなし!画面もクッキリ見やすいし、すぐ測れるし、今のところ不満はありません。130gくらいで重さも感じません。ホルダーケースも付いてきますが、ぼくはズボンのポケットに入れて持ち運んでいます。その方がすぐ出せるしね。計測についてはアプローチの距離もそうですけど、パー5の2打目にどこに落としたいかを考えてそこまでの地面との距離を計ることもできます。ただ…これがあってもスコアは劇的には上がりません😂ピッタリ距離が分かってもピッタリ打てないし🤣でもね、ストレスを感じない。これが1番!ラウンドに余裕が生まれたと思います。1万円ちょっとでこの機能、コスパ最強です。欲しいなー、どれにしようかなー、と思ってる方にはホントオススメです。最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月10日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。今週はブラックデザート選手権です。今年からFedExCupFallに加えられた新規大会。予想していきましょう。まず本命はルーカス・グローバー。2009年の全米オープン覇者です。前戦のサンダーソンファームズ選手権でも結果レポに名前を出しましたが、安定していました。去年のウィンダム選手権、セントジュードと連勝し復活を果たし、今年はあまり目立っていませんがようやく調子を上げてきたかなと思っています。対抗にはニュージーランドのライアン・フォックス。こちらもベテラン。前戦コンスタントに各日5アンダー前後を出して11位タイで終えており、その勢いで上位に来るかと。さらには同じく前戦の結果レポで名前を挙げたマイケル・トルブヨルンセン。惜しくも最終日は伸ばせませんでしたがノーボギー。8位タイで終えていますし、若さに期待。ラストはマック・マイズナー。優勝経験こそないものの今年も何度かトップ10入りを果たしており、そろそろ優勝してもおかしくない選手。前戦4日中3日間でノーボギーにまとめており耐えるゴルフは出来ています。バーディが増えてきたら良い所狙えるんじゃないかな。誰が飛び出すのか全く予想のできないFedExCupFall。クリス・カークやニック・テイラーといった実力者も名を連ねていますが、どうなることやら。過去2戦の予想も全く当たっておらずそろそろ優勝選手をピタリと当てたい!少なくともトップ10圏内を…いや、4人全員予選通過を…考えれば考えるほど目標が萎んでいくのでこの辺で😅最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月09日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。FedExCupFall 第2戦サンダーソンファームズ選手権、終わりました。初日からやられました。デビッド・スキンズ…?失礼ですが、どなた?どうやら42歳の英国紳士だそうで、今シーズン2度ほどトップ10入りしているみたい。全く記憶にないなぁ。そんなスキンズが大爆発!12バーディノーボギーでトップ独走。キャリア最初スコア、コースレコード、すごい!肝心のぼくの予想メンバーは…パトリック・フィッシュバーンの25位タイが最上位。なかなか厳しい出だしとなりました。2日目も目まぐるしく順位が変わります。最少スコアでトップに躍り出たのはボウ・ホスラー。だから誰なのよ…調べてみたら2012年の全米オープンでアマチュアながら史上最年少で予選通過し一時は首位に立つなど、有望株選手とのこと。今シーズンほとんどトップ10に絡んでいない選手がバンバン出てくるのが秋のシーズン。いろんな選手を知ることができる良い機会です。浮き沈みのないゴルフをしたのはダニエル・バーガー。連日の7アンダーで2位まで上がってきました。そして、ぼくのピックアップ選手ザック・ブレアが惜しくも予選落ち。パッとしないなぁ…カットラインが6アンダーって…すごいハイレベル!日本から参戦してる久常涼も1打及ばず。3日目。キース・ミッチェルが7バーディノーボギー。通算20アンダーでトップに。ようやく知ってる選手が上がってきました😅ホスラーも耐えて1打差の2位。初日トップのスキンズは崩れちゃった。注目したいのはコンスタントにスコアメイクして15アンダー7位タイのマイケル・トルブヨルンセン。今シーズンちらほら名前を見てて。2018年の全米ジュニア覇者で今年からプロ参戦。アマ世界ランク1位でPGAツアー資格を得たと。最終日来るのはこの辺りまでかなぁ。それにしてもPGAは層が厚いというかどんどん選手が入れ替わって、観てて面白い。初日から完全優勝なんてほぼ観たことないもんね。さて、最終日。伸ばし合いが予想される中、目に止まったのはルーカス・グローバー。1イーグル4バーディ!さすがメジャー勝者!4日間の安定感がすごかった。トータル22アンダーでフィニッシュ。3日目トップのキース・ミッチェルは伸ばせず。耐えて耐えてトップタイで迎えた最終ホール、長いバーディパットを外し、返しのパーパット。これがPGAの怖さかなぁ。外してしまう…1打及ばす22アンダーでフィニッシュ。それを上回る23アンダーを叩き出したのは2日目トップのボウ・ホスラーと台湾出身のケビン・ユ。プレーオフ突入!ホスラーはティーショットを左に曲げてしまいセカンドもバンカーへ。バンカーからのリカバリーはピン横にピタリ!対するケビン・ユは2打目をきっちり寄せてバーディパットを決めて優勝!台湾選手として3人目のPGAツアー優勝🏆ケビン・ユ、おめでとう!アジア選手の勝利はやっぱり嬉しい!で、もう途中から忘れてたけど、ぼくの予想。イェーガー23位タイ、ダンラップ28位タイ、フィッシュバーン48位タイ、ブレア予選落ち…こりゃダメダメ。秋のシーズンが難しいとはいえ、なんとかしないと。もっともっと目を肥やさないとイカンなぁ。そして今週は嬉しいお知らせが!PGA下部のコーンフェリー選手権に参戦中の大西魁斗が年間ランキング25位になり、来年のPGAツアー参戦の権利を獲得!こりゃ来年の楽しみがひとつ増えました!!最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月07日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。みなさん、ティーってどんなの使われてます?プラスチックのやつ、木のやつ、なんかブラシみたいになってるやつ、色んなのがゴルフショップにも並んでます。ぼく実は…ティーを刺すのがすごい苦手で。冬場のカチコチの時はみんなそうかもですが、季節問わず普段からすんごい苦手。何と言っても高さが毎回バラバラ。同じ高さに刺さるような商品もありますけどパー3のホールはまた別問題。そのティーアップに神経を使っていざショットがボロボロになるのが嫌で。そりゃ、スマートにティーを刺して打つ方がカッコいいんだろうけども、背に腹はかえられぬ。で、置くタイプのティーを愛用してるんです。ライト T-239 プットティー(put tee) 【ゴルフ】プットティーの名の通り、地面に置いて使います。高さは31mm〜43mmまで4種類のラインアップ。僕は低めが好きなので35mmを。これでストレスなくボールをセットして気持ちよくドライバーショットに向かえます。Golfit! ゴルフイット ライト正規品 PutTee Short プットティーショート 「 20個入 T-236 」 【当店在庫品】ドライバー以外のティーはショートタイプを。これは高さが2種類セットになっているのでウッドやユーティリティ用、アイアン用と使い分けていますし、その日の気分で色も選んだりなんかして😄ちなみに、このプットティーシリーズ、ゴルフ規則に適合しているとのこと。ぼくは競技会とか出ることはないんですが、そういうオフィシャルなラウンドでも使えるってことですね。ティーを刺すのが苦手な人は試してみては?最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月03日
コメント(0)
こんにちは!PGAツアーファンのだしです。プレジデンツカップのお祭りムードが残る中、FedExCupFallの第2戦が始まります。サンダーソンファームズ選手権。優勝予想していきましょう。ニック・ダンラップステファン・イェーガーパトリック・フィッシュバーンザック・ブレア今回のエントリーメンバーの中では世界ランキング最上位のダンラップ。今年の初めはまだアマチュアでしたが1月の「ザ・アメリカンエキスプレス」で優勝。33年ぶりのPGAツアーのアマ優勝を飾り翌週にはプロ転向しました。そして7月の「バラクーダ選手権」でプロとして優勝。PGA史上初、1シーズンでアマ&プロ優勝を飾った、今最も勢いのある若手選手。これは外せません。そしてイェーガー。ドイツ代表としてパリ五輪にも出場しました。調子の波が激しく予選カットになることも少なくありませんが、今シーズン勝利を上げていることもあり対抗馬に選びました。フィッシュバーンとブレアは調子を重視。完全にフィーリングによるチョイスです。フィッシュバーンは前戦のプロコア選手権で3位。その流れで上位に食い込んでこないかな、と。ブレアも前戦は13位タイと健闘。この規模のトーナメントでは上位にいるイメージが強く、選出に至りました。今回エントリーしている選手を世界ランク順に並べてみますが、まぁパッとしないこと🤣どの選手が勝ってもおかしくない顔ぶれで予想は相変わらず難しい。ベン・グリフィンやリッキー・ファウラーは最後まで悩んだなぁ。さて、どうなることやら。最後までお読みいただいてありがとうございます。以下、ポチッとしてくだされば嬉しいです。
2024年10月02日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1