全570件 (570件中 1-50件目)

バラの夏の生育が悪かったので、夏剪定をテキトーにしてたので、ちょこちょこバラが咲き始めました。うちの地方、一時的に寒かったのですが、基本まだまだ暖かいんです。なので今咲くと…スリップスの餌食…。あまりキレイに咲いてくれないし、イングリッシュローズなどは咲いても翌日にはばっさばっさと散ります…(涙)それでもやっぱり花が咲いてると嬉しいのでカメラを向けてしまいます。お見せできるような画像は少ないんですけどね~。ホーカスポーカスコルダナシャンボールジュビリーセレブレーションアンブリッジローズベビーロマンティカ(挿し木)-----------------以下はちょっと前に咲いたバラ画像マルタフォーエバーマルタは生育が悪くてなかなかいい花が咲かないんです。久しぶりにグルグルに咲きました~。可愛い!カフェラテ
2011.10.16
コメント(2)

雨があまり降らなくなったと思ったら、今度は降灰です(涙)ここ数日風向きが東向きになってきて、鹿児島市街地方面に桜島の灰が降ります。気温も連日34度くらいなのに、窓もあまり開けられないし。厳し~夏です。ところで。梅雨時にレオのキャットタワーの柱に巻いてある麻紐に今年もカビが発生。さすがに2年連続で、レオの体にも悪いと思ってキャットタワーを買い替えることにしました。それが先週届いて、設置したのですが…。せっかく2つも購入してドッキングさせて立派なものが出来たと喜んでいたのに…新品の匂いが気になるのかあまり乗ってくれません…。爪とぎに至っては全く使ってる気配ナシ。なんで~? あんなに好きな爪とぎだったのに。新しいものは爪とぎとして気付いてないような。そのうち使ってくれるのでしょうか?前のものは下の部分だけ残して(柱に巻いてあった麻紐は撤去して)居間のテレビの傍に置いてます。以前ブラウン管テレビだった頃、よく上に乗ってたのに、今は薄型で乗れなくなってしまったので代わりになればと思って。こちらはよく乗ってるんですよね~。匂いが安心するのかな。丁度窓際になるので外が見られますしね。夜、窓の網戸に虫が止まってるのが気になるみたいです。 [Pet館人気No4]《今だけ!50%OFF》【人気No1】【送料無料】キャットタワーランド天井突っ張り...価格:8,800円(税込、送料別)もうお気づきかもしれませんが。レオは毛刈りをされてます(笑)わたしら夫婦がテキトーにカットしたので大変ブサイクになってます(爆)本人(猫)はブサイクでも全然気にしてませんけどね(笑)
2011.08.29
コメント(2)

長らく放置してしまいました~。花の写真とかはたまに撮ってたので画像は溜まる一方で。(でも画像を小さく処理するのが面倒で…)この夏は天気が不安定で、晴れててもにわかに雨雲が広がって土砂降りになることが多くて。ほとんど庭仕事してませんでした。庭は草ボーボー。バラは虫食いだらけ。よく見るとアブラムシが大量発生してる~~。こりゃいかんと思って、今日は活力剤散布したり、オルトラン撒いたり、あと肥料も少し。でも途中でなぜかお腹がゴロゴロ。今日は珍しく一日中晴れだったので、いつもの雷の代わり?酷いピーピーで真っ青になりながら、なんとか庭仕事やりました。だって明日はまた雨だっていうし。画像はいつのか分かりませんけど…ショボイ夏バラです(お手入れしてないので悲惨)ヴィヴァーチェシャルトルーズドゥパルムこれもヴィヴァーチェカタルーニャFカタルーニャは夏には結構強いですね。セゴビアこれもセゴビアチュチュオプティマこれもチュチュ
2011.08.24
コメント(4)

今年鹿児島は梅雨らしい梅雨です。連日雨。以前は梅雨に入ってもあまり雨は降らず、7月に入ってからかなり強い雨が連日降り続くパターンだったのですが。今年はよく降ります~。2日前なんて滝のような雨でちょっと怖かったです。こんな調子だと土砂災害も出そうな気がします。雨だと庭に出ることもあまり出来ず、バラのお手入れも出来ないまま。ちょっと止んだ間にバラを見てみると…シジミチョウ(?)の幼虫がウジャウジャ、蕾も葉っぱも食べられまくりでした~(涙)2番花は絶望的です。とほほ画像は梅雨時、庭に咲いてる数少ない花たちです。梅雨といえばアジサイ。今はもうちょっと青い色に変化してます。くちなし。香りはいいけど、すぐ茶色っぽくなってしまいますね。去年から鉢に植えっぱなしのダリア。枯れてダメになったと思っていたので、翌年、芽がでて花が咲くなんて思ってませんでした。でも最近の雨風で悲惨です…。
2011.06.17
コメント(2)

3月の震災以来、福島の避難区域に取り残されたペットたちがずっと気になってます…。避難されてる方々も大変でしょうけど、ワケも分からず取り残されてしまったペット達はどんな辛い目に遭ったことでしょう。ノラで生きてる子達もいるみたいですけど、けっしていい状況ではないみたいです。助けてあげたい、でも…わたしには行動力もないし、体力もない。しかも先立つものもない。…ただテレビ見て心配するだけで。そんなとき、福島まで足を運んで被災地に取り残されたペット達を救済してる方のブログを見つけました。ねこさま王国凄いです、凄い行動力です。けっして大きい団体さんではないのに。皆さん、遠地からレスキューに行ってらっしゃいます。現地のレポートなどもありますけど…ブログの記事も涙なしでは読めません。現場はさらに過酷なようで、きっとわたしなら心が折れそうになってしまうと思います。そんなところで、ひとつでも小さい命を救おうとしてらっしゃる方がいるんです。わたしも少しでも力になれればと、ほんの気持ち程度ですが義援金を送金しました。少ない金額でもいいんじゃないでしょうか。…わたしならきっと幾らでも有難いと思うでしょうし。いや、もちろんムリに支援をと言ってるわけではないので(汗)せめて現状を知って欲しくて、レスキューしてる方のブログを紹介しました。よかったら覗いてみてくださいね。----------------たまにはうちのレオたんうちのレオは平和なものです。相変わらず我が家の王子さまです。レオが福島の避難区域のようなことになったら、と思うと…ペット達や家畜の飼い主さんの気持ちを思うと、何も言えない気持ちです…(涙)こんな辛いことが二度と起こらないようにと祈るのみです。
2011.06.09
コメント(2)

もう2番花の蕾もどんどん上がってきてるんですが。株の調子が悪そうなバラは摘蕾してます。株の体力が落ちると害虫が付きやすいので。今はほとんどバラは咲いてないんですけど。5月下旬の咲いてたホームアンドガーデン毎年他のバラより咲くのが遅いのです。スリップスが出始める時期になるので、いつもあまりいい花が咲かない…orzもうちょっと早く咲いてくれたらキレイなのに~。カフェラテカフェラテは春に1個だけ咲いて、後は全部ブラインドだったんですけど。そこからようやく今頃花が咲き始めました。まだいくつか咲きそうです。今梅雨で気温が低めなので、キレイな花が結構長持ちしましたv春に咲いたものより色味がいいです。
2011.06.08
コメント(0)

5月もアッという間に過ぎ、もう6月。月日の経つのが早い~。嬉しかったバラシーズンも終わり、害虫が増えてきてユウウツな時期に入ってきました。ハダニが増えてます~。他の虫は無視してもいいんですけど、ハダニだけは増えすぎないように注意しなければ。(と、言いつつ、毎年気がつけば手がつけられないくらい悲惨な状態になってるんですけど)↓画像はまだまだ5月のバラです。ジュビリーベビーロマンティカキスミーみやここれもみやこ。シャンボールシャンボールカルカッソンアビラキャッスルシリーズはフロリバンダなので房咲きになります。花径は大輪ミニバラくらい。
2011.06.01
コメント(2)

