健康に美しく生きていきたい

健康に美しく生きていきたい

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ダチュラリスト

ダチュラリスト

お気に入りブログ

タカさんの「であい… 野菜ソムリエのタカさん
ネボスケな夫を持つ… 萩香さん
新!!解決日記 解決バンクさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
健門倶楽部 Drやまさん

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/wn70pyp/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/esa0yqq/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/bquklj9/ ア…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/1sdkgy5/ …
2007/05/17
XML
テーマ: 徒然日記(24685)
動物にとって大事なことは健康に育つことです。

畜産という産業になると尚更です。
生きていれば(生存していれば)いいということではありませんから。
健康で安全で美味しい食肉を生産する義務があります。

生産性ということも重要です。
栄養管理が行き届かないと、メスは質の良い卵を産めませんし、オスの能力も落ちるので有精卵が誕生しません。
また、産まれたヒナを育てるのに栄養不足では大きく育っていかないわけです。

では、適正な栄養とは?
動物園の動物だったダチョウは、畜産として適正な栄養管理について、全く分かっていませんでした。


和牛商法ならぬ、ダチョウ商法なるものもあったのです。
ダチョウを飼うと儲かるよォ~
バブルの終焉時、この言葉にどれだけの人が乗せられたことか.......

こんなことでは騙される人たちが増え、日本に産業が根付かないと危惧した人たちが産業団体を発足させました。それが1997年です。
生命科学の分野では世界的にも評価の高い専門家とともに海外から情報をとり、研究を開始しました。
適正な栄養管理を組み立てるには、まずダチョウについて正しく知らなければなりません。
ダチョウから学ぶことの始まりでした。

ダチョウは高い消化能力を持っています。
同じ餌を食べたとき、鶏のエネルギー摂取量を100とするとダチョウはおおよそ1.3から1.5倍のエネルギー摂取量になるということがわかりました。
ということは、鶏と同じものをたべていては太りすぎてしまう。
そういうことが分かって初めて日本国内での飼料設計ができるようになるのです。



創立10周年記念事業として、明日講演会があります。
講演の中で説明してくださるそうです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/05/17 01:55:15 PM
コメントを書く
[健康で美しく生きる] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: