全13件 (13件中 1-13件目)
1
本日、5月31日は町内清掃の日でした。朝早くからザワザワとしていたので目が覚めました。すると近所の奥様方の声でした。皆さん軍手をしてゴミ拾いに草取りです。我が家の奥さんも早起きをして一緒にやっていました。前回は我が家の奥さんは体調が悪く参加できませんでしたので私が参加をいたしました。ほとんどの参加者は奥様ばかりなのです。しかしその時は男性も数人が参加しておりましたよ。力仕事は男性が担当でした。 話は変わりますが我が家の近くに池があるんです。その池に鴨が泳いでいます。オスも、メスもいましたが小さな3羽のヒナが付いてまわっていました。とてもとてもカワイイ光景です。なんだか微笑ましい光景なんですよ。あいにくカメラも携帯も持ち合わせていませんでしたので写真を撮ることが出来ませんでした。まだしばらくのあいだはこの池にいてくれると思いますのでカメラに収めたいと思います。
May 31, 2009
コメント(2)

でぶニャンタさーん、ゴメンヨ~ !!所有していたロードスター(NA6CE)がお嫁に行くことになってしまいました。平成3年式なんですが、まだ実走80,000kmです。飛び込みで来店されたお客様がえらく気に入ってくださいまして近々そちらにお嫁入りです。整備は完了したので、あとは傷んでいた塗装をキレイにします。お化粧が終われば新しいオーナー様の元に納車です。このお客さんは私と同じ年齢、会社員なんですが趣味はバンドを今でも仲間たちとやっておられるそうです。担当はドラムらしいです。ジャンルとしてはフュージョン系の音楽がほとんど。これはテクがなければやれないですよ。50代半ばでこれはカッコイイですね。顔もちょっとばかり2枚目のオッサンです。わたしも若かりしころに憧れてやってはいましたが昔話です。今思えばへたくそでしたねえ。お恥ずかしいかぎりです。ちょっとだけですが話が弾みましたねー。
May 30, 2009
コメント(2)

5月も終わろうとしているのに今日はとっても寒いです。クルマに乗っていてもチョットだけヒーターを入れてしまいました。まだ、風邪が完全には治っていないのでぶり返したら大変です。まわりを見ているとさすがに半そで姿の人は居ませんねえ。雨は降るし風は強いし冷たいし。 そんな中をバイクでツーリングに行ったツワモノが居ます。福岡から大分県の龍門の滝に出かけて写メを送りつけてきた馬鹿者が・・・この定食は以前このブログで紹介したことがあると思いますがお気に入りなんですよ。この写メを送りつけてきた時間が皮肉にも12時ちょうどでした。腹へってたまらん時にこの写真ですよ。あとで私のところに来るはずなのでお説教です。アー、私も食べたかった~~
May 29, 2009
コメント(4)

またまたとても古ーいバイクを預かってしまいました。45年前のホンダのバイクです。CL72といいます。これが好きな人にはヨダレが出そうな旧車です。さすがに色々なパーツの腐食がひどすぎて交換をしないと動かせる状態には戻りそうにありませんね。まあ、それでもマニアにはたまらないくらい可愛い姿なんですよねえ。ボチボチパーツを揃えながら生き返らせようと思っています。少しずつでも元の姿に近づいていくところをアップしていきます。でもやっぱり見れば見るほど大変な作業になってしまうよなあ。
May 28, 2009
コメント(2)

ご心配をおかけしました。少しばかりですが元気になりつつあります。疲れて、壊れかけた体に鞭を打ち仕事に精を出しました。きょうは、とても古いカローラ(昭和49年式)の整備が完了したので車検と登録に陸運局へ。年式の古い人間たち(オジサン)が寄ってきては「懐かしいねえ」と注目を浴びましたよ。私たちのような仕事をしている人間は、こんな車を見ると気になってしかたないんですよねえ。このクルマはオーナーが車庫に保管しておられたのですが、久しぶりにガレージのシャッターを開けた時に懐かしくなり「どうしても、もう一度乗りたいなあ」って思いが湧いてきたらしいんです。それで、古い車でもすぐに「いいですよ」って答えてしまう私に声がかけられました。私の工場に遊びに来た若い子も「カッコイイ!!」って言ってましたねえ。その子たちも写メを撮っていました。今どきのクルマと違ってなかなか味わいのあるスタイルです。性能なんかは、やはり古い車なりのものなんですがノスタルジックでいいですねえ。
May 20, 2009
コメント(5)

5日ほど前から喉の痛みが出ていました。何とか大丈夫だろうと考えていましたがジワジワと悪化していきましたよ日に日に喉の痛みはひどくなった。いま現在は鼻にきています。さいわい熱は出なかったのでインフルの心配はなさそうです。日曜日に出勤して預かっているバイクのエンジンを降ろしたときに無理をしたんでしょうねえ。月曜日の朝から腰が痛くて午前中はお爺さんのようなカッコで歩きました。無理は祟るよね。気分は若いまんまなんだけど、体はとても正直だ。 娘2人からも「若いのは気持ちだけで無理は禁物」って言葉を真正面からぶつけられましたよ。脳天にグサリささりました。
May 19, 2009
コメント(6)