今日(もう昨日だけど)は久しぶりに昼間に雨が降ってなかったので 庭に出てバラの様子を見たら... ハダニが大量発生しとる~~ 花が咲き終わって株の体力が落ちてるとこにハダニが発生。 沢山咲いたものほどハダニ率高い。 あいつら弱いのにたかるから~。 で、貴重な日中をハダニとの戦いで費やしてしまったわ...orz ハダニにたかってる葉をほとんどハサミで切って処分して、 その後、株を水洗いして、薬剤をかける。 ハダニがいるのはほとんどミニバラで、葉っぱがちっこくて密集してるから、 葉っぱを切るだけでも結構時間食うのよね。 明日(っていうか、今日なんですけど)は台風対策の準備もしなきゃならない。 台風が来る度に大量のバラ鉢が悩みのタネなんですよね...。ふぃ~。5月に台風なんて早すぎです。唯一の救いはほとんどバラの花は終わっていて、花がらを摘んだあとだから、少しコンパクトになってるってことでしょうか。画像は5月上旬のミニバラ。ラブリーブルーフレーミング・パレスコーヒーオベーションチュチュヴィヴァーチェヴィヴァーチェとチュチュは花を沢山咲かせすぎたせいか、ハダニが凄くて、今つるっ剥げです(涙)カタルーニャ・フォーエバー
2011.05.27
コメント(2)

鹿児島はとうとう今日から梅雨入りしてしまいました。今年は早い~。まだ洗濯したいものがいっぱいなのに。ていうか、GWのあたりから全然爽やかじゃなくて、プチ梅雨みたいなカンジだったんですよね。ヤダなあ…。バラも遅咲きのものが咲いてるだけになってしまいました…寂しい。今頃咲かれてもスリップスだらけですわよ。もうバラシーズンは終わってしまいましたが、画像はまだまだありますので。何をアップしたかよく覚えてないのでテキトーにあぷ。同じものがあってもお許しを~。シャリファアスマシャンテロゼミサトミサト、今年は全然いい花が咲きませんでした~。マメコガネに愛されすぎ(泣)アビラキャッスルシリーズのアビラ。最初の1輪目は大きめでゴージャスでした。ジュビリーセレブレーションセゴビアキャッスルシリーズのセゴビア。これも咲き始め。後で沢山咲きました~。シュワルツマドンナ相変わらずのウドンコクイーン…orzセンチメンタルこれもマメコガネに愛されてました。ミサトの次くらいに。これもセンチメンタル。
2011.05.23
コメント(4)

5月も半分を過ぎ、うちではバラも終盤です。もうスリップスやハダニが出始めて、咲いててもあまりキレイじゃありません(涙)これから病害虫が増えてくるのでイヤな季節です~。画像は5月上旬のものばかりです。画像が溜まってるので、順次アップしていきます。ホワイトピーチオベーションうちではほとんど白か濃いピンクでしか咲きません。フチがほんのりピンクの可愛らしいホワピーちゃんはどうしたら見られるのかしら。全開のスカーレットオベーションアムステルダムフォーエバーチュチュオプティマ久しぶりに可愛らしく咲いた。ヤル気のない一重の花のときも多いんですけど、やるときゃやるのね、チュチュちゃんも(笑)ラブリーブルー花首がウドンコだらけですが(笑)花色も変色しないし、なんといっても香りがいいんです。これもラブリーブルーコーヒーオベーションアムステルダムFとチュチュは今はいっぱい咲いてるんですけど、気温が高かったり、虫にたかられたりしてあまりキレイではありません。5月上旬くらいの花がいっぱい咲いてたらとてもキレイなのに~と残念。
2011.05.18
コメント(0)
![]()
今日はケンコーコムさんがポイントアップだったので、いつも飲んでるマルチビタミンを頼みました~。ケンコーコムさん、ネイチャーメイドのマルチビタミンが凄く安い。うちの近所のドラッグストアよりかなり安いです~。 「ネイチャーメイド マルチビタミン 100粒」12種類のビタミンが一度にとれます。お得な100粒...価格:1,295円(税込、送料別)これからヨーグルトを食べたくなる季節ですので、ヨーグルトに入れようと思ってプルーンエキスも注文。美味しいうえにミネラル、鉄分補給も出来るのでプルーンエキス好きです(あ~、でも好みがあるかも) ★特価★ 「オリヒロ 100%プルーンエキス 280g」大自然の恵みを受けて育ったダジャーン種のミ...価格:428円(税込、送料別) ★特価★ 「プルーン濃縮エキス 280g」カリフォルニアプルーン100%使用。鉄分たっぷりの、女性...価格:436円(税込、送料別)
2011.05.17
コメント(2)

今日は天気が久しぶりによかったんですけど、なんだか視界が悪い。昨日に引き続き黄砂らしいです。雨の後は黄砂…。爽やかな季節のハズなのに~。でも洗濯物は外に干さないと乾かないので仕方なく干して。10日ぶりくらいにバラに活力剤も撒きました。4月末のタモラ5月はじめのタモラ今年はいいカンジになってきました。キスミーあまり調子がよさそうじゃないのです。花もいつもより小さめ。でも香りはいいです。うちではトップ3に入るくらい。みやこみやこの調子もイマイチです。これもみやこ。調子悪いけど、やっぱり可愛いです。もっと元気になって~。かなり豪華に咲いたシャルトルーズドゥパルムこれもパルム今までで一番見ごたえありました。元々香りもいいし、病気にも強くて好きなバラだったんですけど。ますます好きになりました。自分でも意外なんですけど、派手で豪華なバラが好きだったんですね~(笑)調子いいバラとイマイチなバラ…同じように植え替えて剪定したのに。何が違うのかナゾです。
2011.05.14
コメント(0)

GWからスッキリしない天気が続いてます。天気予報は晴れなのに雨が降ったりして、何度かバラも雨に晒してしまいました。ここ数日は台風が発生した影響で雨のうえ蒸し暑いです。ほとんどもう夏。バラもすぐ開いてしまって、なんだかもったいないような。もっとじっくり咲いて欲しいんですけどね~。モカフェローズこの春はいっぱい蕾がついて喜んでたんですが、香りがいいせいか虫に食べられまくりです。咲き進みも早い品種ですぐパッカーンと全開になっちゃいます。グリーンランドフォーエバー。暑くなると弱るので春が一番キレイかも。なんだかティッシュみたいが(笑)相変わらずゴージャスなパレスシリーズの赤ミニバラ。パティオくらいの樹高に大輪の花で、全体的にバランスがいいとこが好きです。ヴィヴァーチェ。これも上の赤ミニバラに負けてないゴージャスさ。最近天気が悪いせいか、いいカンジの色合いで咲きました。好みの色で咲いたので、アホみたいに沢山写真撮りました(笑)
2011.05.10
コメント(2)

バラが今、うちでは最盛期かもしれません。GWも写真は撮りまくったものの、編集する暇がなくて、画像ばかり溜まりまくってました。満開なのはいいんですけど、灰雨が降り見るも無残に(涙)ウドンコやハダニも美観を損ねてます。…遠くから見るとキレイなんですけどね~(笑)とりあえず、4月の画像から何回かに分けてアップしていきます。挿し木のベビーロマンティカ。見た目はミニバラ(笑)挿し木ベビーのアップ。アンブリッジローズアンブリッジローズ。今年は蕾も多めでいいカンジだったんですけど、この後、灰雨に祟られました。ドロドロ~(涙)一輪ぽっきりのカフェラテ。全開。今回は花色がつまらなかったです。いつもはもっと複雑な色あいなんですけど。こちらは接木のベビーロマンティカ。春は沢山咲いてキレイです(…それ以外の季節はイマイチ…)うちで唯一の黄色、シャンボール。黄色というより…クリーム色かな。ウドンコかなりきてます。これもシャンボール。シャリファアスマ。かなり今年はウドンコにヤラれました(涙)でも香りは相変わらず素晴らしいです。これもシャリファアスマ。ジュビリーセレブレーション。これもジュビリー。このバラはいつも裏切らないですね。沢山咲いてくれるし、いつもキレイ。
2011.05.08
コメント(4)

びっくりするくらい太ってきたので、これはイカンとようやく思い始めました(遅っ) なので、数日前からちょっと歩くことにしたのですが~…。 最初から沢山歩いても続かないと思い、近所を20分くらい歩くことに。 行きは緩やかな登り、折り返して下りというコースを3周。 閑静な住宅地(笑)で人通りもほとんどなく、信号などもないのでほぼノンストップ。 (登り坂の方が心拍数がちょっと上がってエネルギーの消費がいいとどこかで聞いたので)歩くとその後、足が軽いみたいです。 いつも夕方あたりはふくらはぎのあたりがなんだか重いんですけど。ただ…歩いてるとき結構退屈なんですよね。で、デジタルオーディオプレーヤーが欲しいと思ってしまって。勢いで昨日地元のYマダで買ってしまいました。 ウォークマン。 Eタイプ、一番お安いモデルです。色はシルバー。そのMP3プレーヤー、i-podかWALKMANか、もっと安価なものか、色々なやんだんですが。最近ミクシィの友人が歩くためにウォークマンを買って、かなりいいとオススメされたのでウォークマンに。(日本人なので日本企業応援!の気持ちも) 画像はそのウォークマン。指のシワシワが~(笑) イヤホンが苦手なので歩くときしか聴かないつもりで容量も一番小さい2G。 少ないかな~と思ったけど、初めてなのでどんなものか分からなかったし。 でもわたしは十分満足してます~。 音もいい。 いつもうちではBGM的に小さい音で流してるだけなので、イヤホンで聴くと凄く音がよく聞こえます。 サイズも小さすぎかな~と思ったけど、歩いてるときには小さければ小さいほどいいみたい。 今日初めて使って歩いてみたけど、シャツの胸ポケットにちょいと入れても気にならない重さです。 ウォーキングやジョギングしながら聴いてる人ってどこにプレーヤー入れてるのかなあ。誰か教えて。 歩いてる時間は7、8曲くらいだから、やっぱり20分くらいですね。 【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマー...価格:6,280円(税込、送料込)↓のタイプと悩んだんですけど、なにせ初めてなので。自分にとって使えるものかどうか分からなかったので入門モデルともいえるeシリーズの方を買いました。次はsシリーズのが欲しいかも。 【限定】当店でしか手に入らない!gollaモバイルポーチ進呈♪◎ポイント最大4倍!ソニー ウォー...価格:12,420円(税込、送料込)
2011.05.04
コメント(0)

今年も2日くらい前からバラが咲き始めました。ウドンコ祭も開催されてますが(苦笑)今年一番のりはヴィヴァーチェの小さい方の株でした。気がつけばパッカーンと全開(笑)連日天気がよかったせいかド派手な色ですね。2番目はパレスシリーズ(たぶんファッション)これは上のヴィヴァーチェと同じ、2日前に撮った画像。このくらいの開き具合が好きです。今日はもうこんなカンジ。上の部分は陽が当たってるので明るく写ってます。植え替えのとき、どうも根にネコブセンチュウらしきコブがあったので処分しようとしばらく放置してたんですけど…。好きなバラなので、諦めきれず薬剤ネマトリンを土に混ぜて植え替えました。放置してたので根が黒く干からびてたんですけど、枯れもせず開花しました~。バラって強い。実は処分しようとしてたとき、2本挿し木をしたんです。それも根付いてしまって…増加してしまった~。挿し木、うちは冬場の水挿しだとまず失敗しないですね。(雑菌が少ない時期だから?)本日のカフェラテ。全開までもうちょっと。蕾がついてるのはコレ一個…。後の枝は…先端が丸くなってます。なんで?本日のスカーレットオベーション、小さい方の株。ウドンコなしのスカーレットオベーションなんて初めてです。感激。大きい方の株はウドンコだらけなんですけどね~。置き場で違うのかしら。ウドンコなしであまりに嬉しいのでアップでもういっちょ(笑)
2011.04.23
コメント(2)
最近やっと本格的に暖かくなってきましたね。 なので冬の間ほとんど失せていた園芸のヤル気がようやく少し出てきました。 寒い時期はこのまま園芸からはフェードアウトかもとか思ってたけど。 ゲンキンなもので暖かくなると庭に出る気にもなるんですね。 あ~よかった。 遅ればせながら、今年も今日から活力剤散布を始めたんですが...。 久しぶりに出した噴霧器が全然ダメで、どんなにプッシュしても蓄圧しない。 別のヤツも試したけどどこからか空気が抜けてるみたいで、いつもの半分も蓄圧しない。 でも最初の全然蓄圧しないのよりはマシなんで、2番目のヤツで騙し騙し散布しました~。 いつもの20倍くらいプッシュしたー。 疲れた~。 今、凄い肩凝り。 噴霧器、すぐダメになるから毎年買ってる。 今年も買いに行かなきゃ。 まあ安いからいいんだけど。
2011.04.01
コメント(4)

暖かい日もあれば、まだまだ寒い日も多い3月。でも庭は春の訪れを感じるようになってきました。この花はとても春を感じさせてくれるので大好きです~。でも今日あたりから花びらが散り始めました。アセビかな?昨年夏の日照りで半分以上の枝が枯れてしまって。生きてる数少ない枝に花が咲いてます。ムスカリ。3年目。小さい鉢に植えっぱなし。でも今年が一番沢山花が咲きました~。そろそろ植え替えした方がよいかしら。植え時期は秋ですけど。1輪だけ咲いた~と言っていたミニ水仙のティタティタ。あれから次々と咲きました。剪定したバラも葉がいっぱい展開してきました。…でももうウドンコが出はじめてます…orzそろそろアグリチンキを散布し始めなきゃですね。
2011.03.20
コメント(0)
地震災害に多くの国からの援助の手が差し伸べられてるのに、 同じ国民でありながら、わたしに出来ることはほとんどない…。明日から強い寒気が来るらしいのに、避難してる人たちには灯油も毛布も食料も全然行き渡ってないらしいですね…。なんとか届けて欲しいのに。道路が寸断されてては物資の運搬が難しいのでしょうね…。でもどうにかして一刻も早く物資を届けて欲しいです。わたしのとこの市のHPを見ても、一般市民には義援金しか募ってないし。(救助隊や医師や看護師さん、給水隊などは派遣されてます) 結局わたしが今やれることって募金くらいなのよね。 節電すらここからでは役に立たないらしい(周波数が違うんですって。なぜ同じじゃないのかなあ。こういうとき不便) これ以上の災害が起こらないように祈るのみです。 原発事故が心配。あと、大きい余震や誘発地震も。 どうか被災された方々はこれからもお気をつけて。
2011.03.14
コメント(2)
![]()
最近買ったもの。リネンストール。わたしが買ったのは麻の色のまんまのもの。最近暖かい日も多くなってきて、そういう日は冬モノのウールストールではなんとなく暑苦しいカンジ。でもスーパーなどは鮮度を保つためか年中肌寒いんですよね。特に首が。なので春夏用のストールが欲しいな~と思い始めました。これまでも春夏用のストールも何枚か使ってましたけど、レーヨンとかが入ってたりシワ加工がしてあると自宅洗濯があまり出来ないようで。とはいえ安物ストールをクリーニングに出すものもったいないので、洗っちゃうわけですが(笑)洗うとやっぱ買ったときのようじゃないですよね~。元々わたし、昔からあまりレーヨンが好きじゃない。なのに今時の衣類ってレーヨンが入ってるものが凄く多い。レーヨンってパルプが原料ですよね。パルプなんで一応天然素材。通気性や吸湿性などはいいとは思う。なのでインナーなどに使われてるのは納得できる。でも、すぐシワになったり、紙と同じで水に濡れると強度が落ちるので、洗ったりすると繊維が切れて小さい毛玉(ピリング)やケバが出来たりして、な~んかすぐボロっぽいカンジになっちゃう。それが凄くイヤなんです。綿がボロっぽくなるのは割と平気なんですけど(…何が違うのか自分でもよく分からないけど)同じレーヨンでもモダール(←レーヨンだけど商標)は割と洗濯に強いらしいですけど。つまり。何が言いたかったかと言いますと。春夏用には洗濯が気軽に出来るストールが欲しいってこと。リネンは洗濯がガンガン出来るそうじゃないですか。それはいいんじゃないかと。多少毛羽が出るみたいですけど、付いたらはたいて落とせばいいし(レオの抜け毛に慣れたら麻の毛羽なんて可愛いものです)商品が届いて手に取ってみたんですが。ゴワゴワかな~と思ってたけど、結構柔らかですぐ使えるカンジでした(毛羽は出ます。最初は薄色の服とかがいいかも)洗うとクタクタしわしわになるそうですが、それもわたし的には全然平気。シワ加工のストールをわざわざ買うくらいだし。麻は使うほどになじむらしいので、今のパリッとしたストールが早くくったりしてくれるよう使いまくろうと思います。大判サイズでも薄さが程よいリネンストール(リネンショール)使い方のバリエーションも広がり...価格:3,255円(税込、送料別)春準備♪【60%OFF】春の冷えこみや紫外線対策に。麻リネンストール<無地>17色♪春夏秋の3シ...価格:1,980円(税込、送料別)ここまで書いておいてアレですが、わたし、綿のストールも好きです~。実は無印の綿ストールも今シーズンは狙ってます。ドット柄のが可愛いなと。
2011.03.02
コメント(0)

お久しぶりです~。1月は鹿児島にしては寒さが厳しかったんですけど、2月に入るとうって変わって暖かい日が多くなりました。なので2月はバラの冬のお手入れには絶好の気候だったんですが、暖かくなって気が緩んだのか自分が風邪をひいてしまって、10日間くらい安静にして引きこもってました…orz休眠していたバラも2月中旬あたりからすっかり目覚めたようで、既に芽が動き初めてます。いつもバレンタインデーの頃に剪定をするんですけど、今年は風邪で例年より一週間くらい剪定が遅くなってしまいました。ようやく…ようやく今日、最後まで残っていたバラの植え替えと剪定を終了しました。これでひと安心です…。ふう。でも鹿児島は暖かい風とともに桜島の灰が降ってきてるんですよね。今日の火山灰はご覧の通りです。近所の駐車場。うちのクルマも似たようなものです。連日のニュースで出ている新燃岳ほどではありませんけど、桜島も毎日噴火してます。どうも南九州の火山活動が活発になってるらしいのです。花も葉も灰をかぶって全然キレイじゃないので、園芸熱も上がりませんね~。画像は今咲いてるパンジーと水仙。灰かぶりです。白っぽいパンジーは灰が目立ちます…。ミニ水仙のティタティタ昨年開花したものを買ったんですけど、すぐ枯れてしまったのでそのまま放置してたんです。年末、鉢を整理しようと思って掘り起こしたら球根がゴロゴロ出てきたので、一応新しい土に植えてみました。この水仙は日本水仙と同じで早咲き品種なので、たとえ芽が出てもこの冬はもう咲かないだろうと思ってたんですけど、2月に入って葉が伸びてきて、気がつくと花が咲いてました。たった1輪ですけど、ちっちゃくて可愛い~(笑)今年は花が終わったら、ちゃんと肥料やって、次のシーズンに備えようと思います。
2011.02.22
コメント(0)
![]()
Bらの家さんがショップオフザイヤー賞を受賞なさったとかで、受賞記念セールをなさってます。バラ苗や資材などがお買い得。でも数に限りがあるらしいので買いたいものは早めに注文した方がいいみたいです。わたしは先日言っていた堆肥と培養土、選べる5袋のものを注文しました。 お一人様1個限定!2袋で全国送料無料!!【2袋】「バラの家 培養土」(バラの土)14リットル×...価格:2,000円(税込、送料込)
2011.01.21
コメント(0)

今冬は本当に寒いです。こんなに寒い冬はここ近年なかったんじゃないかと。今までほとんど休眠しなかったバラも最近は紅葉たり落葉したり。休眠に入ってるようです(もしかして初めてかも)こういう時期こそ植え替えをするべきなんでしょうけど...とても庭に出て園芸をする気にはなれません。まだ植え替え残ってるんだけど、残りはもうちょっと暖かい日にしようと思います。いくらなんでも鹿児島でいつまでもこんなに寒い日が続くわけないと信じて(笑)植え替えやってると、自分にとってのお気に入り度が分かりますね~。もう手元に残したいバラの植え替えは全部終わってるので、後はまあ...出来たらいいな、くらいの気持ち。今うちで咲いてるのはパンジーが2つくらいとクリスマスローズが1鉢、それから日本水仙くらいです。クリローはほとんど手入れもせず、肥料も与えず、ほったらかしだったので、今年は咲かないだろうと思ってたのですが。昨年買ったミヨシのチビ苗が咲きました。びっくり。思ったよりキレイで感激です。品種名(っていうか、花色名ですね)はピコティとラベルに書いてあります。へー、これがピコティか~。いい色です。花が咲くともうちょっと構ってあげなきゃ、と思うゲンキンなわたし...。ダメすぎ。パンジーは2つ買ったんですけど。軽井沢パンジーのボルドーワインというラベルのついてたものは最初からどんどん咲いて凄かったです。もう一方のと全然育ちが違うんだもの。軽井沢パンジー、お高いだけの実力を感じました。もう一方の薄いピンクは多分春によく咲くタイプなんじゃないかと。あと、ビオラは3ポット買ってプランターに並べて植え付けたんだけど。咲いてるのは左のビオラだけ~。他の2つはしょぼしょぼ...。今のとこ3つ並べて植えてる意味がない。早く他の2つも育ってちょーだい。
2011.01.20
コメント(2)
今日は久しぶりに天気がよくて、気温も少し上がったので、植え替えの続きをしました。今日は頑張って13鉢。ミニバラの植え替えはラクなので早いです。...もちろんガンシュなどが出なかった場合ですけど。本日の植え替えマルタF 2鉢(根があまり育ってない~。そういう品種らしいです...弱いハズだわ、こりゃ...)コーヒーオベーション 3鉢アムステルダムFホワイトピーチオベーションホーカスポーカスKレッドモンテFモカフェローズ(今頃元気ハツラツに。蕾やシュートがバシバシ。寒さに強い品種ですね)ヴィヴァーチェ 2鉢ベビーロマンティカ挿し木カタルーニャFの挿し木も植えかえしたんですけど、ネコブセンチュウがきてました。残念。かなり育ってたんですけど...今は鉢を減らす方向にしてるので、トラブルがあるものは処分してます。あと、アムステルダムFやフレーミングなどは4鉢くらいあるので、少しこれも減らすつもりです。それでもまだ植え替え待ちのが結構ある~。いつ終わるんだ~!土はもしかして追加購入しなきゃいけないかも。今回は鉢増しが多かったので、使用する土もかなり増えたんですよね。庭に植えるつもりのバラもあるので、Bらの家さんの堆肥と培養土の組み合わせのものを買おうかなあ。
2011.01.08
コメント(2)

