PR

Profile

dlightboss

dlightboss

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Jun 14, 2016
XML
カテゴリ: SurfBoards

最近よく聞く言葉「リッター」 確かにボードディメイションに追加された表記”L”

でも 多くの人が理解しているかが疑問です? あくまでサーフボードの体積の表記であって、実浮力や性能には影響が少ない”L-容積”  簡単に説明すると同じ”L-容積”ボールが有ります 一方は全て鉄製 一方は全てアルミ製 さ~どちらが浮力有るでしょ?  簡単です答えはアルミ製 でも”L-容積”は同じ でも ”容積重量”が異なります。

水に浮くためには 勿論”L-容積”も重要ですが、幅=アウトライン 長さ=ロッカーも レールフォイルも大事だと思います。 よく「今◎◎Lなんで」みたいに言われる方もいますが、パフォーマンスモデルと超小波モデルで同じ”L-容積”を選ぶ事はナンセンス。 見て触る事が不可能な時に同じパフォーマンスボードで”L-容積”を比べ、ディメイションバランスを見て考慮する位じゃないですか。

そして ラミネートの積数 ブランクス容積重量も”L-容積”には反映されていません。

シングルコンケーブがディープに入っていたら、センターの一番厚い所が減る訳だから勿論 ”L-容積”は減る訳です。 また デッキがスライドシェイプならこれも”L-容積”は減ります。 ね! ”L-容積”じゃ全てジャッジ出来ないでしょ...... SNSやWebで情報が氾濫している時代 モデル1つでもプラス面は記載するけどマイナス面は記載されてない だから カタログや画面じゃなく手に取って    触って 比べて 感じる事が大事じゃないでしょうか。

あと 「適正体重」の言葉も良く質問を受けます。 レベルや体重が同じでも身長が異なれば全て相違します。 やっと横に行ける人 = リッパブルな上級者 = 選択するディメイションは違うでしょ......  それとスタイルも好みも......  

今日はそんな真面目なお話でした! 

IMG_9106.JPG

コンピューターシェイプの時代 シェイパーがモデルサイズ展開時やニューモデルを生み出す時に、データ上でカーブを変更したりする時に外面上に”L-容積”が表示され、それを基に更なるR&Dが行われます。

IMG_0696.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 14, 2016 03:11:15 PM コメントを書く
[SurfBoards] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: