SFや読書が好きな兼業投資家の、終活・断捨離・健康日記
2025
2024
2023
2022
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
株だけで暮らすことを断念し、労働をはじめて数か月。働くのは楽しいものであった。体を動かし、人と喋り、給料という名のお小遣いをいただく。素晴らしい。パソコンを前にして、苦悩する日々からの脱却。株式は、高配当銘柄や、優待銘柄を分散し所有し放置し、給料から毎月少しづつ追加。これで、複利の力を存分に活用できる状態になった。株の利益から生活費を捻出していては、複利の力を活用できていなかった。働かないことに価値を見出していたことからの、失敗だった。ダラダラして無駄な時間を過ごすという過ちを、数年継続したのであった。休日が無限に続いていくことは、それに対応する才能が無いと苦痛なだけだ。私にはその才能は無かった。さて、株式相場に資金を追加するために、節約を継続したい所存。だが、労働する=エネルギーを消化するということで、労働再開後に食費が上昇した。これは、お金を使わないことをもっと意識しないと、生活費用がかかるばかりだ。そこで、各食事メニューなどを記載し、節約の意識づけを試みる。文にすることで、見える化をし、意識改革だ。本日の第1食目。400グラムのヨーグルト半分。業務スーパーの冷凍桃。賞味期限で格安のプロテイン。150円以下。間食(間飲料)モンスター、ゼロシュガー。楽天お買い物マラソンでまとめ買いなので180円位。2食目。big-Aのパスタ。業務スーパーの冷凍野菜。もやし、千切りキャベツ。玉子。豆腐。これをバジルで味付け。これは150円程度。3食目。8枚切り食パン5枚。業務スーパーのポテトサラダ。これは150円以下。食パン5枚は多すぎで、炭水化物を多く摂取しすぎたのが懸念材料。食すのに楽なのが要因か?4食目うどん半玉・冷凍野菜・乾燥ワカメ・もやし・白菜・豆腐のスープ。冷凍フライドポテト。なす焼。200円程度結果として夕食以外は、1食150円以下で収まるようだ。間食(間飲料)でタリーズコーヒーエスプレッソベース無糖・低脂肪乳割りを2杯。トマト小サイズ2個。直近での、問題はエナジードリンク。以前は、ボスカフェインやクラフトボスパワーインラテを、ジェーソンで安く売っていたので、それを愛用していた。それが販売停止ということで、ジェーションからも消え、他のスーパーなどの点呼からも消えた。目覚め用ドリンクの代替品としてエナジードリンクにしていた。これがすこぶる高価だ。1本で牛乳が買える値段と考えると、とても高価だ。そこで、タリーズコーヒー エスプレッソベース 無糖 希釈 コーヒーに変える算段。現在、これを飲んでいるのに、買いだめしたエナジードリンクも飲んでいる状態。買いだめをして家にあると飲むよね。故に、買いだめはコストを考えると危険だ。タリーズ~は、そこそこカフェイン量が多く、牛乳で割って飲めば、牛乳も摂取できる。健康面でも、エナジードリンクより優れいているだろう。これで、エナジードリンクを継続しないことで、年間2~3万円の節約だ。カフェインを摂取しないことが、もっと大きな節約だが、カフェインだけは止められない。目覚めないから。いずれは、カフェイン断ちできる方法を編み出したい。今日の買い物。賞味期限切れ商品を多く売っている店で、ナッツが安かった。くるみ・カシューナッツ・アーモンド・ピスタチオのミックスが1グラム1,7円程度。これらは2円を切ったら安いと判断している。現在、肉や魚などを食べられない精神状態なので、高栄養素のナッツは少々高くても食す。そして、ジェーソンで希釈用コーヒー2を120円程度で購入。タリーズではなくbossだったが、問題無しだろう。結果として、楽天お買い物マラソンで購入予定だったナッツ類・コーヒーは今回は回避。今回のお買い物マラソンは不参加となる。実店舗で購入できるのなら、その方が安い。労働の日は、極力買い物をして時間を使用したくないので、本日のまとめ買い。寄り道は時間の無駄。ちょっと店舗に寄っただけで、帰宅時間が20分は違う。店舗に寄る場合も、買い物メモをしてからにし、余計な時間を使わないように心掛ける。
2025.05.08