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年ものんびり更新になると思いますが宜しくお願いします。それにしても。今年の鹿児島の年末年始は天候が悪くて参りました。北国の人ならどってことない程度の雪でも、不慣れな南国人は大変です。大晦日から元旦までは引きこもりで、一歩もうちの敷地から出ませんでした~。毎年大晦日にわたしの実家で食事会をするのですが、今年は一日早い30日にしちゃいました。これは正解でした。まさか大晦日、あんなに雪が降るなんて、予想以上でしたから。元旦と2日はまあまあ天気もよくて、2日にはかなり雪も溶けてたので、初詣に徒歩で出かけました。2日の桜島昨日は義姉ちゃんちへ新年のご挨拶に行きまして、帰りに(義姉宅近くの)HCに寄りました。なにげに寄ったHCでしたけど。そこのHC、いつの間にか園芸の薬剤関係がかなり充実してて驚きました。ポリオキシンALやネマトリンエースなども見つけたので、購入。ネマトリン…もっと早く買っていれば…。もうミニバラ以外はほとんど植え替え終わっちゃってるし。あ~…。でもミニバラに結構ネコブセンチュウが出るので、まあいいか。ポリオキシンALは今まで業務用しかないと思ってたけど、家庭用くらいの量のを発見。お値段もお手頃でした。うちはウドンコがかなり出るので、ポリオキシンに期待。サンヨールと混ぜるといいんですよね?で、昨日ネマトリンエース買った勢いで、今日午後から少しミニバラなどの植え替えをしました。グリーンランドFカタルーニャFヴィヴァーチェジュビリーセレブレーションの挿し木今日は全部根の状態はよかったです。ホッ。植え替えは好きなんだけど、ガンシュやネコブセンチュウが出るかもと思うとちょっとユウウツなのです。それだけに何もなかったときは凄くホッとするんですよね~。今日の植え替えからは土にネマトリンエースを混ぜ込むことにしました。ハダニとかにも効果があると書いてあるし、なかなかいいんじゃないでしょうか。 送料表A土壌病害虫薬剤ネマトリンエース粒剤[2Kg]価格:1,480円(税込、送料別) 黒斑病、うどんこ病、灰色かび病、の予防にポリオキシンAL水和剤 100g価格:480円(税込、送料別)
2011.01.04
コメント(2)

今朝起きたら銀世界でした~。今日は断続的に降ってます。昨日、わたしの実家で食事会をしたりして、バタバタしてたので、庭の鉢にマルチングしたり防寒対策をするのを忘れてて。今日起きてから、慌てて軒下や木の根元の雪があまり降らないところへ移動させました。結構雪が降ると滑って転んだりするんですけど、買ってそのままだったゴム長靴を初めて履いてみたら、凄く歩きやすくてよかったです。雪の積もったとこを歩いても雪が靴に入ってこないし、足も全然冷たくないし、あまり滑らないし。普段は歩き辛いゴム長靴が歩きやすく感じるなんて~、意外でした。さて、今日は大晦日。この一年、拙いシロウト園芸話にお付き合い頂きましてありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えくださいね。
2010.12.31
コメント(2)

今日はイブなので、イオンに買出しに行きました~。 昨年買った炙り焼きチキンが美味しかったので、今年もそれがお目当てだったんですけど、今年はフライドチキンとローストチキンしかなくて。 お目当てのものは買えず残念。 仕方なくフライドチキンとローストチキンを買ってきました。 まあ、なんでもいいのよ。 クリスマスに託けて夕飯が手抜きできれば(笑) あと、ケーキも少しは欲しいと思って、 イオンに入ってるSTICK SWEETS FACTORYでスティックケーキを6個。 ...買ったつもりだったんですけど~ うちに帰って箱を開けてみたら... なんと2個しか入ってな~い! またですかい...orz こないだのたい焼き事件の記憶も新しいのに、また同じようなことが。 イオンでばかり。どーゆーこと? しかも今回はクリスマスケーキ(の、つもり) うちの両親の分もなので、どう考えても2個じゃ足りない。 なので黙ってるわけにもいかず、お店に電話したら うちまで届けてくれるという。 申し訳なかったけど、もうイオンまで渋滞の中、クルマで受け取りに行く気力がなかったので、お言葉に甘えることにしちゃいました。 でも案の定うちの場所が分からなかったようで、 分かりやすいところまで受け取りに行きました。 お店の対応はよくて、間違って受け取った2個も下さるというし、 さらに2個プラスしてくれて、さらに500円割引券まで頂いちゃいました。 STICK SWEETS FACTORY、気に入りました。 そこのチーズケーキとか美味しいんです。 ケーキは小さいけど、食事後とかに食べるには手頃な大きさでよく買うのです、 これからも贔屓します。 クリスマスプレゼント的な出来事でした~。
2010.12.24
コメント(2)
今日はせっかくの天候のいい休日でしたけど、植え替え続行。センチメンタルとジュビリーの大物が残ってたので、それからやっつけました。ぜえぜえでも大物の後が問題でした...orz赤ミニバラにネコブセンチュウらしき根を見つけてしまって、大ショック。この赤ミニ、凄く気に入ってたのに~。でもネコブセンチュウは感染力が強いので、泣く泣く処分することに。諦めきれず、ダメモトで挿し穂を確保。休眠挿しは難しいので、水挿し方式でいこうと思います。春の方が成功の確率高いんですけどね~。あと、ポルトゥスカレFにもガンシュ発見。これも処分。ガックリ。問題が見つかる度に使った道具などを熱湯殺菌するので、面倒になり今日はこれで植え替えは終了~。今年はこれで植え替えは最後。後は年明けてから暖かい日を選んで作業しようと思います。センチメンタル 9号ロングポット→10号スリットジュビリーセレブレーション 10号懸崖スリット→そのままシャンボール 5号ロングスリット→6号ロングスリット赤ミニバラ(ファッション?) 6号ロングスリット、ネコブセンチュウシャンテロゼミサト(挿し木) 6号ロングスリット→8号懸崖スリットポルトゥスカレF 6号ロングスリット、ガンシュそれにしても、ミニバラ、問題が多いですね~。やはり根を分けるときに傷がつくのがいけないのかも?(ガンシュ菌は傷口に寄ってくるとか)ネコブセンチュウは水を介して移るので、まだこれから見つかるかもしれません。あ~ユウウツ。普通のロングスリットより、鉢底に下駄のある懸崖タイプの方がネコブセンチュウやガンシュは感染しにくいかもしれませんね。
2010.12.23
コメント(1)
今日も昨日に引き続きバラの植え替えをしました。明日までは天気もよくて暖かいみたいなので頑張ってできるだけ沢山植え替えたいんですけど。今日も思ったほど進まなくて...。シャリファアスマ 8号懸崖スリット→8号ロングスリットフレグランスオブフレグランシズ 8号懸崖スリット→8号ロングスリットタモラ 8号懸崖スリット→8号ロングスリットベビーロマンティカ 8号懸崖スリット→8号ロングスリットカルカッソン 5号ロングスリット→6号ロングスリットアビラ 5号ロングスリット→6号ロングスリットセゴビア 5号ロングスリット→6号ロングスリットラブリーブルー 6号ロングスリット→8号懸崖スリットシャンテロゼミサト 9号ロングポット→10号懸崖スリット9鉢植え替えました。今日も特に問題なし。うれし~vタモラやベビーロマンティカは見かけによらず根張りが凄くて鉢底の根をほぐすのが大変でした。根張りのいいものは鉢増しです。8号ロングスリット便利~。キャッスルシリーズのカルカッソン、アビラ、セゴビアはフロリバンダなんですけど、挿し木苗なので根張りはたいしたことなくて。植え替えも超ラクチン。ラブリーブルーなどはミニバラでも接木のせいか、やはり根がかなり張ってました。接木と挿し木は根の状態が全然違いますね~。接木の方が成長が早くて丈夫なのはこういうわけなんですね。なんとなく納得。でも挿し木は3年目からって言いますもんね。時間をかけて成長すれば丈夫になるのかもしれません。シャンテロゼミサトは数日前途中まで根をほぐして、そのままほっといてたものを、なんとか今日10号懸崖スリットに植えました。...かなり根が乾燥してたけど大丈夫かしらん(汗)
2010.12.22
コメント(0)

