2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

いちごにつぶされるぅ~ とぉっ!!
2006年10月31日
コメント(2)

ちゃっかり枕で寝る保育園に王子を迎えに行くと、それはそれはきゃあきゃあはしゃいで教室から出てきます。毎日です。靴を履かせている間、すべり台等を指差しながら何か云ってます。そんな日は連絡ノートに「すべり台で遊びました」なんて先生が書いてあったりします。しかし、車に乗せて、2、3分走ると静かなもの。家に帰って牛乳を飲み、暫くすると後追い攻撃が始まります。んもう晩ごはんの準備やら片付やらする事は沢山あるのに何にも出来ません。ちょっと、だいぶ困るけど、あと半年ぐらいの辛抱かな~?
2006年10月30日
コメント(5)

お菓子ちょうだーーーい今日は寝不足解消日。旦那ちゃんは仕事に行ってしまったので、家に王子と2人。ひたすらごろごろして明日からは仕事&保育園ですー。また熱出さないでね。。。
2006年10月29日
コメント(2)

ひた走るフリーページに撮影した画像があります。見てね。旅行2日目はしまなみ海道をひた走る!途中の島で微妙な尾道ラーメンを食べ観光スポットを巡りました。印象に残ったのは『よしうみバラ公園』。 車から降りると、ふわ~~~っとバラの良い香りがしました。「バラ館」だったかな?名前は忘れたけど、バラグッズを売っているお店に入ると最初は強烈なバラの香り!と思いましたが次第に慣れてくると癒される感じがしました。前日、普段枕を使わないのに何故か枕で寝てしまって肩が凝り(折角温泉につかったのに)長時間王子を抱いていた事と睡眠不足で疲れていたのですがバラの香りに包まれるうちに身体が楽になっていました。決してバラが似合うキャラではありませんよ。。。よしうみバラ公園は春にまた行きたいな。 バラ公園の遊具ではしゃぐ サンセット
2006年10月28日
コメント(6)

10/27・28は、月例会のメンバーで一年に一度の旅行です!【予定】《1日目》西条・アサヒビール園で食事今治・竹庭 清正乃湯で宿泊《2日目》しまなみ海道をぶらぶら朝、熱が下がっていたので王子を保育園に預け、久々に出勤しました。保育園又は派遣会社から連絡があったらどうしよう…旅行は随分前に決まっていたんですけど、大事な時に熱が下がったばっかりとはー…お昼休みに派遣会社から電話が。やっぱり熱が上がったか?旅行は行けないかーーー等考えながら電話に出たところ、「通勤距離、わかりますかー?」よかったぁ、熱じゃなかったんだね。結局、夕方まで保育園から呼び出しの電話はなく、熱も下がったようなので旅行に参加する事を決定して帰って慌ててお泊りの準備しました。何処までもヒヤヒヤ心配させる男だぜー。竹庭 清正乃湯。ステキな処でねー、癒されました。露天・うたせ湯・杉風呂等…「寝湯」が一番気に入りました。「昆布ってこんな気持ちかなぁ」など考えながらゆらゆら揺れて居ました。身体に溜まった疲れや毒素が昆布の出汁の様に出ていく感じがしました。王子は旦那ちゃんと一緒にお風呂に入ってくれてたので心配する必要無し。約1時間、温泉に入ったり出たりしていたけど普段「カラスの行水」の自分は充分温泉を満喫しましたー。 お部屋の入り口
2006年10月27日
コメント(0)

ゆうべ お熱の人は掃除しなくていいよ朝は比較的熱も下がりかけて元気だったんだけど。結局夕方40.0℃になり、座薬使用。食欲が変わらないのが救いです。
2006年10月26日
コメント(8)

8日前、パパの作業着を着る今日は王子を病院に連れて行きました。朝起きた時は元気普段通りいっぱいでした。でも、病院の待合室であれよあれよと云う間に元気がなくなっていきました。採血して、レントゲンとって…「ウイルスでもないねぇ、気管支炎でもないねぇ」と何だかハッキリしない先生。夕方、再び39℃を越えてしまって食欲はあるものの、元気が取り戻せないので座薬を使いました。病院から帰ってきてからもずっと母から離れようとせず、目は潤んで居て。かわいそうに。早く治るといいねぇ。
2006年10月25日
コメント(4)