昨日はワンコたちの注射の日でした。注射をされるのも知らず軽い足取りで公民館へ向うビビとペコ。近所のワンコたちもご主人様に連れられて向っていました。我が家のお姫様たちは大勢のワンコ達がいるものだから遊びたくて興奮状態。それを、必死で引っ張ってよそさまに迷惑をかけないように頑張りました。2匹とも力が強いので大変でしたよ。4輪駆動だもんね。小さな小さな愛玩犬は『キャンッ!!』って泣いてました。ビビもペコも注射されたことすら解ってないくらい平気なカオのままです。痛くはないのかねえ?仕事を終えて夜はまた甘やかしタイムでした。獣医さんから「今日は安静にさせてくださいね」って、言われていたんだけどね、長女の話ではビビもペコも暴れまくっていたそうです。
May 16, 2009
コメント(4)

本日夕方ですが友達が「おもちゃを手に入れたよ」って言って持ってきたのがこのバイク!!本当は50ccなんですが88ccに改造済。「遊べると思って乗ってきたよ」だって。本人は1000ccオーバーのバイクがあるんですが「これも面白そうなんでねー・・・ 安かったから、買っちゃった」って。人がこういうのを見せびらかしに来られると「いいなあ」って思う浅ましい熟年オヤジの悲しい性分が頭をもたげてくる。しかし!!強い意志で我慢をしますとは、言ったもののやはりちょっと羨ましい。楽しそうやなあ。ハー(溜息)です。
May 15, 2009
コメント(3)

ネタ不足のため 今回も4月12日ツーリングの途中で友人に取られた写真と目的地での写真です。きれいな景色をバックに、みんなと記念撮影をしようとカメラを出しているときに知らないまのスナップ写真でした。4月12日の記念写真は長崎県・生月大橋での1枚です。いい歳をしたオッチャンばかりでいつも楽しんでます。今度はいつごろ行けるかなあ?体調がもどりしだいスグにでも走り回りたいです。
May 15, 2009
コメント(0)

我が家のお姫様はこれでもかってくらいにあまえまくっています入院中は顔も見れなかったし、退院してからもそんなにかまってやることも出来ないのでサークルの中に入ったら我さきにとお父さんの取り合いです。ビビとペコを交代で目一杯あまえさせております。やっぱり可愛いです。あまえさせてあげたいです。30分ほどふれあいタイムを堪能してサークルを出るとほぼ満足したんでしょうねえまったりとした時間をすごしております。このお姫様たち親子も10歳と7歳いつまでも元気でいてほしいです
May 14, 2009
コメント(6)

最近はツーリングに行くときは、デジカメの動画撮影をよく使っています友人のバイクにカメラを取り付けて撮影をしてもらうんです写真もよく撮影をしていますが、動画を見たときは嬉しかったですねー自分の走行中の姿を見れるなんて考えても見なかったのにね。この動画と写真をムービーメーカーに取り込んで面白おかしく編集をします。そして、BGMとしてミディアムテンポのロックをかぶせるとちょっとカッコイイムービーの出来上がりです。生月島に行ったときの映像にはオリビア・ニュートンジョンのカントリーロードを挿入。これはGOODでした。年齢が分りますよね。現在54歳まだまだ老け込む歳じゃあない!!楽しむぞー!!次に選曲したのがヒューイ・ルイス&THEニュースのThe Power of Loveこの曲はバック・トゥ・ザ・フューチャーの挿入曲です。この曲のおかげでかっこよく感じてしまい、大きく勘違い。最後にロッド・スチュワートのアイム・セクシーメンバー全員絶賛でした。皆さんも今ハマッテいることって色々あるとは思うのですが私は今、動画の編集に夢中です。みんなの喜ぶ顔が嬉しいんですよねえ
May 12, 2009
コメント(2)

そうそう、入院したらしばらくはバイクには跨ることができないので仲間たちと長崎県の生月島へ遊びに行きました。朝9時に集合。そして、5台で出発です。わたしがBMW/R1100R、H川さんがトライアンフタイガー、M山君フォルツァ、K岩君XJR400R、N川君CB1300ボルドールの5台です。本当はあと3台が合流の予定だったのですが、都合により不参加。走行中の写真です。 美味い刺身を食って大満足でした。島の灯台でとてもキレイな景色を眺めましたよ。灯台からの景色はまさに絶景でした。
May 12, 2009
コメント(8)
ブログをずっと休んでいましたが、やっと再開することができました。書き込みを休んでいるあいだにいろんな事がありました。入院そして手術。これはちょっと恥ずかしい部分の症状が悪化してしまい、病院の先生に「このままにしておくよりもちゃんと終わらせましょうよ」と薦められたからなんです。じつはその部分に三つの症状がありましたがすべて一度に直せるということだったのでビクビクでしたが決断しました。正直いって怖かったです。でも現在退院してからはやって良かったと思っていますよ。一番嬉しかったのは娘の大学卒業そして就職ですね。やっと親としての責任は果たせたのかな?と思います。これからは、自分自身で道を探し歩いていってくれることを願っています。
May 12, 2009
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1