今日は午後からバラの植え替えをしました。作業途中雨がパラついてきたりして、あまり長い時間は出来なかったのですが。カフェラテ 8号懸崖スリット→8号ロングスリットシャルトルーズドゥパルム 8号懸崖スリット→8号ロングスリットみやこ 8号懸崖スリット→7号ロングスリットキスミー 6号ロングスリット→7号ロングスリットアンブリッジローズ 8号懸崖スリット→8号ロングスリット(8号懸崖スリットと7号ロングスリットがだいたい同じくらいの大きさだと思います。若干7号ロングが容量多めかなあ…)5鉢植え替えました。みやことキスミーも最初は8号ロングスリットに植え替えのつもりでしたが、根の状態を見て、7号に。キスミーは太いシュートが幾つも出てたので、もっと根が張ってると思ってたんですけど、実際はそうでもなくて意外でした。挿し木苗なので、あんなものなのかしら...。11月に咲いてたキスミーこの通り、色も形も大雑把というか大らかというか…(笑)でもかなりの大輪で香りがとてもいいのです。強香といってもいいと思います。イージーエレガンスシリーズということで、強健らしいです。アンブリッジローズは太めの根が鉢底で巻いてて、少しほぐしてやりました。あんなに根が長いと懸崖8号では窮屈だったのかも。アンブリッジもあまり花が咲かなくなってたのですよね~。あまり咲かなくなったものや元気がないものは根詰まりとか何らかの原因がありそうですね。
2010.12.21
コメント(4)
昨日午後からようやくバラの植え替えを始めました。昼食を義姉家族と一緒に外食したので、帰ってきてから作業に取り掛かりました。ダンナに手伝ってもらいたかったので、とりあえず大鉢から手をつけたのですが...。なんと1鉢目からガンシュが見つかりショック...orz品種はダムドゥシュノンソー。そんなに大きいガンシュじゃなかったのですが、元々調子が悪く、春はボーリングして咲かないし、秋も全く蕾をつけないので、潔く処分することに。調子が悪かったのは、やはりガンシュのせいだったのでしょうか。春はたわわに咲くという話で購入したのに、春すら蕾が少ないし。何が悪いんだろうとずっと不思議だったんですよね。ガンシュが見つかると、後始末が面倒なので困ります。使った道具は全部殺菌しなきゃいけないし、土の処分も難しいし。結構1鉢目で時間費やしてしまいました。2鉢目はシュワルツマドンナ。これはシュートもぶっといのが出たりしてたので、根も問題なし。3鉢目はシャンテロゼミサト。これは~、9号のロングポットに植えてたんですけど、凄い根詰まりを起こしてました。底の方で根がガッチガチに固まってて、ほぐすのにこれまた時間がかかっちゃいました。しかも根をほぐしてるうちに夕方になり、途中で中断。もっと土を乾かさないと土が落とせないので、放置したまんまです(大丈夫か?)結局昨日植え替え出来たのは1鉢だけ...orz先が思いやられます~。今日も植え替えしたかったんですけど、買い物に行ったり実家に寄ったりしたので出来ませんでした。実は先週15日に母が腸に出来たポリープを取ったんですけど、昨日になっていきなり下血したらしいのです。幸い今日は出血は止まってるらしいんですけど、あまり動くとまた出血するかもしれないので、今日の買い出しはわたしがしようと思ってたんです。でも母が買いたいものが沢山なので、自分もスーパーに行きたいというので、クルマで一緒に買いものしてきまして。帰りに実家に寄ると、つい長居しちゃうんですよね。なので、今日は植え替えには凄くいい天候だったんですけど、出来なかったのです、残念~。明日も引き続き暖かいらしいですけど、あいにく雨予報。午後からでも上がるといいな~。
2010.12.20
コメント(4)

寒いです!ここ2,3日結構暖かかったので寒さが堪えます。本日最高気温が9度とか。曇ってるし。空気が冷たいです。これでバラの植え替えは辛いなあ。もうちょっと暖かい日を選んで園芸しなきゃ。注文していたスリット鉢、今日届きました。もうちょい早く注文してたら、暖かい日に植え替えできたのに~。わたしってほんと愚図。で、届いた8号ロングスリットですが。イメージ通りの大きさで感激です。せめてこのくらいの大きさに植えたいな~と思ってたくらいの大きさで。バラにしたら、もうちょっと大きいのに植えてくれよ、と言いたいかもしれないけど。まあ、これで我慢して頂きましょう(笑)↓以下の画像は11月に咲いていたものです。グリーンアイスこれもウドンコに罹りやすいです。肥料が多いのかしら…。シャルトルーズドゥパルムこれはあまり期待せずに買ったバラだけど、思ってたより優秀でした。あまり病気にもならず、香りもいいし。とにかく大輪でこの色なので(笑) 派手で存在感があります。シャンボールポールセン、キャッスルシリーズ。黄色は難しいので、丈夫と言われているキャッスルシリーズに最後の望みをかけて買ったバラ。…でも黄色というよりクリーム色ですね(笑)同じシリーズのセゴビアよりお花はひと回り大きいです。黄色のせいか、他のキャッスルシリーズよりやはり少々弱いかな。ラブリーブルー開ききるとこんなカンジ。開ききっても悪くないです。
2010.12.15
コメント(0)
![]()
植え替えについて色々考えたんですけど。やはり現在懸崖スリット8号に植えてあるバラは全部普通のロングスリット鉢8号に植え替えしようかと。同じ8号でも少し大きめだと思われるので。まあ気休めかもしれないですけど。なので昨日急いで8号ロングスリット鉢をネットで注文しました。8号ロングを10個、7号ロングを3個、6号ロングを10個、4号ロングを5個。丁度昨日はポイント5倍キャンペーン中だったのでラッキーってカンジでした。これだけあれば植え替えはなんとかなるはず。春にはクリスマスローズの植え替えもしたいので6号も多めに注文しました。あと、この冬は少しミニバラを整理しようかと。同じ品種のが数鉢あるものとかを。あまり調子がよくないので、里子に出すわけにもいかないんで…。でもいざ整理しようと思うとなかなか思い切れないんですよね(笑)どれだけ減らせるかな~。 *:::値下げしました:::*お試しセット価格!!【スリット鉢ロング】CSM-240L/8号鉢/ロング鉢★...価格:1,050円(税込、送料別)↓画像は少し前に咲いてたものです。レッドモンテFハダニが着いてしまってあまり調子がよくありません…。うちのレッドモンテはこの鉢だけなので、なんとか持ちこたえて欲しいんですけど。(別の鉢は☆になってしまったのです…やはりハダニで)チュチュよく咲いてるんですけど、あまり撮りたいようなお花が咲いてくれないんですよね…。ラブリーブルーこの秋は結構大きく咲いてくれました。ブルー系の香りもいいです。
2010.12.13
コメント(4)