夕暮れ夕方、王子を保育園から連れて帰ってきたら何だか頭があったかいので、熱を測ってみたら37.6℃。少しやばいかな~と思ったけど、元気そうだしごはんもいつも通り食べるし大丈夫かな?油断しました。22時。元気だけど息が荒い…再び熱を測ってみると、39.5℃。わちゃちゃーーー。明日はお休みして病院かなー?こんなに熱が上がった事がなかったからびっくりしました。問題の眼鏡は無料で取り替えてくれて、無事直りました。
2006年10月24日
コメント(6)

約1週間遅れですが、実家の父親から誕生日プレゼントが届きました。何の木かはわかりませんが、板に秋桜の絵と文字が。父親が全部自分で描いたそうです。落款も押してありけど、これも手作りだと思われます。「時間がかかったけど」と云っていました。感動しました。これはお金では買えないよね。父さん、ありがとう。
2006年10月23日
コメント(4)

こんな拙い文章のブログでも、毎日読んでくれる方が居てくれてとても嬉しいです。ありがとう。と云う訳で今日から2年目に突入です。今年6月ぐらいに1日だけ、日記を忘れてます。今となってはどうにもこうにも思い出せないのでそのままにしておきます。 変形寝る前に眼鏡を枕元に置くのが癖で、旦那ちゃんから何度か注意をされていたのですが…今朝、普段どおり6時半に起きた王子は牛乳かお茶を入れてほしいので、日曜日でまだ寝ているママに眼鏡をかけてほしかったのです。眼鏡をかけて、冷蔵庫方面へ行ってほしかったのです。力任せにやっちゃったんですね。怒りませんよ、怒れませんよ…昨日、たったビール二口と、酎ハイライムをジョッキ1杯で結局夕方まで二日酔い気味に頭が痛かったので眼鏡屋さんに行く事ができませんでした。自分で直そうとして、バキって折れたら終わりですもの。この眼鏡を買った時、古い方の曲がった眼鏡、直して貰っててよかった~。
2006年10月22日
コメント(8)
今日は会社が歓迎会をしてくれましたのです。前にも書きましたが、派遣社員なのにスンマセン。歓迎会場は結構ウチの近くでした。男性ばかり11人に囲まれて、最初は話相手が居なくて寂しかったんですがお酒が入って場が盛り上がってきて、皆と色んな話ができたつもりですが派遣社員って事もあって、社長筆頭に気を遣ってくれすぎ、みたいな。そんな、んもうお気遣いなく、と云いたいところでしたが云えば良かったな、こっちも気遣いすぎたな。男の人ばっかりでね、そんな話やこんな話も飛び出しましたがもう子供じゃありませんから、笑ってやりすごしましたが。21時半に切り上げる予定が、ふと気が付けば23時。うっわー…王子熱が高めだったけど大丈夫かなー?なんて、可也心配したけど既に遅し。21時頃電話した時、旦那ちゃんは王子ともう寝るって云ってたなぁ…焼肉やさんを出る時、『帰るタクシー派』に手を挙げたんだけど「5分だけ行こうや5分だけ」と『次、2軒目行くタクシー派』に乗せられてしまって!5分で済まない事ぐらい小学生でも理解できますわねー。2軒目。車で通る見慣れた道。ウチまでは歩いたってすぐ近く。「すんません、もう帰ります」ってほんとにすぐ近くだけど、何かあったら困るからって一緒に歩いて送ってくれたSさんYさんありがとうございました。そして会社のみなさんありがとうございました。半年って云う短い期間だけど精一杯頑張ります。独身時代なら翌日仕事でも連れて行かれたフリして間違いなく2軒目行ってたな~。あの頃は若かった、そして明日休みでよかった…
2006年10月21日
コメント(0)

「熱が高めですね。気をつけてあげてください」と最近の保育園の連絡ノートに書かれていた王子。午後3時半。熱が38℃を超えたので迎えに来られたしと会社に電話がありました。嗚呼、やっぱり…出勤途中に「今日あたり早退かな」と思っていたのです。急いでお迎えに行ってみると、先生がおでこに冷却シートを貼ってくれていました。でもいつも通り元気いっぱい。「■※△#○★%+@×~~~!」と何かと話してくれますがさっぱり理解不能です。明日は無理云って旦那ちゃんに仕事を休んで貰いました。ゆっくり養生してね。
2006年10月20日
コメント(0)
今日びっくりしたのは昨日はごみや缶ビールの空き缶が道端に転がっていてすごく汚れていたのに、誰かが掃除してくれていて綺麗になっていた事。信号が元に戻っていた事。社内カレンダー通り土日休んで、お祭で休んで、覚えかかった仕事を半分ぐらい忘れていた事。木・金・土、3連勤したらまた休みである事。しかも土曜の夜は会社が歓迎会をしてくれるとの事。派遣社員なのにスンマセン。
2006年10月19日
コメント(0)

光も一緒に午前中は、海の方へ太鼓を見に行きました。来場者にジュースや缶コーヒーを配ると云う大盤振る舞い。王子が誰にでも愛想が良いという事、光を連れている事、(これまた家に居る時とは違って誰にでもじゃれついていく)このニ点で、普段以上に話し掛けられました~。午前の部は、10月だと云うのにあの日差し、暑いのとお腹減ったのとで早々と退散。午後は神社へ出向きました。 特別な思い入れがあって、東町 いーやーだー王子はすぐ飽きてしまったのか、自由に歩かせてとばかりに大暴れ。 喧嘩かぁ~?太鼓と太鼓の間で、小競合いが始まったらしく、相手の太鼓台へつっこもうとする太鼓台。「人間同士の小競合いをやめて、太鼓台を下げなさい!」と云う警察のアナウンスも1回や2回じゃ聞く訳無いよね。この後うちら一家は疲れてしまって帰ったので、喧嘩になったかどうかは分かりません。旦那ちゃんの知り合いの誰かがDVD買うかな?買ったら見せて欲しいなー。どの太鼓台も「房」が綺麗。揺れると美しいです。白いのは特に「素麺」みたい、と思ってしまいます(笑)
2006年10月18日
コメント(3)

知らないオジサンについて行く どこの地区か不明ですが、太鼓太鼓の音が随分近づいてからデジカメ用意して、王子に靴を履かせて、エレベーターに乗り、駐車場を横切り、すっかり出遅れてしまって追いつけなかった昨日は王子の熱が高めだったので夜は出られなかったけど今晩は出られそうかな?このアーケードの入り口の信号機は祭前日の夜に取り外されて有りませんでした。太鼓の為なら信号機も外す、その力を他にも使って欲しいと思うなぁ。私の地元ではこのでっかいのを「ちょうさ」と呼びますが(ちょっと形が違うけど)こっちでは「太鼓」と呼びます。でも掛け声を聞いていると、「ちょーーーうさーーーじゃ」と云っているので、やっぱ「ちょうさ」じゃーん、、、と思いました。 「久保田」さんだそうです自分は「まつりおんな」ではないと思っていたのですが太鼓の音を聞けばやっぱり血が騒ぐ?王子のお昼寝中に独りでちょっとだけ見てきました。
2006年10月17日
コメント(4)
今日からこのあたりではお祭が始まりました。咳と鼻水を出しながら保育園に出勤した王子は保育園の近くであった、太鼓の集会をみんなで見たそうです。初めて見たので嬉しかったのか興奮したのか太鼓を指差して「○※×△~」とつぶやいていましたと連絡帳に書いてありました。夕方家に帰って熱を測ると37.8℃。夜、近くのスーパーの駐車場に太鼓が集まるので散歩がてら見に行くつもりだったんだけど今日は断念しました。母はと云えば、シャッターチャンスを逃してはいけないと思い一日デジカメ持って行動してましたが、チャンス無し。
2006年10月16日
コメント(1)