数日前まで暖かかったのに、昨日から激寒っ。今日なんて吹きすさぶ風の冷たいこと。せめて風が吹かなきゃ、もうちょっと暖かく感じるんでしょうけど。バラの植え替えも暖かいと、まだ先じゃないといけないような気がしてたけど...。ここまで寒くなったら庭で植え替えするのは辛い~。こんなことなら暖かいうちにやっておくべきだったか...。ただでさえ今月は忙しいのに。なんとか暖かい日を選んで植え替えをちょっとずつでもやっていかなきゃね。あ、でもまだ鉢を用意してない。8号スリット鉢じゃ小さいなあと思い始めてるバラが多数。どうしよう...。わたしの都合では8号スリットがいいんだけど、バラのためにはもう少し大きい方がよさそうだし。悩むわ~。画像は11月に咲いてたもの。ブログさぼってる間に画像が溜まってしまう。フレグランスオブフレグランシズタモラカルカッソンこれもカルカッソン
2010.12.09
コメント(0)
![]()
楽天ブックスで予約してたenyaのベストアルバムが今日届きました~。このアルバム自体は去年出たんだけど、グズグズしてるうちに買いそびれちゃってて。でも先月たまたま楽天ブックスでお安くなってるのを発見。ワーナーミュージックジャパンが40周年記念か何かで(さだかではないけど)人気のあるタイトルを選んで1500円で発売したとか。輸入盤もお安いんだけど、日本語訳の歌詞カードが欲しかったのでこちらを買いました。早速聴いてます~。エンヤはほとんどレンタルしてきたので、全部知ってる曲ばかりだけど、大好きなのでベスト盤くらいはCDを持っていたかったのです。やっぱいい。好きな曲ばかり。癒されるという表現はあまり好きではないけど、美しい曲ばかりでまさにそういうカンジです。ワーナーの40周年記念盤はもう売り切れてしまってますけど、輸入盤が超特価でお買い得です。オススメです。長い冬の夜にゆったり聴きたい曲ばかりですよ~。 【送料無料】【輸入盤】 VERY BEST OF ENYA価格:990円(税込、送料別)
2010.12.09
コメント(0)

近所のホムセンで23日にパンジー苗を2つ購入しました。 …今年はパンジー苗がいつまでも店頭に出てこなくて、 漸く先週あたりからちょっとずつ出てきました。 遅いなあ。 夏が暑かったせいか苗の生育が悪かったのかしら。 いまだにお目当ての虹色スミレは売ってないし。 とりあえず、なんとなくいいな~と思った2ポットだけ買って、植え付けてみました。 …地味な取り合わせになってしまったけど。 濃い紫はボルドーワインというパンジー。軽井沢パンジーというラベルが付いてて、お値段もちょい割高。 薄いピンクは名前は不明。 小ぶりなとこと花びらヒラヒラなとこが可愛いと思って。 今年は培養土に牛糞堆肥を2割くらい混ぜて植えました。 他にも去年の水仙の球根も植えてみました。 花の終わった鉢の土を整理してたら、球根がごろんごろんと出てきたので。 でも養分がなさそうな球根なので、芽が出たとしても花はムリかも。 この時期に芽が出てなかったしね~。 まあ、葉っぱだけでも出てくれたら嬉しいけど。 水仙は培養土に腐葉土をかなり多めに混ぜ込んで植えました。 腐葉土は自家製。うちのコンポスト製ではなく、父製作のもの(笑)
2010.11.27
コメント(0)
![]()
今日Bらの家さんから培養土の特売のメールが来てました。前回も買ったのですが、5袋じゃ足りないような気がして、また注文しました~。バラも成長してるので、今度の植え替えでは鉢を大きいものに変えなければならないものも出てくると思うのです。そうなると去年の量では足りませんし。本当は足りない分は「花と野菜の培養土」を買うつもりでしたが、特価だったことと、「Bらの家の培養土」の方が少し多めに入っているので、少しお高くてもいいかな~と。土って植え替えしてるとすぐなくなってしまうのですよね。何を栽培しても上手くいかないわたしが、とりあえずバラだけはそんなにダメにしないでいられるのも培養土のお陰かも。だってバラのお世話もほんとテキトーなのに、それでも頑張って生きてるし、花もそこそこだけど咲いてるし。あと、土に同梱してもらうことが出来るので、アグリチンキも注文しました。まだ半分くらい残ってるので、もったいない気がしますが、開封後1年しか持たないみたいなので仕方ありませんね。半分の量のが売ってるといいのに~。あんなに使わないって。 アグリチンキ36 200ml 【Z-2】価格:1,890円(税込、送料別) 店長プロデュース11月24日発送200袋限定!【×5袋】★「バラの家 培養土」(バラの土)14リッ...価格:4,392円(税込、送料込)
2010.11.18
コメント(4)

パレスシリーズの赤バラ花の大きさはシュワルツマドンナより大きい(笑)樹高は50センチくらいで、全体のバランスがよくて好きです。マドンナさまは背が高くて、お花があまりよく見えないもんね(笑)ベビーロマンティカこのバラはうちでは春と晩秋しかマトモな花が咲かないな~。暑いのは苦手なのかしら。挿し木のベビーロマンティカ樹高10センチくらいで咲いてます。可愛い(笑)でもいつ挿したのか覚えてません。葉っぱが汚れてますね~。火山灰か黄砂かのどちらか。ちなみに。ベビーロマンティカはフロリバンダ、パレスシリーズの赤バラはミニバラなんですよね。花径は比べ物にならないくらい赤の方が大きいです。
2010.11.16
コメント(4)

うちの秋バラは今がピークかもしれません。…ピークといってもたいして沢山は咲いてないんですけど(笑)過去2年育てて分かったのは。やはり11月に咲かせるよう夏剪定をするのが一番いいみたいということ。そうはいってもまだまだスリップスとかいっぱいなんですけどね。鹿児島のバラは11月くらいじゃないと、花びらが増えないみたいです。10月はまだまだ日中暑いですからね~。(そんなこと書いてて、この程度の花しか咲かせられないんですが…しょぼん)ホーカスポーカスk香りがあるということなんですが、うちでは一度も確認したことがありません~。センチメンタル一日の日照が20分程度という過酷な環境に置かれて、可哀想なセンチメンタル。早く庭工事が終わって、日当たりのいい場所に移動させてあげたい…。気温が低くなってきたので、絞り模様は白が多くなってきました。シャリファアスマ香りは素晴らしいんですけど…ショボイですね~。これでもまだマシに咲いた方。スリップスに好かれまくってロクな花が咲きません(涙)ヴィヴァーチェ花びらの黄色を出そうと思っても上手く撮影できません。なんで黄色が出ないんでしょう??実物はなかなかいい色なんですけど、写真だとあまりキレイに撮れません。セゴビア香りもなく花径も5,6センチくらいなんですけど、好きな品種です。花びらがしっかりとしてるので花持ちがいいのです。
2010.11.15
コメント(0)
そろそろパンジー苗の季節。夏の間、蚊が出てくるので、枯れたパンジーは鉢にそのままほったらかしでした。でももういいかげんパンジーの古い土を整理して鉢は洗っておかなきゃと思ってたのですが、庭の工事が始まったので出来ないでいました。が、先週の土曜から庭の工事の業者さんが休んでいまして。昨日も待ってはみたものの、いつまでも来ないので、ようやく午後3時頃にその作業に入ろうかと庭に出たのですが。それと当時に次々と業者の方が来られて(仲介さん→ステンレス加工業者さん→庭の施工業者さんの面々)わたし、庭仕事のためボロ古着で、かな~り恥ずかしい格好だったのです。それを見られた~!(笑) うぎゃ~結局昨日は鉢を洗うとこまでいきつきませんでした。鉢が用意できたら、今年もパンジーを植えるつもりです~(...今年はちょい少なめに...)何色の苗を買うか、ワクワクします。苗を植える頃が一番楽しい。...まあ、いずれ現実に直面して挫折感を味わうんですけどね(笑)思ったように育てられない園芸下手なわたし...。
2010.11.10
コメント(2)

工事のせいで、あまりいい環境に置いてないのですが、一応バラは咲いてます。スカーレットオベーションウドンコがあまりなくて、久しぶりにいいカンジに咲きました。でも葉っぱが薬剤で汚れてる…(笑)あおいセゴビアコーヒーオベーションシュワルツマドンナこんなにマドンナさまがキレイに咲いたのは初めてじゃない?カタルーニャF結構大きく咲きました。
2010.11.05
コメント(2)

庭の工事。画像は昨日のものです。階段を降りたところに生コンで壁を作ってます。時期がよかったのか、一日で乾いてました。今日はもう階段の側面のブロックも取り除いて、土がかなり入ってます。作業は早いです~。さすがプロフェッショナル。
2010.11.05
コメント(0)
今日からようやく庭の工事が始まりました。フェンスがボロボロだったり、庭の真ん中に不要な階段があるので、階段を埋めてもらいたかったりで、3月頃から業者さんにお願いしてたんだけど、忙しいのか延び延びになってたんです。なので、ほんと漸くってカンジです。偶然にもお隣さんも、昨日から屋根や外壁の塗り替えと太陽光発電の工事を始められて。お隣さんも春頃から言ってたのに、今頃になったという話で。2件分の工事が重なり、ご近所さんに申し訳ないことになってしまいました。そして、いざ工事が始まるとなると、まずは工事の前にうちのカオスな庭の片付けからしなくてはならなくて(笑)昨日はバラ鉢の移動とか工事のジャマになりそうなものの撤去とかしました~。作業の休憩中、なにげに実家に電話したら、もう夕方近くなのにうちの両親も手伝いにきてくれて、思った以上にスッキリと。さすがです、うちの親。手際がいいのなんのって。こういうときはダンナより断然頼りになります。でも容赦がないというか...。わたしの大事なバラ鉢などは、無常にもロープでグルグル巻きにされて野ざらし、日当たりゼロの場所にギュウギュウ詰めで置かれてます(涙)せっかくの秋バラも今年は諦めなきゃならないかも...。まあ、そんなカンジで昨日は結構忙しかったんですけど。一転、今日はというと...。施工業者さんにはお茶出しとかしなきゃならないのかな~と朝からソワソワしてたんですけど。仲介の人に「何もしなくていいよ、たまに差し入れするくらいで」と言われて。結局3時頃、缶コーヒー持って行っただけで、あとはソワソワしてただけでほとんど何もしなかった一日でした。でもまあ、だいたいどんなカンジか分かったので、これからは気がラクです。家事とか買い物とか、心置きなくできるわ。どうでもいいけど。あのヒト達、トイレも借りに来ないし。どこでやってるんかな??
2010.11.02
コメント(4)

今日は久しぶりに薬剤散布しました~。もう虫が多くて...。半分くらいの蕾が犠牲になってるので。しかも台風接近。台風で雨に当たると病気が出るかもしれないので、殺虫剤のアファーム乳剤に殺菌剤のトップジンMも混ぜて散布しました。 でも...心配は台風だけではなくて...。今月末から庭の工事が始まるので、日当たりの悪いとこに鉢を置かざるをえなくなるかもしれなくて。今年の秋バラはどうなるか分かりませんね~。画像は「みやこ」です。コロンとしていて可愛いです。
2010.10.27
コメント(2)

ここ数日やたら暖かくて、開花まであと2,3日かかるかな~と思っていた蕾もパカパカ開いています。しかも咲き進みが早~い!虫も多くて、ダメになった蕾も多数…orzそろそろちゃんと殺虫剤撒かなきゃダメみたいな勢いです。ポルトゥスカレF久しぶりにいいカンジに咲いてました(シミがあるけど~)でも春はマキマキすぎて開ききれなかったし、夏はアッサリ花すぎたので。いつもこれくらいだとキレイなのに。カフェラテセンチメンタルシャンテロゼミサトびっくりするくらいアッサリ花ですね(笑)ジュビリーセレブレーションジュビリーもイマイチな花型…。しかもあっという間に散ります。シャルトルーズドゥパルムパルムさんはスリップスが沢山潜んでいて、ガチガチの蕾で、そのままでは開きそうになかったので、蕾にアタックワンをシュッシュしちゃいました。荒っぽいことしちゃったけど、一応咲きました~。明日からはいきなり寒くなるみたい。そんなに気温差があると人間も植物も戸惑いますよね。しかも寒くなるのに台風接近です。今年は台風が来なくて助かったわ~と思ってたのにい。バラの台風対策が面倒なので、できれば避けて欲しい。
2010.10.25
コメント(0)

まだ小ぶりなんですけど、夏よりマシな花になってきました。マルタF色が透明感のあるオレンジのグラデです。センターのフリフリも可愛くて、なんだか好きな品種です。グリーンランドFこれも色と花型が好きです。やっぱフォーエバーローズは魅力的かも。カタルーニャF絞りが出てて嬉しいです。これでもうちょっと大きめのお花になればいいんですけど。↓記事とは関係ないんですけど。 ▲▲つぼみ付き▲▲【バラ苗】ゆうぜん (FG濃桃) 国産苗 花蕾付き鉢バラ 6号鉢植え品 ☆ ...価格:5,000円(税込、送料別)バラの家さんで蕾付きが販売されてます。花持ちよく、香りもあるとか。欲しいけど~…置き場がなあ…;F&Gの中では育てやすいらしいです。うちのF&Gでは「みやこ」がなかなか優秀です。
2010.10.21
コメント(2)

剪定が遅かったので、まだほとんどの蕾は小さくて、秋バラが満開になるのは11月に入ってからだと思うんですけど。剪定し忘れの枝に花がちらほら咲きはじめました。ラブリーブルーミニバラですけど、香りがとてもいいです~。スリップスがいるのか、花にシミが…。ヴィヴァーチェ日当たりがよかったせいか、今回は派手ピンクに。画像では分かりにくいですけど、真ん中あたりは黄色も潜んでるんですけど。株はとても小さいのに不釣合いなくらい大ぶりなお花です。
2010.10.20
コメント(0)
![]()
●ドMの土屋さん感謝感謝の休日出勤特価♪バラの家培養土×5袋!【10月23日発送限定】【×5袋】...価格:4,392円(税込、送料込)バラの家さんからメールが来てたので、早速注文しました~。バラの培養土、いつもより1割引き。ちょっと早いけど、12月の上旬あたりにはバラの植え替え始めるしね。5袋で足りるかしら…。年末にはミニバラ用に「花と野菜の培養土」も買わなきゃ。そのときはアグリチンキも同梱してもらう予定。
2010.10.19
コメント(0)
![]()
Cントラルローズさんの今年の新品種が出ましたね~。秋はこれが楽しみ。たとえ買わなくても。4品種くらい出てるけど…好みなのはサーモンピンクっぽいコモかなあ。育種家のローザさんもお気に入りとか。どの辺がどう素晴らしいのか画像ではいまひとつよく分からない。その辺の説明が欲しいんだけども。あと黄色が2品種と赤。黄色は難しい…。 育種家ローザも★大絶賛★の、最良品種!!【大輪系】コモ・フォーエバー(4号)価格:1,280円(税込、送料別)個人的には単色じゃないっていうか…花色に変化があるのが気になるんですけど。ヴィヴァーチェのような。ヴィヴァーチェは結構強いとこも好き。製造中止になったのがもったいない~。
2010.10.15
コメント(2)

まだ暑い頃に描きはじめたマンガ。 もう涼しくなって、レオの明け方の行動もちょっと変化が出てきたんですが。 (最近はゴハン一辺倒です。朝までに4回ほど起こされてゴハンを催促されます) でも一応仕上げてみました。 マンガはデスクトップパソコンで仕上げて、 その後、ノートパソコンにコピーしてアップするんだけど。 ノートパソコンで見ると凄く画像の色が薄くて、絵や文字が見難い。 でも元々シャーペンで描いただけだから、薄いのは仕方ないんですよね。 筆圧弱いし。 見難かったらすみません。 マンガはいまひとつ要領を得ないですね...。上手くまとめるのって難しい...。 ※ フードは相変わらず一個一個手で食べさせてます...。 だって残したものはなかなか食べないんだもの(高いフードなのに) 暑い時期は置き餌をしとくと蟻がたかるしね。
2010.10.15
コメント(2)
全570件 (570件中 1-50件目)