ぼくはこれに出るの? 幼児競争、と云うか単にお菓子を貰う 体育館ておもしろーい今日は旦那ちゃんの実家の町民運動、、、じゃないなぁ。地区運動会に参加しました。王子は乾いた咳と鼻水が出ていたので、シロップ風邪薬服用。お天気は快晴、風が少しきつかったけど山でも半袖で全然寒くなかったです。地区の応援が無い時は体育館で遊び、応援の時はグランドを走り、大はしゃぎ。熱が出なければ良いなぁ。日課の「青汁粉末入りミックスジュース」少しは風邪に抵抗できる身体になってて欲しいな。 お弁当の時に缶ビールを2本も飲んだクセにリレーのアンカーを務めへろへろになりながらも見事1位獲得(アンカーまでに可也リードしてくれていたので楽勝)の旦那ちゃん画像(遠い)
2006年10月15日
コメント(2)
今日は会社がお休みなので、保育園もお休みすることにしました。久しぶりに一日一緒でした。保育園に預ける時、笑顔でバイバイしてくれていますがやっぱり『置いて行かれる』感覚があるのか、家に居る時、母が隣の部屋へ行く等して姿が見えなくなっただけでも大泣き。なーんか悪い事してるような錯覚…
2006年10月14日
コメント(0)

ふんふふふーーーんこのあたりはお祭ムード一色です。保育園の先生が『太鼓』(『だんじり』かもしれない)なるものを作ってくれていました。こっちで『太鼓』を見るのは生まれて初めてです。お祭が始まって、デジカメで撮れれば載せる事としましょう。
2006年10月13日
コメント(0)
アフラックのCM(アヒルと女の子がお掃除している)で、何故か王子が人差し指一本で指揮しているような動きをします。嬉しそうにしているし、音楽もかわいいので(曲名♪アヒルのワルツ)単にノっているだけだと思っていましたが、よく見ると、アヒルがはたきをくわえてパタパタしてます。どうもアヒルのはたきを真似しているようです。よく見てるねーーー。♪アヒルのワルツ、着メロにしたいと思うんですが見つからない…以前、どこかのサイトで確かに見たんですが…
2006年10月12日
コメント(0)
今日は旦那ちゃんは奈良へ出張だと云うので。お弁当は要らないと勝手に思っていたのですが出発は午後、出発までは普段通りなのでお弁当が必要ですと。今日は保育園・月イチの王子のお弁当の日。と云う事は、今朝用意するお弁当は3個!!!小心者である私は、寝坊してはならないと午前3時ぐらいから約1時間おきに目が覚めるのです、これが2日連続。眠いし、慣れない仕事で身体はしんどいし。まぁ、専業主婦時代よりは子育てに関して考える事が多くなりましたし王子と接する短い時間の接し方が変わってきたかなー?
2006年10月11日
コメント(4)

Zzz…今日から母はお仕事開始です。事務ですが、久しぶりに仕事したら知恵熱出そう保育園から帰って来た王子はやっぱり寂しかったのかずっとまとわりついてばかり。母子共、少しずつ慣れようね。
2006年10月10日
コメント(2)

!!!危ないっ!!今日は友の出産祝いを調達しにでかけたショッピングセンターで2匹のクマに遭遇しました。プーさんはいつも皆と仲良しだけど、グルーミーはほんとはこわいんだよー。
2006年10月09日
コメント(2)

夕方の西今日はチャーリーとチョコレート工場のDVD鑑賞。これみたらやたらチョコレートが食べたくなるねー。もうひとつレンタルしてきたのがリロ&スティッチ2。これは明日観ましょう。どちらの映画も『家族』が大きなテーマになってますね。
2006年10月08日
コメント(0)

走ってることには間違いない 親子競技入園まもなく、ですが。運動会でした。何にも出来る訳が無いし、親子競技だけ参加すればいいかなと思ってたんだけど「様子を見ながら、泣いたり辛そうにするまでこちらで預かりますから」と先生のお言葉。かけっことダンス2種に参加することができました。参加、と云ってもみんなの傍でじっと立っているだけでしたが。入園6日にしちゃあ上出来だ。旦那ちゃんと私は、トラックのカーブのあたりで見てたんですがかけっこ中の王子は両親目掛けて一直線!ゴールはこっちじゃないよ~先生が預かってくれてたんだけど、やっぱり連れてこられちゃった。半泣きの状態でした。ちょっと小暴れが始まったかと思うと、母に抱かれて寝てしまいました。運動会の途中で寝るかぁ~~~?丁度通りかかった先生が気を使ってくれて「お母さん、抱いとくのしんどいから帰っても構いませんよ」とお菓子やジュース、タオル等…たくさんお土産を貰って帰りました。来年の運動会の頃は約2歳半…来年は頑張ってね
2006年10月07日
コメント(4)

襖が反対に閉まっている!? 本気モードで大泣き もうヤだーーー決して母が閉めた訳ではありませんよ!おむつを引っ張り出して自分が入るスペースを作って、自ら中からしゃーっと閉めたのです。今日王子は病院でやっと抜糸完了。ベッドに寝かされていましたが、泣くこともなく、暴れることもなく。看護師さんに「この子は暴れないから押さえてなくても大丈夫」なんて云われました。子供の頃、傷が絶えなかった旦那ちゃんですが「怪我しても全然泣かん、麻酔無しで縫ったこともある、神経が有るのか疑ったわ、はははー(笑)」とお義母さんが云ってました。ちょいちょい無神経なトコがありますが、それとこれとは関係無いですか。病院で強いのは旦那ちゃん似だな、母としては助かります。 関係ないですが昨日の朝、登園前にはしゃいでコケた瞬間。髪の毛逆立ってるね。モヒカンみたいだね。ビジュアル系(死語)だね。
2006年10月06日
コメント(1)
今日保育園から「入園のしおり」を渡されました。もう入園しちゃってますけど~~~?担任の先生に『入園のしおりに書いてある通りねー、こういう巾着を持ってきて下さい』なんて云われましたけど知りませんしー。入園の説明をする先生と、担任が違うから云ってる事がばらばらだったりする…初めてだから戸惑うぜ。と云う訳で、「入園のしおり」なるものを読んでみました。なになに~?体操服上下に名前を書いた布を縫い付ける…何ですと!?布団にまで名前?当然か~…そして巾着の事は書かれていないぞ?折角肩が治りかけてきたところなのに、名前を縫い付ける行為に肩凝り復活、、、やるべき事は全部入園前に知らせてよ~。二度手間になってる事もあって疲れるよ。途中入園だから仕方ないのかな…?旦那ちゃんはお泊り出張なので静かな夜です。
2006年10月05日
コメント(4)

まだですーーー今日の午後の診察で抜糸と聞いていたので、王子を病院に連れて行きました。診察室に入ると、縫ってくれた先生とは違う先生が居ました。「29日に縫ったでしょー?30、1、2、3、4ー、まだ抜糸できないね」あらら~?消毒してから、幼児に貼っても無駄であろうガーゼをテープでぺたり。「じゃ6日のこの時間に来てください」消毒してガーゼ貼るぐらい家でも出来るわーい!病院の廊下を走って、暴れて、ジュースで機嫌とって大変なのにぃ…
2006年10月04日
コメント(4)
おやつの時間、すたすた歩いてきてお椅子に座り、お菓子をもらって食べて、一旦はお椅子から降りたのですが、またやってきておやつを催促して先生に分けてもらって(^^)でしたお菓子好きかな?と保育園の連絡帳に書かれていました。笑ってしまいました。ちょっと恥ずかしい登園2日目でまだ慣れませんが、お菓子にはまっしぐらです。夕食を作ろうと台所に立ったところ、後ろに引っ張られる感じ、嗚呼またこれか…ものすごい眩暈で立っていられなくなり、横になりました。暫くじっとしていると治まると思ったのですが今日のはきつい。気分が悪すぎるので旦那ちゃんに電話して帰って来てもらっちゃいました。
2006年10月03日
コメント(2)

8時半に王子を保育園に預けました。泣くかと思ったら笑顔でバイバイ。一安心です。10時半にお迎えに行って、教室を覗くと…王子だけ寝てた。やっぱり。いつもお昼までに1回寝てしまうもんねー。先生の仰るには、臆する事無くみんなの輪の中へ入って遊んだり部屋中を探検していたそうです。家に帰って、お昼ごはん食べたらぐずることなくお昼寝の続き。明日も2時間、頑張って遊ぼうね、寝ないように。
2006年10月02日
コメント(7)

制服おっきいねーーー ぼくのバッグ! 明日から王子は保育園に通います。最初の一週間は慣らし保育で、2時間預かってもらうところからスタート。泣かずに教室に入れるかな?それが心配です。
2006年10月01日
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1